

20代、派遣社員です。事務職をしております。
先月、私が所属している部署内の隣のチームに新しい派遣社員さんが来ました。その派遣さんは、事務職も初めて、派遣社員になったのもつい1か月前という、何もかもが初めての新人さんです。Excelやword、PowerPointはもちろん、PCのタイピングも練習中・勉強中です。初めてのことなのでこれから学べば良いかと私は思っています。
その派遣さんは会議の議事録を取るために隣のチームの課長さんに採用されました。ですが、タイピングは遅く、慣れないビジネス用語を聞き取るのも一苦労、会議についていくことができません。まだ派遣社員になって間もないし、誰だって初めてのことだと会議について行くことすら大変だと私はわかっているのですが、先月下旬に「あの子、議事録取れないから君が代わりにウチのチームの議事録やってよ」と隣のチームの課長さんに言われました。私が所属しているチームの課長さんも、最初は「即戦力が欲しいなら、なんで面接のときに確認をしなかったのか」「新人がそんな1か月もしないで議事録がすぐにとれるわけがない」と言っていたのですが、最終的には折れて「ごめんね、手伝ってあげて」と私に言いました。あとで知ったことなのですが、私の所属しているチームの課長さんは、先月の中旬から隣のチームの課長さんに私を議事録係として貸してくれと毎日言われていたそうですが、自分のチーム内でどうにかしろと断っていたそうです。さすがに課長さんから直々に言われてしまっては断ることもできず、これは私がそれなりに評価されて議事録を取るように言われているのかもしれないと自分に言い聞かせて承諾したのですが、問題はここからでした。
会議にはその新しい派遣さんも参加しているのですが、私が議事録を取っている横で、デスクの下でスマホをいじっているのです。私は会議の内容を録音して、会議中に打ち出した内容と録音内容をあとで照らし合わせて議事録を作成しています。その間、新しい派遣さんは自分のデスクでネットサーフィンをしていました。本当はよくないのですが、この際ネットサーフィンのことはもういいかと思うのですが(おそらく誰だって仕事の合間にやっていることだと思うので)、タイピングの練習をするとか、誰かに議事録を取るコツを聞くとか、そういったことはないのかと疑問を抱きました。
なんだか、私が頑張って議事録を作成している間に、この人はろくに本来の「議事録を取る」という仕事ができるように何もしていないのかと思うと、腹が立ってきました。かと言って、これを課長さんたちや派遣会社の担当に訴えたり、例の派遣さんに「タイピングの練習とかしたほうがいい」「会議中はスマホをいじらないで」とか言ったりすると、なんだか私がいじめているような気分になりますし、周囲から嫌な奴とかわがままな奴と思われるんじゃないかと考えてしまいます。
私はどうしたら良いのでしょうか?そもそも、課長さんたちに議事録を頼まれた時にきっぱりと断るべきだったのでしょうか?(私自身、議事録がまったく取れないわけではないのですが、そこまで得意としているわけではありません。できれば避けたいと思っています)
アドバイスをお願い致します。
長文失礼致しました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
緩い会社ですね。
ぬるいというとか・・・議事録は事務職に取らせればいいと思っている?
アホな会社ですね。
ちゃんとした意味のある議事録は、それぞれの業界での専門用語があり、バックボーンなどの事情を知っている人間でないと書けないものですよ。
要点をつかんだ議事録をつくるのは、中身をしらない事務職には無理な話です。
新人ではなく、ある程度事情がわかってきた中堅社員に取らせますよ。
議事を一字一句漏らさず書き取る書記が必要なら、録音して文字起こしできる人を専任で雇えばいいのです。
だとすると、これからタイピングを学ぶような素人を派遣されるとは、愚かにもほどがあります。
専任は無理にしても、人の話していることを追えるくらいのタイピング技術と専門用語は知らなくても、wordやExcelくらい会社に派遣される前に習得済みの人に来てもらいます。
何にもわからない派遣社員にきてもらって、会社で勉強してもらう?
バカですか お宅の派遣先は?
ま、とはいえ、質問者さんはいち派遣社員です。
派遣先の事情に口を出しても仕方がないです。
業務として、議事録作成を指示されたならするまでのことです。
他部署の仕事?
いえいえ、質問者さんはそもそも他からきた人間であり、その会社の社員じゃないのですから、今いる部署も他部署も同じです。
サービス残業で仕事をしているのでなく、業務時間でできる仕事なら淡々と議事録を取るまでです。
そのわからない派遣社員を教育指導する仕事を任されるまでは、手出し無用です。
質問者さんが、その人直接注意することはやめた方がいいです。
逆恨みされますから。
その人は、おそらく派遣を切られますから。
放置でいいでしょう。
質問者さんは、無理しないで給料の範囲内の仕事をしていきましょう。
回答誠にありがとうございます。
koyuki2426様の回答が一番しっくりと来るものだったので、ベストアンサーに選ばせていただきました。
本当に、隣のチームの課長さんは何を見て新人の派遣社員さんを雇用したのか、私は未だにわかりません。
とりあえず、私はkoyuki2426様の仰るように、業務時間内に議事録を取り続けていこうかと思います。また、私から直接例の派遣社員さんに注意や指導をするのはやめておきます。逆恨みは怖いですね。ただ、ずっと放っておくのも気分が悪いので、上司を通して色々と例の派遣社員さんにアプローチをしていこうかと思います。
No.4
- 回答日時:
なんだか 議事録を取る という作業を軽く見ている(あなたも上司も課長も)気がします。
ある種の社会主義国では「書記長」が一番偉いのです。
だって 議事録に悪くかかれたら失脚するかもしれないじゃないですか。
議事録を取るのって とても大事なことです。
(私が課長や部長をやっていた時は議事録にちゃんと目を通して赤書きして修正してから保管させてました)
失礼ながら 議事録を派遣さんにやらせたり、あなたに押し付けているような会社はロクな会社ではないですな。
で あなたはどうしたらいいかというと 言われた通りにやっていればいいのです。
派遣さんについては 「タイピングの練習とかしたほうがいい」「会議中はスマホをいじらないで」とかをじゃんじゃん言ってやってください。 それで 議事録を取らせて あなたが添削してやってください。
あなたにその気があれば「ちょっと 議事録をナメんじゃないわよ 会議の大事な記録なのよ あんたも課長ならちゃんと見たらどうなのよ」と啖呵を切ってやりましょう。
回答誠にありがとうございます。
議事録を取るという行為を軽く見ていたと思い知り、反省しております。確かに、議事録の内容によっていろいろと左右されることもありますね。議事録を取るという重要さを知り、何故派遣社員に議事録を頼んでいるのだろうかと別の疑問が浮かびました。
とりあえず、amerikaumare様の仰るように、言われた通りにやり続けようかと思います。例の派遣社員さんに関しては、私から直接言うのは少々怖いので、上司を通してタイピングの練習を促してみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
私なら、その派遣社員を一喝しますね。
あなたは、優しすぎます。ついでに派遣会社に通告し、人を変えてもらいます。あなたの立場上、上司に報告して派遣会社に通告して下さい。仕事の最中ネットサーフィンなんてとんでもない行為です。私の勤務先では、一番重くて解雇、次に自宅謹慎、左遷、減給です。それから、派遣社員はご存知の通り、あなたの会社が派遣会社に大枚を払って雇ってるんですよ。使い者にならない人材を派遣する派遣会社にも問題があります。上司に報告相談して、人事にも報告して下さい。回答誠にありがとうございます。
とりあえず、例の派遣社員さんのことは上司に報告し、上司を通してタイピングの練習や議事録の取り方の勉強などを促してみようかと思います。
何故隣のチームの課長さんは新人さんを雇用したのか、私は未だにわかりません…。どこを見て雇用したんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>初めてのことなのでこれから学べば良いかと私は思っています
それはちょっと違うと思います。
派遣というのは所謂社員の穴埋めですから
使えなければ変えてもらうべきです。
>私はどうしたら良いのでしょうか?
>例の派遣さんに「タイピングの練習とかしたほうがいい」「会議中はスマホをいじらないで」とか言ったりすると
確かに直に言うのは、部下ではないし部署外なので
よくないと思います。
あなたも派遣なら派遣で決められた業務以外のことを
強いられているわけですから(部署で雇っていれば契約違反の可能性がある)
それは派遣会社にそのまま言って、あなたの上司に話してもらいましょう。
何もできない人間がお給料をもらって
会議中にスマホなんてとんでもないことです。
しかも議事録すらまとめない。
聞いていれば、あなたがタイピングしたものを
まとめられるくらいじゃないと話にならないです。
提案としては
会議中にスマホをいじっていて本来の業務を全くしない。
タイピングの練習に関してはあなたが言うことではないので
何も言わない方がいい。(これは派遣営業に話すくらいで)
約束の部署以外の業務(会議議事録を)を手伝わされている
今後は、その人にスマホで遊んでいるくらいなら
仕事はきちんとしてほしいということを
会社を通して話してもらうことです。
そうすれば、その会社もその子をチェンジできますよ。
慣れていない、可哀そう
というのは関係ないです。
同じ派遣会社なら都合がいいですが
別の派遣会社ならその派遣会社を切って
あなたの派遣会社が紹介するかもしれません。
いずれにしても、無駄な経費を払っていることを
会社を使ってうまく話してもらうことです。
回答誠にありがとうございます。
やはり私から直接言うのは怖いので、上司を通して例の派遣社員さんに色々とアプローチをかけてみようかと思います。タイピングの練習とか、議事録の取り方を学ぶとか、会議中のスマホとか、仕事中のネットサーフィンとか、報告してみます。
慣れていないから仕方がないというのは、少々違っていたのですね。確かに私たち派遣社員は社員さんの穴埋めですし、謂わばレンタル品のようなものですね。現状を報告してみて、今後どうなるのか見ていこうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
派遣社員として議事録作成業務について
派遣社員・契約社員
-
正社員も派遣社員も同じ、会議でもどんどん意見を言っていい、責任のある仕事もやってもらう。垣根など無い
会社・職場
-
派遣の仕事に戸惑っています..
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
派遣さんに辞めないでほしい
派遣社員・契約社員
-
5
派遣の初回更新について。 仕事内容や職場の雰囲気が自分に合っていないのか、毎日胃痛がし、通勤中涙流し
派遣社員・契約社員
-
6
半年で退職する派遣さん
派遣社員・契約社員
-
7
派遣の同僚を辞めさせる方法
派遣社員・契約社員
-
8
残業しないで帰る派遣社員をどう思いますか?
学校
-
9
派遣なのに仕事を増やされます、なにか対応はできないのでしょうか。 現在、大手企業で派遣で働いています
会社・職場
-
10
引き継ぎなんて聞いていない!丸投げな対応に怒りを感じています。
派遣社員・契約社員
-
11
派遣、初回更新しないと決めて、今月末までなのですが、残りの日数行くのが居づらい。 事務の仕事です。
派遣社員・契約社員
-
12
私は派遣社員です。いくら頑張っても評価されず、手柄はすべて社員のもの。 愚痴ってもしかたないのはわか
派遣社員・契約社員
-
13
定時で帰りにくいです。派遣で働いています。私も残業を週に2日程度できる時はしますが、その他は定時で帰
会社・職場
-
14
派遣社員て、普通正社員の仕事量より多いてことありますか? 営業事務してます。 二人の正社員でまわせる
派遣社員・契約社員
-
15
派遣社員なのに正社員並みの仕事が回ってくるってどう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
派遣先での作業の丸投げ
会社・職場
-
17
【大至急】派遣社員 近々社内で小規模の飲み会があります。行った方がいいですか? 私は派遣社員なのです
飲み会・パーティー
-
18
派遣先が暇すぎます。 最近は特にひどく、朝来てメール見たらもうすることがありません。何もすることがな
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
ボーナスについて
-
女性は、集められたメンバーが...
-
57歳は、働き盛りの年齢でし...
-
挨拶できない人、いる?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
バイト経験しかないアラサー
-
日頃から苦しめられていた加害...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
ボーナスについて
-
某ベンチャー企業に勤務してお...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
「○○君は、車を買わないの?」...
-
死んだら 悩みが無くなりますか?
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
女性が会社に入ると、女性専用...
-
明日休みだと思ってたら、急に...
-
実質的に 失業 無職の状態だと...
-
転職を考えた方がいい状況でし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
社内告発されました
-
人の宗教を他人に教える行為は...
-
年収1000万円以下だと車を...
-
復縁させるために元カノと同じ...
-
出張費の支払いが遅いです。
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
職場のパートさんについて
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
職場に 人の事を「頭が悪い。」...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
あまり残業しない新人をどう思...
-
「金が無い。金が無いから奢っ...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
責めたつもりはないのに…
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
仕事について本気で悩んでいます
-
だから 他人が私に腕時計をくれ...
-
勤務1週間、辞めたい
-
つまらん とは、大学も卒業して...
おすすめ情報