dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法の下の平等って
よく聞くけど…
 実際は
どうなの?

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    難しい…
     法律自体が平等なだけで
    この世はアンフェアって事?

      補足日時:2020/01/16 18:28
  • つらい・・・

    地位と名誉に関係無く法律上だけは平等と言う事でしょうか。
     Koの創始者ですら必ずしも平等主義ではなかったと言う事ですね。

      補足日時:2020/01/17 16:02

A 回答 (3件)

主さん何かカン違いしてますよ。


『平等』は平等でも、あくまで『法の下』という条件付きの平等なんですよ。
『地獄の沙汰も金次第』じゃないけど、悪いことをしても高い報酬さえ出せれば腕のいい弁護士が手厚く守ってくれ、事実を歪曲し、うまくねじ伏せいくらでも無実になれます
場合によっては検察や裁判官ですら裏で手を回し口裏合わすことすら可能ですよ
法律というのは公平明大なものでなく法解釈というもので白にも黒にもなせるものなんです。
そしてそれが『法の下の平等』なんですよ。
人の上に人を作らず、人の下に人を作らずと言った福沢諭吉でさえ『脱亜論』でアジア諸国より西洋諸外国を優先にみていたという史実を忘れてはなりません
    • good
    • 2

法の下の平等、というのは法令で


差別してはいけない、ということです。

甲さんが窃盗をした。
乙さんが窃盗をした。

甲さんは美人だから、無罪。
乙さんはブスだから、有罪。

そういうことをしてはいけない。

法令には美人ブスの区別はしていないから、
どちらも窃盗で裁かねばならない。

法の下の平等、とはそういう意味です。

頑張った人が金持ちになり、怠けていた
人が貧乏になる。

そうした不平等は、法令の差別ではない
ので、法の下の平等原則に違反しません。
    • good
    • 2

何が平等なのかを考えてください。

法の下なので違反や犯罪には平等に裁きますってだけで法の及ばない部分はノータッチです。法は文言で定められているのでその言葉の隙を狙った犯罪は取り締まれません。
全てに万能なものはこの世にはありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!