重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医療費10万円越えた分
うちの母、年金生活だけど、かえってくるのですか?

A 回答 (3件)

医療費控除の申告ができるかどうかの話ですよね?



医療費控除というのは、医療費の還付でなく、
税金の還付、軽減が受けられる制度です。

ですから、お母さんが課税されるような
年金の内容か?金額がどのぐらいかによります。

また、医療費控除の10万円の差し引き金額は
人によって変わります。

そろそろ来る頃だと思いますが、
お母さん宛に、日本年金機構から
『令和元年分 公的年金等の源泉徴収票』
が、送られてくると思います。

その書類の『源泉徴収税額』が0以上あれば、
確定申告をすることで、その税金を返してもらえます。

一般的には、老齢年金の額が
★170~180万以上あると、
所得税が課税されると想定されます。
それより低い金額であれば、
非課税となり、医療費控除の申告は
無意味になります。

また、遺族年金は元々非課税なので、
課税されないので、対象外です。

まず、そのあたりをご確認下さい。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/17 10:16

>>医療費10万円越えた分



超えた分が、たとえば所得税計算をするとき、収入分から引くことができるってこと。
つまりは、医療費が25万であれば、超えた15万に応じて減らされて、税金がちょっと安くなる。
最初の計算で5万2千円だった税金が安くなって5万円となれば2千円が戻ってくる。
決して10万超えの15万円が戻ってくるわけではありません。
また、いろいろ税金の免除などあって、最初から税金を納めないで済んでいる方の場合、1円も戻ってきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/17 07:57

母は何の健康保険ですか。


一定額を超える医療費を補填してもらえるのは、健康保険の制度ですから、何の健康保険かによって限度額は異なります。
十把一絡げに猫も杓子も 10万円で線引きではありません。

国民健康保険で現役並の所得がある人なら 8~9万円ですし、無職や低所得なら 3万円台。
(自治体によって違うが某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/kyufu/k …

後期高齢者医療保険ならもっと低い数字です。

あなたがサラリーマンで母もその健康保険で扶養家族になっているのなら、会社または健保組合におたずねください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問が間違ってました。すみません。
年間の医療費10万円越えでした。

お礼日時:2020/01/17 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!