dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明治という時代 移り変わってゆく時代なのだが、旧幕府側につくか新政府側につくかで いろいろ
もめるんですが、西郷隆盛という人は どっちだったんでしょうか、また何故に切腹しなければいけなかったのでしょうか。榎本武揚という人も旧幕府側から新政府側にいつのまにか移ってしまったような感じなんですがどういういきさつからなんでしょうか。

A 回答 (3件)

西郷隆盛という人は どっちだったんでしょうか、


   ↑
新政府の立役者でしたが、征韓論で新政府と対立して下野。
その後、薩摩の不平分子にかつぎあげられて、
新政府と対立しました。



また何故に切腹しなければいけなかったのでしょうか。
 ↑
新政府との戦い、つまり
西南戦争に負けたからです。
薩摩側の親分ですから、敗戦の責任を取って
切腹したのです。




榎本武揚という人も旧幕府側から新政府側に
いつのまにか移ってしまったような感じなんですが
どういういきさつからなんでしょうか。
 ↑
国際法に詳しい、ということで
日本のために働きたい、という榎本の希望を
いれたのです。

新政府としては、人材が欲しかったのだと
思われます。

憎い新撰組の永倉新八ですら、政府の役人として
迎えていますから。
    • good
    • 0

西郷が幕臣の家庭に産まれ


榎本が薩摩藩の家庭に産まれていたら

それぞれ立場を変えて生きていただろ
それぞれの環境の中で、国のためにと考えて生きていた

それだけ

維新後の国家体制の中で国のために生きた榎本と
国よりも旧藩士のために生きた西郷と
その何のためにという対象が少し違った
    • good
    • 0

西郷隆盛は明治政府に反乱をおこしたからです。


詳細は下記のページをご覧下さい。

西南戦争(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%8D%97 …

西郷隆盛(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%B7 …

榎本武揚はオランダ留学もしていますし個人の能力が高かったのでしょう。
明治新政府は決定的に人材不足でしたから、多くの幕臣を雇用しています。

榎本武揚(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%8E%E6%9C%AC …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!