dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何で、民放で国会中継を放送しないのですか?民放は、やる気が無いのですか?

A 回答 (7件)

視聴率などの問題ではなく、特定の企業が政治にかかわると、たとえばその企業が国会で話題(問題)になった場合などどうすることもできません。


なのでスポンサーが付くとすれば、東日本大震災のときのように「ACジャパン」のようなものしかつけることはできないでしょうね。

たとえば、古い話ですがリクルート疑惑やロッキード事件のような場合もありました。
現在リクルートも、ロッキードのときに証人喚問に呼ばれていた全日空などもスポンサーとしては強力ですが、もしもなにかの事件(疑惑)の当事者や関係者になってしまった場合のことを考えれば、やはり民法で国会は中継できませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/20 15:48

以前に、「電波停止命令もあり得る」と高市早苗総務大臣(当時)が明言しました。


国民が興味を持つ「政府与党が野党から質問攻め!」という、
政府与党に不利な状況ばっかり報道したら、
電波停止命令が出る可能性が大です。
報道しないのは、暗黙の抗議なのです。
    • good
    • 1

単に国民が国会中継に興味がある人が少ないですよ。


Youtubeと同じですよ。
自分が好きな人の動画は見るけどどうでもいい人のは見ないですよね。
視聴率が取れないので放映するだけお金がもったいない。
他の人にさせればいいのです。
なんか悲しい国ですよね。
    • good
    • 2

政府が証人喚問に応じるのであれば民放も放送しますよ。

    • good
    • 1

民放の収入源はスポーサーが払うCM放映料です。


国会中継をダラダラ放映しても、スポンサーがつくわけない。NHKの仕事ですよ。
    • good
    • 2

それと、面倒な番組も敬遠している。

現在の民放では、例えば、スポーツニュースを除き、相撲番組を放送していない。
    • good
    • 1

視聴率がとれないからスポンサーがつかねーべ

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!