重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、今年の春から情報系の家から通える国公立大学に通う予定です。将来、SEになりたいと思っています。そこで、大学4年間は大学の授業+通信制スクールに通い、技術を身に付けたいと考えています。

しかし、私の通う予定の国公立大学は田舎にあり、レベルも高くなく知名度でのアドバンテージはありません。そのため、大学生活中にポートフォリオを作ったり、アルバイトなどで実務経験を積んだりしたいと思っています。
ちなみに、将来は東京に行きたいと思っていますが、私の住んでいる地元は関西です。そこで、いくつか質問があります。様々な意見を聞きたいです。

質問

1.PGやSEでのアルバイトはどのくらいの技術で取ってくれるか?(また技術が足りなくてもタダ働きで入れてくれるか)

2.it中小企業ならポートフォリオや実務経験で採用してくれるか?

3.SEは東京に行った方が良いと聞きますが、関西だから大阪や京都の方がいいのか?(東京の方が求人が多い気がします)

4.地元にit企業はなく、アルバイトは夏休みの間だけ東京で働きたいが可能なのか?(赤字覚悟でマンスリーマンションに泊まる予定)

5.新卒で採用されやすいSEやPGの分野はなにか?

6.SEになるためにするべきことはなにか?(お金の投資は惜しみません)

質問が多くてすいません。SEに学歴は関係ないと聞きますが、新卒採用はそんなに甘くないと考えています。学歴をカバーするものを身につけたいです。
世間知らずの高校生が考えた計画などで甘いのではないかと不安です。厳しい意見でもガンガン言って欲しいです。お願いします

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    東京での就活のお金は十分にありますが、限界もあるのでこの人材は欲しいって言うような採用の決めてが欲しいです。お願いします。

      補足日時:2020/01/20 21:58

A 回答 (1件)

体力と笑顔。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!