A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
----------------------------『広辞苑』より引用----------------------------
おも‐や【母屋・母家・主家】
(1)(ひさし・廊下などに対して)建物の中央の部分。もや。竹取物語「―の内には、女どもを番にをりて守らす」
(2)(付属の家屋に対して)住居に用いる建物。本屋(ほんや)。おおや。
(3)(分家・支店に対して)本家(ほんけ)・本店の意
-------------------------------------------------------------------------
祖母は (3) の意味で母屋と言っているのであり、由緒正しき日本語です。
私の周りにも、分家した次男さんが跡取りとなった長男宅を「母屋」という人がいますよ。
下の方々は、(2) の意味しかご存じない“井の中の蛙”さんばかりのようです。
No.4
- 回答日時:
実家を、ですか?
母屋というのは、同じ敷地内にある建物の中の中心的な建物のことです。
たとえば、倉庫や作業場、物置小屋、従業員が寝起きする建物、昔なら馬小屋などがある中で主人家族が住んでいるのが母屋です。
実家を母屋とは聞いたことがないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖母が実家のことを母屋って言...
-
10m2以内の建築物の確認申請に...
-
フランスにおけるRB階とRH階は...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
土地購入の仲介手数料について
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
司法書士に権利証を預けたので...
-
民法で即時取得が原始取得とさ...
-
覚書のある土地を買う場合、今...
-
共有道路に駐車されて困ってます
-
土地境界杭設置の費用を教えて...
-
同一敷地内に別棟を建てる場合...
-
「転得者」について教えてください
-
土地売買について
-
建築基準法の接道について
-
抵当権の付いている土地に新築...
-
居住権(?)
-
凶方位の土地購入
-
拾得物 7日過ぎると・・・???
-
国民の三大義務と三大権利について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖母が実家のことを母屋って言...
-
フランスにおけるRB階とRH階は...
-
日本でこのようなビルを建てな...
-
10m2以内の建築物の確認申請に...
-
建蔽率・容積率オーバーの物件...
-
面白い建物の確認申請について
-
建築に詳しい方教えてください
-
建物面積と(延べ)床面積の違い
-
重説で確認申請どおりに建って...
-
建築基準法違反の罰則基準は?
-
建物の建蔽率超過の建築基準法...
-
建物内でキャッシュカードを拾...
-
新築アパート、債務は個人、所...
-
建ぺい率オーバー物件について
-
建築確認を取っていない建物
-
位置指定道路と43条但し書き道路
-
北海道の土地中国人に買われて...
-
土地購入の仲介手数料について
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
おすすめ情報