
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
断言はできませんけど,無理ではないかと思います。
建物を個人が法人に贈与するのは自由です。
建築中ということですから,所有権譲渡証明で表題登記を法人名義ですれば,
所有権保存登記も法人名義ですることが可能ではあります。
あとはその贈与に見合った税金を払えばいいだけです。
が,農協が黙っていません。
建物を担保とする約定で農協が建物建築資金を融資したのであれば,
債務者である個人は融資金を建物の建築資金に当てる義務があり,
また建築した個人名義の建物を担保として提供する義務を負います。
ですが建物を法人名義にするのはこの約定に違反しますので,
農協はその事実を債務者による約定違反として,
融資契約の解除か,もしくは期限の利益喪失を理由に,
全額一括返済を求めてくることが考えられます。
法人が担保提供すれば済むということでもありません。
農協は,個人の建物建築資金として融資をしていますので,
その目的外の融資は,融資条件違反になってしまうからです。
妥協案としては,法人がその債務を重畳的に引き受けて個人との連帯債務とし,
法人にもその融資金を受ける資格を付与することですが,
それは債権者である農協が認めてくれなければできませんし,
また農協の内規でそういうものが許されていなければ,
認められるものではありません。
どうしても法人名義を実現したいのであるならば,
農協に相談してみるしかないでしょう。
No.1
- 回答日時:
>新築アパート、債務は個人、所有権は法人は可能?
質問者さんが借金してたてたアパートを法人名義にするんですよね。可能でしょうが、個人から法人への贈与となります。
http://123s.zei.ac/zouyo/kojinhoujinzouyo.html
参考のURLです。これを見ると個人にも法人にも税金がかかるようですね。
ありがとうございます。
贈与税や所有権移転に伴う登録免許税がかからないように、
個人から法人ではなく、最初から建物の所有権を法人にできないかと思いまして。
ただ、融資は個人で契約してしまっているので、可能なのか教えていただけますと助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 金銭トラブル・債権回収 【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で 1 2022/07/26 07:42
- 金銭トラブル・債権回収 【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で 3 2022/07/25 13:49
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 法学 敷地権付区分建物の登記がされている表題部所有者Aから、区分建物を買い受けた場合 1 2022/12/31 16:39
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランスにおけるRB階とRH階は...
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
隣地の竹害について
-
隣家の店舗開業について
-
民法709条の「権利」と「法律上...
-
私道に面する駐車場からの車の...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
こういうのはどう言う位置付け...
-
審査未請求の場合に訴える権利...
-
分筆について
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
土地既得権
-
商標登録 ファッションイベン...
-
40年ほど前に土地を分筆し袋地...
-
特許とその侵害について
-
大〇〇託のこんな契約の取り方...
-
北側斜線制限、けた落ちについて
-
新規性と進歩性について教えて...
-
委譲と委任の違いを教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フランスにおけるRB階とRH階は...
-
祖母が実家のことを母屋って言...
-
重説で確認申請どおりに建って...
-
10m2以内の建築物の確認申請に...
-
建蔽率・容積率オーバーの物件...
-
建築基準法違反の罰則基準は?
-
建ぺい率オーバー物件について
-
建築確認を取っていない建物
-
いわいるゲストハウスって何?。
-
一戸建ての建築中に建築確認済表示
-
日本でこのようなビルを建てな...
-
新築アパート、債務は個人、所...
-
建築条件付きの土地を買うとき...
-
建築に詳しい方教えてください
-
建物面積と(延べ)床面積の違い
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
土地の購入代金を含んだ住宅ローン
-
仕事の休日について相談です 今...
-
側溝(私道)の上の駐車について
おすすめ情報