dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の子供は、学校にスマホ持たせるのもOKになるとスマホ依存症の人達ばかりになって残念な学校生活になる恐れは無いですか?

A 回答 (4件)

依存症って耐性がないと発症するんで、スマホを取り上げても依存症を誘発する行為なのですよ。


そもそもスマホはコミュニケーションツールなので、スマホを子供にもたせないのは、子供たちのコミュニケーションを大人が邪魔しているだけなので、
情報に疎い残念な学校生活になった上に、大人のコミュニケーションも学ぶ機会がなくなり、残念な社会人として困ることは想像に難しくありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2020/03/09 16:56

お年寄りだから、そう思うのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2020/04/11 10:49

学校に携帯電話をもっていってもよいとしても、生徒なら、学校の校則により授業中なりの携帯電話の利用が制限されていたりします。


学校によっては、休み時間の携帯電話の利用も制限されているところもあります。登下校中のみ携帯電話の利用が制限されていないってところもあります。
ただ、学校外の生活については、保護者が管理する範囲になるので・・・ ただ、保護者の管理する範囲だが、一応は、利用の制限しているところもありますが・・・

ただ、学生になると、自分で管理しろだから、授業中は、携帯電話の利用は禁止だが、休み時間なりも使っているけどもね。
2022年から民法が改正されて、成人になる年なんだから、自己管理しろってことですからね。高専は、16歳の学生がいるけどもね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2020/04/11 10:49

う~ん、何を「依存症」とするかですよね。


人間は、大人になってから出てきたものが若い人の生活の大きな部分を占めるとすぐ「それは悪いもの、今の子どもたちはそれに毒されている」と思いがちなのだそうです。
実際問題、今は電気がないと生活できないですよね。全員電気依存です。
インターネット依存でもあります。道路依存でもありますし、車(公共機関含む)依存でもあります。

昔の人は、「電気は良くない!やっぱりガスでないと!変に無機質で、得体のしれないもので食べ物を加熱するなんて!」と言い、電気炊飯器をこき下ろしガス炊飯器でなければと言いました。
しかしそう言っていた人たちも、昔は「ガスなんて得体が知れない!危ない、そんなものが食べ物に混入するなんて!やっぱり心を込めて薪で炎を起こさなければ」と言われたのです。
結局全部それと同じで、車が発達してなかった頃の人に言わせれば「何日もかけて歩いて行くのが本当なのに、簡単に電車になど乗って、筋力も体力もないなよなよとした残念な人間に」なっているのでしょう。

スマホはツールです。
当然悪いものにもぶち当たります。
でも、それは道路を歩いていて交通事故や通り魔に会うようなもので、それは道路が悪いのではなく交通事故を起こす人や通り魔が悪いですよね。スマホが悪いわけではありません。
また、事故や犯罪被害を恐れて家から一歩も出ない、ということができないのと同じように、スマホを使わずに生活をする、ということももはや不可能になっています。
スマホがなければ、今は就職することもできません。

スマホ(インターネット、SNS)によって、昔はなかった悪いことは増えています。
しかしその一方で、スマホによって、昔の悪いことが打ち消されている例も数多くあります。ちょっと長文になりすぎちゃったので例は割愛しますが。
プラスもマイナスも増えているのに、マイナス面だけ見て依存症だ依存症だと騒ぐのはいかがなものかと思います。
道路依存や電気依存と同じように、ある程度は依存してもやむを得ないものでしょう。
あとの程度問題は、本人の意識の問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2020/04/11 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!