
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
うう難しいよね
私なら 火を入れて食べる。
室温次第 私の子どもの頃(昭和の頃)は冬場なら冷蔵庫に入れないのが普通だった
火を入れれば 腐敗してないかは分かるし 細菌も死ぬよね。
ほとんどの細菌は10~60℃で増殖するので室温が問題、36℃前後で最もよく発育する。
No.4
- 回答日時:
食べられるかどうかは微妙ですね。
なぜなら腐敗に関わる様々な条件(調理器具・調理者・環境に存在する菌の種類と数、気温等)が各家庭によって大きく異なるからです。こういうのは他人が安易に答えていい話でもないんです。危害につながりかねない話なのに、回答者に食品衛生の知識があるとは限らいないし、個人の体験談を語ってくれるだけの方もいる。ちなみに他の回答者のおっしゃるウェルシュ菌とかセレウス菌による食中毒の原因食の大半は作り置きを常温保管したシチュー、カレー、スパゲティ、チャーハンとなっています。これは耐熱性が高いので再加熱してもダメです。
No.3
- 回答日時:
冷蔵庫に入れたつもり、あるあるです!
今日一日落ちつかなかったのでは?
今日の夕食にするという事ですよね。
自分が朝作ったのを冷蔵庫に入れ忘れて会社に行き、夫が夕食にして食中毒になった事があります(その時はじゃがいもと肉の炒めもの)。
乳製品(牛乳)が、ダメっぽいかもです。
冷たい状態で、見た目に変わりはないか、変な匂いがないかをよく確かめたい所ですが、自分は一回食中毒やってるので、24時間近い放置は泣く泣く棄てますね・・・
次は、熱いうち冷凍用にあけかえて、粗熱が取れたらすぐに冷凍ですね。
貴重なご意見ありがとうございます!
めちゃくちゃ落ち着きません(;;)
早く帰ってカビ生えてないかみたいです
しっかり確認して大丈夫そうなら熱通して食べてみます!
No.2
- 回答日時:
昨日から寒いので、暖房が入っていなければ食べられると思いますよ^^
ただし自己責任で、よく匂いを嗅いで味見をして判断してね。
温めてくださいね。
ジャガイモはウエルシュ菌がついていて、ゆっくり冷やすと菌が繁殖して腹痛を起こす場合があるので保存する時は小分けにして急速に冷やすのが望ましいとされています。
でも全てのジャガイモにウエルシュ菌がついているわけではないのでそう神経質にならなくても大丈夫。
ありがとうございます!
ウェルシュ菌怖いなって思ってたんです(;;)
でも全てについてるわけじゃないんですね、勇気出して食べてみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- 食べ物・食材 10月18日に作って冷凍保存している【牛乳,シチューの素,鳥ささみ肉,ホタテ,海老,鮭,玉ねぎ,かぼ 1 2022/10/21 16:49
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
- お菓子・スイーツ 至急! プリンケーキを購入したのですが冷凍の状態です 解凍方法が『一般の鶏に比べ卵を産む数が少ないた 1 2023/03/02 09:49
- 冷蔵庫・炊飯器 日立の冷蔵庫RL-154JAの2019年製を中古で購入してきました。 設置後安定させて2時間後に電源 2 2023/06/20 23:10
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
- 食べ物・食材 常温保存のを冷凍保残し常温保存に戻したら中身は劣化しますか? 1 2022/04/12 22:04
- レシピ・食事 一昨日の夜、中華丼を作りました。 一晩そのままにしてしまい、一度火を通したほうがいいかなと思い、火に 5 2022/05/13 13:03
- レシピ・食事 野菜数種類、冷凍ホタテ、鶏肉、サーモン、牛乳を使いクリームシチューをつくります今日作って夜までに粗熱 5 2022/10/18 12:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
朝作って夜食べるカレー
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
この時期に料理を常温放置する...
-
カレーは常温で1日置いても大丈...
-
2日前に作った鮭フレークおにぎ...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
車の中に30分ほど放置してたサ...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
プレーンヨーグルトは本当は3...
-
賞味期限を3ヶ月過ぎたキムチ
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
ラッキョウ漬けに泡が出てきま...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
朝作って夜食べるカレー
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
調理中に手傷に気づく 料理は食...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
サラダチキンを作って冷まして...
-
温めなおすと食品は傷みやすい?
おすすめ情報