
No.5
- 回答日時:
同年配です。
若いころに膝の水を抜いてもらい、ヒアルロン酸の注射を受けていました。4か月くらいで完治しました。飲み薬や塗り薬はありません。今再発しています。ただし医者に行くほどではないので、サポーターを使っています。両膝です。杖を使い、平地を歩いていても、ピリ、ピリッと痛みました。階段を上るのは苦行でした。降りるのは不可能でした。2か月くらいは、サポーターの下にシップを張っていました。外出も少なく、殊更運動はしていません。でもほとんど治りました。サポーターなしで階段を登れます。降りられます。ただしどちらも杖は必要です。平地なら杖はいらないですが、一応使っています。転ばぬ先の杖です。No.4
- 回答日時:
訂正です。
ビタミンD3が膝の痛みに効果的だというのは確かですが、医師が勧めているのは、こちらのD3+MK-7のほうでした。最初に紹介したものでも問題ありませんが、なるべく定評のあるほうを選ぶのが無難だと思います。
https://amzn.to/2RQJcwj
No.3
- 回答日時:
こちらの動画を参考にしてください。
他にもありますが、このような質問サイトで説明するには難しい。
関節は消耗品なので、酷使するほど減りますし、戻りません。そのため、まだ若いうちから筋肉を鍛えあまり負担をかけないように大事に使うことで、老後の傷みを予防します。本来は膝が痛くなる前に予防としてやっておくのがベターでした。
既に膝を消耗しきってしまった後だと、効果的に鍛えるにも限界があります。
とりあえず、下記のようなニースリーブを購入して普段から装着してみてください。
膝への負担が大幅に軽減され、痛みはほとんどなくなると思います。
ニースリーブ
https://amzn.to/2O0kiJB
そのうえで、もし筋力に余裕があるようなら、スクワットを1日20回程度ずつやっていくと良いと思います。ニースリーブは若い人でも筋トレやランニングやウォーキングする場合に使います。膝に負担をかけないようにするものです。
栄養について
膝の痛みの改善にはビタミンD3の摂取が効果的です。食事からでは有効な量を安定して摂取するのはまず不可能なので、サプリを活用してください。こちらのNow Vitamin D3+K2というのが、医師も勧めているものです。
https://amzn.to/2RT8daj
食べ物は、なによりもまず動物性たんぱく質を積極的に摂取してください。たまご、肉、魚です。特にたまごですが、昔は1日1個などと言われていましたが、迷信なので気を付けてください。健康でいたい場合1日5個が理想です。プロテインを飲むのもお勧めします。ご高齢の方の健康維持に最も重要な栄養素は動物性たんぱく質です。また、米は控えめにしてください。
カルシウムが骨に良いというのも迷信ですから気を付けてください。カルシウムとマグネシウムはバランスが大切で、カルシウムだけを多めに摂取しても逆に害が出る場合があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月程前に転けてしまい両膝...
-
4/1から保育士をしているのです...
-
転んでから膝が痛い
-
膝の痛みについて
-
部活を辞める予定です。 顧問に...
-
膝に血がたまった
-
膝の痛みの軽減に杖の効果?
-
使用期限の過ぎた湿布について...
-
生で挿入した時の感触を教えてー!
-
お尻が振動している感じ
-
手首までない手袋(?)って何...
-
MLBを見てると塁に出た時に普通...
-
これってなに?
-
腕が細すぎて死体みたいです
-
痛みに強いですか?
-
袖(そで)と、裾(すそ)の違いは...
-
使用期限を過ぎた市販の湿布を...
-
手首を飼い猫に噛まれ縫いまし...
-
激しい運動をする、もしくは激...
-
手首の骨折後、手首の裏返しが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4/1から保育士をしているのです...
-
前十字靱帯再建手術後の膝の伸...
-
部活を辞める予定です。 顧問に...
-
拘縮のある方の足の開き方。
-
写真あります。 運動会の競技で...
-
皆さんは、化粧水や乳液、どの...
-
膝内側の痛みについて
-
内股歩きの矯正
-
運動後、膝がポキポキなります...
-
教えてください! 膝の半月板を...
-
昨日から左膝にズキズキとした...
-
膝の痛みどれくらいになおる?
-
膝の水を取らずに膝痛を治す方法
-
鵞足の部分にオスグッドのよう...
-
じじいが
-
病院では、膝という字を ひざor...
-
膝の靭帯ってどこにあるのかな?
-
光線療法に付いて
-
中学で吹奏楽部に入ってて結構...
-
1ヶ月程前に転けてしまい両膝...
おすすめ情報