dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事が終ってデザートなど食べる時
(本人「本犬」の御飯は終わっています)
要求吠えすることなく、黙ってつぶらな瞳で
微妙に涎など垂らしながら見つめられると
貴方は我慢できますか。

A 回答 (9件)

我慢できますよ


ヒトの食事を犬にあたえること→安全な食材であっても栄養過多です
食卓から手で犬に食事を運ぶこと→ヒトの食事を邪魔してもかまわないとおぼえさせる
上記の通り、なんの功徳もありませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忠言ありがとうございます。
「食卓から手で犬に食事を運ぶこと」
これは絶対しないようにします。
その他については我慢できる自信ないなあ。
犬飼う資格無いなんて言わないで。

お礼日時:2020/01/29 09:49

うちも来ますよ(笑)


犬ご飯は終わってて、人間のご飯の時、足元へ。
一匹は人間の食べ物には全く興味なし、もう一匹は興味全開です。
特別、あげたりはしませんが、何故、いるか。
誰かがポロって落っことさないか待ってます(笑)
一度そのラッキーを体験したのを覚えてるんですね

食事以外でも来ます。私達が美味しい物を食べてると、熱い視線が。
無言で強力な圧をかけてきます。
そんな時は、犬用のオヤツをあげてます。
一口だけ。
例えば、薄く平べったいササミジャーキーみたいなオヤツ。一回毎に1枚あげていたら、1日にすると大変な量をあげちゃうことに。
だから、小さくちぎったりカットしたりして、1日で1枚になるくらい。
長いジャーキーは2センチくらいに短くしてます。
回数あげれるように小さくしてます。
普通サイズで与えているオヤツは歯磨きガムだけ。
歯磨きガムは逆に一口で食べてしまうと効果が出ません。前足で押さえて、しばらく噛んでてもらわないと

一度太らせてしまい、理想体重5.5のところ、7.3に。
フードの計量とオヤツを調整して、5.8キロまでおとしました。3年弱かけてです。
うちの獣医さんは犬は冷蔵庫開けませんからね。っていいます。
あげるだけ食べてしまうので、量を調整してみてはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「熱い視線が」
良くわかります。

お礼日時:2020/01/29 09:47

うちのワンコも食べるの大好きです(^^)



体が小さく消化吸収がよくないので、食べすぎると下痢や嘔吐になる為、1日3食でおやつも少しを何回か制限なしで与えています。

ですが家族が何か食べている時は「私も〜」とはなりません。

例えばデザートでリンゴや苺を用意している時は、ワンコの大好物でもあるので急いでママ〜!!とやって来るのですがテーブルで食事をしている時はきません。

うちのルールとして自分たちが座って食べている状態からワンコに食べ物を一切与えていません。

ですからワンコは食事中には絶対食べ物を貰えないとわかっているので、ソファでリラックスして待っていますよ。

ただ私が凄いなぁといつも感心してしまうのは、私が食事を終える頃、私のそばにやって来るのです(^^)

それまではソファにいるのに…

ママが食べ終わったらデザートが出るかな?とわかっているのです。

本当に犬って賢いですよね!


うちは息子が夕食後必ず何かデザート食べたいと言うので小さいゼリー1つとか果物などを用意します。
ワンコも「わたしも〜!」という感じでしょうか!

うちは特に細身の仔なので制限なしにおやつを与えていますが、私が夕方キッチンでおやつを食べていても寄ってきません。

息子がおやつを食べる時は自分も貰えると思っているのか、「わたしも〜!」となるのですが…

本当の兄妹のような関係だとワンコも思っているかもしれません。

食べ物を欲しい欲しい!とワンコから要求があっても淡々としていればワンコもそんなもんだと学習するはずです。

こちらが可哀想だな…とかごめんね…とかの気持ちがあればワンコにそれが伝わりますからね。

どんな時も淡々とです(^^)

するとどんな食いしん坊な仔でも今は貰えないからなぁ…と学習しますよ。

ワンちゃんの体のことを考えてメリハリをつけて過ごすことが大事だと思います(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パサッっと袋等を開ける音がすると
すっ飛んできます。

お礼日時:2020/01/28 16:05

No.4さんのように躾けようと、努力を重ねて数年。


が、未熟な飼い主ゆえ上手くいかず、ついに諦めました。
まぁ、人に迷惑をかける訳じゃないからいいか…( ̄▽ ̄) と…
人間が食べる時は別室に行ってもらって、食べる姿は見せません。

もの凄い食いしん坊で何でも欲しがる仔なのですが、ヒトの食べ物は決してあげないようにしています。
(あげても大丈夫な野菜などはあげますが)
あんなに食べるの大好きなんだから
気持ちとしては、何でも沢山食べさせてあげたいけれど。。。

呼吸器に問題を抱え易い犬種で、太るのは命取りになりかねません。
そんな苦しみを与えることの方が可哀想ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるべくヒトの食べ物は
あげないようにします。
なるべくじゃダメか。( ;∀;)

お礼日時:2020/01/28 15:37

そこで『待て、おあずけ!』


それって虐待に感じます。
愛犬が最後食べ終わるようにしましょう、
間食は 愛犬のいない所で一人で食べるのが 愛犬を家族と思うなら最低限のルール、仕付けと虐待は紙一重です。

TVで愛犬の好きな物を おあずけして笑いを取る番組がありますよね、
あれって只の虐待 不快感しか覚えないのだが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

確かに食べ物を前にして
「おあずけ」は良くないですね。

お礼日時:2020/01/28 15:37

「待ってて。

私が終わったら、あなたの番でからね!」と待たせます。
というより、うちの仔たちは、自分たちもいい仔で待ってたらいいことがあると学んでますので、お客さんが来て食事が長引くときでもおとなしく2時間でも待ちます。
終わったら、犬には犬用のデザート(おやつ)をご褒美にあげます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
ご褒美としてあげるのですね。

お礼日時:2020/01/28 15:37

我慢できません(笑)


やれる範囲であげてしまいます…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒だ。(^▽^)/

お礼日時:2020/01/28 15:37

だから飼い犬や飼い猫はデブ(肥満)が多い。



ちなみに野良犬は食べる量を決めていて余分にあげると一応口に咥えて少し離れて見えない所で土を掘り埋めてからまた貰いに来ます。(食べずに保存している)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

デブに成らないよう
少しだけなのですが
あの目を見るとどうしてもあげてしまいます。(´;ω;`)ウゥゥ

お礼日時:2020/01/28 10:37

我慢できません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も我慢出来ません。(´;ω;`)ウッ…

お礼日時:2020/01/28 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!