
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
職場で一番マイペースと言われてる私ですが、私も職場で新しい事を教えてもらうときは、早く書くのですごく汚い字になりますよ。
時間が空いた時に綺麗な字でまとめれば何も問題ないですよ。
歩くの速いのも別にそのままでいいんじゃないでしょうか?
都会だとみんな歩くの速いですしね。
ご回答ありがとうございます。
やはりそんなものですかね。確かにあまりに汚い字なので、後で清書します。
歩くのも汗だくで、筋肉痛になる程です。
もっとゆっくり歩けば楽なのに、昔から早歩きする癖がついてます。

No.4
- 回答日時:
筆の書道とボールペン字はやっぱり違いますよ。
昔書道は有段者だけどテストのプリント残念なひと同級生にいました。ボールペン字習ってみたらいかがですか?
ご回答ありがとうございます。
そうですね。ボールペン字はまた書道と違うのは知ってます。
鉛筆で書く時は綺麗ですが、筆圧の関係か綺麗に書けません。
書道の時のように、ゆっくり書けばそれなりにはなりますが、、、。
No.3
- 回答日時:
人にせっかちを押しつけ、早く早くと急かしたり、遅いよ~とおこったりしているわけではないのでしょ??
自分のと気だけせっかちで、相手のペースに合わせることができているなら治さなくても良いと思いますが…。
字が綺麗な人は周りにいますが、急いでいるときはやはり字は崩れますよ。そのくらい普通では?
みんなが読めない字になるなら直した方のが良いとは思いますが、読めない程ではないでしょ?
綺麗な字が書ける本人は、急ぐと字が汚いと感じてるみたいだけど、ガチで読めないくらい癖があって字が汚い私からすると、ヤバイほど汚くはないんだよね。
字が汚いの次元が違うみたい。
冬なのに汗だくなんて、健康に良いし、メリットやん。
ご回答ありがとうございます。
人を急かしたりはしませんね。
あくまでも自分の行動だけです。もっとゆっくり歩けば楽なのにと分かっていても
早歩きをやめられません(笑)
仰る通りダイエットには最適ですがね。
No.2
- 回答日時:
それほど気にする必要はないのでは。
多少せっかちでもそれがあなたの生活リズムなら、無理して変えると他に悪い影響が出るかも。質問者さんの年齢が分からないけど、年とともに身体のリズムも徐々に変わってきますよ。
書道の高段者だから「我慢する」という能力は人の何倍もあるはずです。慌てない慌てない。
ご回答ありがとうございます。
ダイエットには最適なんですが、今現在、通勤が一番の苦痛になってます。
職場には始業30分前に着く癖があるので、強迫観念的に焦って走ります、、、。
確かに書道の時は、ゆっくり丁寧にが基本でしたね。
あ、アラフィフィです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- その他(悩み相談・人生相談) 質問 気が強く負けずきらいで一番でいたい人で、 職種も別に普通給料普通、本人も普通だのに、自分を大き 2 2023/06/07 10:57
- 事故 【緊急、即回答禁止、プロフ必読、見るだけ厳禁、関係の無い回答禁止、誹謗中傷即ブロック】 高校生です。 3 2023/02/23 16:23
- その他(暮らし・生活・行事) 男性公衆便所について 張り紙で、自分の家のトイレと思えば綺麗にしてくださいとか、綺麗に使ってくれてあ 4 2023/05/20 18:00
- その他(メンタルヘルス) 他人を模倣する癖?について。 1 2022/04/15 19:40
- 事故 【緊急、即回答禁止、プロフ必読、見るだけ厳禁、関係の無い回答禁止、誹謗中傷即ブロック】 高校生です。 4 2023/02/22 21:55
- 事故 高校生です。 バイト先で自転車と車の事故を起こしてしまいました。 学校に連絡したところ、学校に来て反 1 2023/02/22 21:47
- その他(恋愛相談) 私この間文化祭だったのですが1人に好意を抱かれるようになりましたりその人のことをMさんとしましょう。 4 2022/11/02 02:24
- その他(悩み相談・人生相談) アラフィフ独身女性です 普段は大人しく落ち着いたタイプですが 内心は、激しい性格でイライラしやすい。 13 2023/07/08 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 私は授業中ノートなどで書くときに、 先生の話してた大切だと思う言葉などをノートにメモしたりと問題文で 3 2022/08/15 17:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
この文字の変換方法を教えて
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
この言葉、「漢字」ありますか。
-
小論文で1000字程度という...
-
木へんに右と書く漢字はありま...
-
魚へんの下の点々が大
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
ステーの曲げ方
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報