dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうシルバーが餌を食べず2週間ぐらいになります。
その前までは、固形の餌「カーニバル」を、たくさん食べていたのに・・試しに金魚・メダカを入れたが食べませんでした。今では、痩せて水槽の下ばかり泳いでます。たまに中間までは来るのですがね・・

ショップに聞いて、テトラ・バイタルを毎日少し多めに
入れてくれと言われたので、2日に一回余分目には入れてるのですが・・水替えは12/23くらいに全部入れ替えました。大分前にバクテリアを増加する薬を入れたのですが、薬がおかしいのか、一週間以上待っても状態は綺麗になるとこか、濁る一方なので、バクテリア剤は今回入れていません。

水槽は、60cm・P(パルマス中)・P(セネガル小)・P(デルヘジー中の大)・レッドテールタイガーキャット
(小の大これは、置物の中に入って夜出て来る)
以上が混泳です。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

バクテリアの素を入れたら濁る、と言う点が気にかかりますね。

また同居魚もかなりの大食漢。水槽のバクテリア構造が良く出来ていないような気がします。
1週間に一度の水換えではろ過が追いついていないのかもしれません。ろ過をパワーアップすることが必要かもしれません。結構水質にうるさい魚ですので。
他には同居魚の存在がストレスになっていることも考えられます。一度隔離して様子を見てはいかがでしょうか。テトラバイタルの大目の投入は全く意味がないと思います。むしろ水を傷める原因かも・・・。(私の推測ではたぶん拒食での体力低下を何とか補うつもりでのアドバイスとも思われますが・・・)
ベストな処置としては単独隔離をして正面以外は黒いスクリーンでふさぎ、餌はめだかを数匹泳がせておく、のが良いと思われます。No.1の方のおっしゃるとおり、シルバーは結構神経質ですので何らかのストレスからの拒食だと思いますのでいろいろいじくるよりも単独で落ち着かせることが何よりの治療方法だと思います。
私の経験では、拒食の際にコオロギを投入してやると意外に症状が好転したことがありました。また、ブラックウォーターにするのも良い結果が出たようでした。試してみてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

拒食になる前に新しく魚を入れたり水槽内をあれこれいじったりしませんでしたか?


神経質な魚なのでちょっとした事で拒食になる事があります。
ショップに聞いて、テトラ・バイタルを毎日少し多めに?
まったく意味がないと思われます。
神経的な問題の場合落ち着ける環境で静かに見守るしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!