
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
小さな会社で総務をしている社会保険労務士の資格者です。
> 社会保険に
社会保険ではなく「厚生年金(保険)」ね。
> 社会保険に10年以上加入してからの方が良いですか?
10年についてはこの後に書きますが・・・厚生年金は強制加入なので、加入条件が整っている限り、加入は継続するのが正しいです。
また、加入期間が長いほど厚生年金から支給される年金額は増えていきます。
> 厚生年金は10年以上加入していないと年金は貰えないと思うのですが
一寸勘違いしています。
65歳以降に支給される「老齢厚生年金」の事を言われていると思いますが、老齢厚生年金をもらうための加入条件は、次の2つ。
①厚生年金に1箇月以上加入している
②国民年金から支給される「老齢基礎年金」の受給権がある
この中の②に登場する「老齢基礎年金」の受給権獲得のための加入条件に「10年間」が登場します。
そして、10年間にカウントされるものは、簡単に書くと次の4つ
1 第1号被保険者(自営業、20歳以上の学生、無職の方など)として国民年金の保険料を納めた期間
2 保険料の納付が猶予または免除されていた期間[滞納はダメ]
3 厚生年金に加入していた期間
4 第3号被保険者であった期間[ご質問者様が「旦那さんの扶養に入る」と書いている行為の手続きを取った人が第3号被保険者]
> 10年以上社会保険に加入した後でないと今まで払ってきた厚生年金は
> 無駄になってしまうと言うことでしょうか?
いいえ違います。
上で書きました「10年間にカウントされる」の部分を別の表現をすると
「ご質問者様が厚生年金に加入していた期間(月単位)」+「手続きを取って第3号被保険者になっていた期間(月単位)」
これが10年(120月)以上になっていれば、厚生年金は無駄になりません。
No.3
- 回答日時:
>厚生年金は10年以上加入していないと年金は貰えないと
いいえ。厚生年金と国民年金で通算10年以上あれば、厚生年金が1か月でももらえます。
したがって、今まで払ってきた厚生年金が無駄になることはありません。
No.2
- 回答日時:
>10年以上社会保険に加入した後でないと
>今まで払ってきた厚生年金は無駄になってしまう
そんなことはありません。
国民年金でも厚生年金でも、
とにかく10年加入していれば、
年金は受給できます。
さらに、
●老齢厚生年金は、
●1ヶ月でも加入していれば、
●受給できるのです。
年金の被保険者の種類は、
①第1号被保険者
②第2号被保険者
③第3号被保険者
があり、
①は、国民年金で保険料を払い
②は、厚生年金で保険料を払い
③は、②の扶養者で保険料がタダで
国民年金加入者となれる。
制度となっています。
どれに加入していても10年の加入期間に
カウントされます。
さらに①で、保険料が免除・猶予されていても
加入期間の条件はカウントされるのです。
ですから、保険料は未納とならないよう
免除や猶予の申請はするべきなのです。
以上、いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>厚生年金は10年以上加入していないと年金は貰えない
日本の年金は基礎年金制度なので、どの年金でも通算して10年加入(保険料納付済期間+保険料免除・猶予期間+合算対象期間)があれば受給資格が得られます。
ご自身が加入していた厚生年金と扶養に入った3号被保険者期間は通算されます。将来的には厚生年金部分はK入していた期間で計算され基礎年金に上乗せして支給されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 扶養から抜けない方が良いでしょうか? 2 2022/06/17 13:47
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 厚生年金 宜しくお願い致します。 現在、旦那の扶養内で年収130万以内のパート勤務をA社でしていますが、10月 2 2022/09/24 23:09
- その他(年金) 国民年金 3 2023/06/23 15:02
- 健康保険 今までは親の扶養に入って社会保険に入っていたので旦那の扶養に入り旦那の会社の社会保険にはいる予定だっ 5 2022/04/28 21:42
- 健康保険 パート社会保険加入 6 2023/02/25 11:07
- その他(悩み相談・人生相談) 【至急】詳しい方教えてください! 11月から旦那の扶養を外れるので 健康保険など自分で払うのですが、 2 2022/10/26 00:45
- 就職・退職 国民年金、国民健康保険の手続きについて、、 2 2023/02/19 15:18
- その他(お金・保険・資産運用) 2月末退職(正社員32年)→3月~扶養内パート 130万以内に前職の3月分給与は入るのか? 1 2023/03/30 20:15
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金について、 今まで会社...
-
共済年金と厚生年金は合体しま...
-
20歳未満の従業員の厚生年金手...
-
62歳 女性 時給1200円で、フ...
-
厚生年金手帳をもらっていない...
-
社会保険について教えて下さい。
-
妻年収300万、10歳違い、夫は加...
-
旦那さんの扶養に入る場合、社...
-
会社勤務しながら、年金もらう...
-
夫や子が受け取る遺族厚生年金...
-
基本給が、厚生年金の金額にな...
-
自営業妻51歳です。 国民健康保...
-
厚生年金について苦情 下記に...
-
年金 ネットに 厚生年金受給者...
-
社会保険料、厚生年金について ...
-
標準報酬月額について
-
遺族基礎年金について教えて下さい
-
国民厚生年金の件
-
厚生年金・社会保険料について
-
健康保険加入期間証明書、厚生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本給が、厚生年金の金額にな...
-
健康保険加入期間証明書、厚生...
-
20歳未満の従業員の厚生年金手...
-
年金をもらいながら、社会保険加入
-
厚生年金 会社により違うの?
-
健康保険は「協会けんぽ」に加...
-
緊急です。厚生年金の被保険者...
-
厚生年金は25年以上と以下で...
-
国民健康保険に加入するか、厚...
-
国民健康保険に加入したまま 厚...
-
65歳超えても働いた場合
-
女性は厚生年金を20年未満にし...
-
会社を辞めた場合厚生年金はど...
-
厚生年金は健康保険料と同じ保...
-
厚生年金について苦情 下記に...
-
年金受給者の労働時間制限
-
国民年金免除申請中の厚生年金...
-
障害者失業給付金360日分を貰い...
-
障害者の106万円の壁について
-
社会保険で、健康保険証と厚生...
おすすめ情報