
健康保険は、会社の健康保険組合や業界の保険組合、または協会けんぽ、または国(国民健康保険)へ納めていることは分かります。
しかし厚生年金はどこに納めているのでしょうか?
ネットなどで調べると、健康保険については上記組合等とはっきりと出ていますが、厚生年金は調べられませんでした。会社へ届く領収済通知書は厚生年金も健康保険も記載されているので、健康保険と同じ保険者で徴収しているかに見えますが。
また、基礎算定で使う標準報酬月額表の厚生年金の徴収額は、保険者によって異なるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
大凡は解決しているようですが・・・
> 健康保険は、会社の健康保険組合や業界の保険組合、または協会けんぽ、
> または国(国民健康保険)へ納めていることは分かります。
違います。
『公的医療保険』というカテゴリーの中に「健康保険」と「国民健康保険」が存在。
◎健康保険は、「保険者が誰」という観点から「協会けんぽ(旧:政管健保)」と「組合健保<『健保組合』と書くこともある>」に区分することが多い。そして、保険料は「協会けんぽ」または「健保組合」へ納付
◎国民健康保険は市町村単位で運営するので「行政庁」へ納付
> しかし厚生年金はどこに納めているのでしょうか?
昔『社会保険庁』と呼ばれていた行政組織が、年金問題を発端として『協会けんぽ』と『日本年金機構』に分かれました。
⇒『社会保険庁』の出先機関である「社会保険事務所」は、
『日本年金機構』の出先機関「年金事務所」になっております。
厚生年金は『日本年金機構』に収めていることとなります。
> 会社へ届く領収済通知書は厚生年金も健康保険も記載されているので、
> 健康保険と同じ保険者で徴収しているかに見えますが。
すると、ご質問者様は「協会けんぽ」に加入なされているのでしょうか?
昔は『社会保険庁』の出先機関である「社会保険事務所」が「政管健保」と「厚生年金」の事務を執り行っていた関係で、社会保険庁が解体されたのちも事務手続きで面倒をかけないようにするために、健康保険に関する事務手続きの一部は「年金事務所」が引き続き行っております。その1つが保険料の納付書の発行および送付です。
> また、基礎算定で使う標準報酬月額表の厚生年金の徴収額は
> 保険者によって異なるのでしょうか。
厚生年金の保険料ですが、保険料率は全国一律なので、加入している健康保険の保険者が「協会けんぽ」であるか「組合健保」であるかに左右されません。
しかし、厚生年金基金に加入している場合、基金の財政状況によって厚生年金部分が異なってきます。これについては↓のURL先を参考にしてください。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
No.5
- 回答日時:
>基礎算定で使う標準報酬月額表の厚生年金の徴収額は、保険者によって異なるので
当然。給料が違えば、異なるに決まっている。手当がつけば給料は増える。同じだったら文句が出る。同額を企業が払っている。それなのに、もらう頃にはどういうわけか目減りする。おかしいと思いませんか。
あまり知られていないのが、標準報酬月額(算定基準にされる)は、通勤交通費も含みます。新卒入社の人でも、通勤手当で違ってくる。多い人は多くとられる。損ではありませんが。通勤手当は、非課税となっているから含むわけないと思っている人が多い。これは所得税だけ。
>厚生年金はどこに納めているのでしょうか
昔は、社会保険庁だったが、今は日本年金機構に名称が変わりました。
No.4
- 回答日時:
> 健康保険は、会社の健康保険組合や業界の保険組合、または協会けんぽ、または国(国民健康保険)へ納めていることは分かります。
公的な健康保険の保険者は,市町村・特別区と国民健康保険組合,それから全国健康保険協会(協会けんぽ)と健康保険組合です。
厚生年金の保険者は国です。しかし日本年金機構が国(厚生労働大臣)から委任・委託を受け、公的年金に係る一連の運営業務(適用・徴収・記録管理・相談・決定・給付など) を担っていますから,日本年金機構に支払うことになります。
> また、基礎算定で使う標準報酬月額表の厚生年金の徴収額は、保険者によって異なるのでしょうか。
保険者は国だけですから異なることなどありえません。
No.2
- 回答日時:
http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html
日本年金機構、ここに払ってます
厚生年金の徴収額は標準報酬月額で決まります
だから、標準報酬月額が異なれば徴収額は異なります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 健康保険 うつ病で会社を休職しています。 会社から、「休職中の健康保険料、厚生年金保険料、組合費などの会社が立 4 2022/05/25 09:01
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- その他(お金・保険・資産運用) 厚生年金保険料と健康保険料についての質問です。 標準月額 が172000円に対して厚生年金保険料16 5 2022/05/07 08:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の年収壁、106万円、130万円...
-
自分で今、還暦の独り者です。 ...
-
確定給付企業年金DBを導入して...
-
複数の年金(個人年金でない)...
-
一人社長をやって自分で自分に...
-
社宅制度
-
障害厚生年金1級の最低月額料金...
-
障害厚生年金1級の最低保証額を...
-
海外在住者が厚生年金を貰う手...
-
最近イギリスみたいに、厚生年...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
至急です 社会保険について。 ...
-
厚生年金は免除申請してかなり...
-
4〜6月給与のみ高かった場合の...
-
続けるべきか転職すべきか?
-
パート156万以下の社会保険加入...
-
小中学校で普通学級で高校が支...
-
在職 老齢 年金 とは 高齢者6...
-
私は、就労継続支援a型を利用し...
-
1962年4月生まれです。 本日は2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本給が、厚生年金の金額にな...
-
健康保険加入期間証明書、厚生...
-
20歳未満の従業員の厚生年金手...
-
年金をもらいながら、社会保険加入
-
厚生年金 会社により違うの?
-
健康保険は「協会けんぽ」に加...
-
緊急です。厚生年金の被保険者...
-
厚生年金は25年以上と以下で...
-
国民健康保険に加入するか、厚...
-
国民健康保険に加入したまま 厚...
-
65歳超えても働いた場合
-
女性は厚生年金を20年未満にし...
-
会社を辞めた場合厚生年金はど...
-
厚生年金は健康保険料と同じ保...
-
厚生年金について苦情 下記に...
-
年金受給者の労働時間制限
-
国民年金免除申請中の厚生年金...
-
障害者失業給付金360日分を貰い...
-
障害者の106万円の壁について
-
社会保険で、健康保険証と厚生...
おすすめ情報