プロが教えるわが家の防犯対策術!

皆さん退職金てどのくらいで入りましたか?
29歳女です。1月末で8年間勤めていた会社を辞めました。福祉施設で働いてて体調を崩し12月に入院したので上の人と話し合い辞めることにしました。
私はすぐにでも辞めたかったので12月中旬に退職届を出したのですが事務書類が間に合わないとのことで1月いっぱいまで有給で1月末で退職しました。
2/3にポストを見てみましたが書類が届いてなくてその後2日ほど家を空けているのでまだポストは見れていません。
事務手続きの時に書類を送付するので住所変わってないよね?という確認がありました。今週中に届いてなければ連絡した方がいいですよね?
あと退職金て1月末で退職したので翌日には入ってるかと思っていたのですが調べてみたら1.2ヶ月かかるみたいで、皆さんはどれくらいで入っていましたか?
事務の人は餞別金と退職金が二ヶ所から入るから口座は今までのもので大丈夫?と確認がありました。
大卒から働いてて退職が初めてなので保険とか年金とか手続きは初めでです。回答お願いします。

A 回答 (3件)

退職金額は会社規則(就業規則や給与規則、退職金規則等)で


定められているのが普通です。ご確認ください。
出なければ、概ね、勤務期間内に得た基本給総額の20%程度でしょう。
8年間勤務であれば、基本給20万円の場合は、
20万円×12カ月×8年×0.2=380万円前後

一般的に、退職金は退職日までに支払われるのが普通です。
餞別金は退職金とは別なもので、在職中に入会していた組織からの支払いになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/05 15:04

話の主旨は退職金ですか?


退職金を会社関係の年金基金で運営しているか
独立した退職共済等を利用しているかでも随分違います。
税務処理だけでも、1ヶ月以上はかかります。
気長に待ちましょう。

>2/3にポストを見てみましたが書類が届いてなくて
それは当然です。月末に実際に退職してから、手続きが始まるのです。
きちんと手続きができる会社なら、来週あたりから、
まず、
⑪退職証明書
が、届き、
⑫離職票
⑬健康保険資格喪失証明書
が、さらに1週間して届き、
次の給与支払日きた後に、
給与の源泉徴収票が届く
といった感じでしょう。

退職金は、さらにその後でしょう。

それよりも、退職後どうするのか、決めておいたり、手続きの準備を
しておかないといけないことが、山のようにあります。
少し覚悟をもって臨んでください。

影響のあるものは、
①健康保険
②厚生年金
③雇用保険
④所得税
⑤住民税
といったものになります。

①②は、総称して社会保険と言っていますが、
★月末に加入している社会保険に保険料を月単位で払う
のが、原則です。

まず、あなたの状況から言って、
健康保険の加入が一番重要です。

①健康保険は、以下の選択肢があります。
 ⑪任意継続保険
 ⑫国民健康保険
 ⑬扶養家族で社会保険に加入

参考 協会けんぽの例
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r …

⑪任意継続
 現在加入している健康保険組合の
 保険に2年間継続で加入できます。
▲保険料は現在の2倍、あるいは
▲組合平均額の2倍の安い方になります。
 健保組合によって、平均額はマチマチです。

⑫国民健康保険
 他に選択がないなら国保です。
★健康保険資格喪失証明書
あるいは
★離職票
★退職証明書
・マイナンバー通知カード
・身分証明書
・印鑑、通帳等
を持っていって、役所で手続きします。
保険料は、前年所得から、
お住まいの自治体の料率と制度で
計算されるので、⑪とどちらが安いかは
分かりません。
お住まいの市区町村と前年の所得、年齢を
ご提示いただければ、保険料の計算はできます。

それと⑪の保険料と比較してどちらが安いかです。

⑬社会保険に扶養家族として加入するには、
配偶者や扶養者経由で、勤務先に申請します。
社会保険の扶養だと、保険料がタダになるメリットがありますが、
収入条件や空白期間の影響もあるので、有効な手段になるかは
不明です。

次に
③雇用保険
★上述にある『離職票』で失業給付の申請ができます。
『求職者給付』とも言い、ハローワークへ行ってしばらく求職活動を
するなら給付されます。

次に
④所得税ですが、
★退職した会社から、源泉徴収票が送られてきます。
★それを再就職先に渡すことで、年末調整で合算してくれます。

失業期間に、アルバイトなどをした場合は、同じように
再就職先にアルバイト分の源泉徴収票を渡すか、
来年、税務署で確定申告をすることになります。

⑤住民税
住民税の納税サイクルは、6月~翌年5月で、天引きされていたと
思われます。
退職が決まると、9月以降~翌年5月までの住民税をどうするかを
会社から問われます。
一括で残りを会社で納税するか?
『普通徴収』に変えるか?
となります。

普通徴収とは、納付書が郵送で直接自宅に送られてくる形式です。
納付は、たいてい6月、8月、10月、翌1月の4期なので、
8月末退職だと、10月と1月の2期で残りを払うことになります。
ただ、再就職した時に、その納付書を就職先に渡すと、
月ごとの給与天引きに変更してくれる(はず)です。

退職金の前に支出が増えますので、そのあたり
心づもりをしておいてください。
いかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答丁寧にありがとうございます。
保険は今まで協会けんぽだったので任意継続するかどうするか聞かれたのですが国民健康保険にする予定です。
色々と分からなかったので細かくありがとうございます。

お礼日時:2020/02/05 15:17

はじめまして



退職金制度は各企業の裁量の範囲ですので、他の企業をきいても全く参考になりません。
ただ、福祉施設でしたら、福祉医療機構の退職共済に加入している可能性が大でしょう。

福祉医療機構の退職金制度については下記のページに掲載されています。
退職金のシミュレーションもできますので、これで一度ご確認ください。

退職手当共済事業(福祉医療機構)
https://www.wam.go.jp/hp/cat/taisyokuteate/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/05 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!