
地盤改良(表層改良 基礎砕石0.3m) 費用について。
お世話になります。
この度、古い家を壊し建替えを行うこととなり、
解体が終わり、地盤改良の費用についてお伺いさせていただきたいです。
地盤調査後、詳しい説明は無く、
『深い部分やほとんどは強かったが、表面30cmが少し弱かったので、砕石で表層改良します。』
と言われ、75万の請求が来ました。
表層30cmだけが不安定とのことで、
それほどかからないと思ってたので驚きました。
以前から、どれほどかかるかなど調べておりましたが、
1mほどの表層改良でもそんなにかかっていない例を見ていたので、
水増しされているのではと不信になっています。
解体の際も、見積もりや説明、写真無しで、
『工事の際に昔の家の瓦など少し出たので追加料金かかると思います』
と担当から連絡があり、どういったものが出たか見ていないので、
『写真やどの程度のガラが出たのか、資料がないと納得できない』
と伝えると、後から、
『追加料金無でなんとかなりました』
となりました。
そのこともあり、調査結果資料を頂いたのですが、
正当な請求に思えず不安になっております。
適正なものなのかお詳しい方のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>表層30㎝の改良自体が必要なのかも疑問に
>
それはそれで確かにある問題ですね。
どういう地盤かがわかりませんから何とも言えませんが。
必要なければNo.2さんは丸々儲けられたと思わない方が良いと書かれていますが、事実上そういう結果になりますね。
儲けたとは通常利益のことを指しますが、必要ない作業なら仕事そのものが該当する言い方も出来ますし。
(ただ、現実に人件費云々ひっくるめて、土建費用は上がっています)
>7.2×11mの 建坪80平米
>
重機陸送10万円(30cmなので普通は業者が持ってるサイズのバックホーで対応ですが、施工面積関係なく必要な費用というのも出てきます)
固化剤費用と撹拌で20万円
転圧等の造成作業で10万円で経費,重機10万円でおおよそ50万円ですね。
うちでお堂を建て替えたときに、1mの深さで行ったときは10坪程度でしたが、バックホーは大きいのを持ってきて30でした。
15年くらい経ちますが今でも40くらいですね。
やはり作業を進める前にしっかりと話した方が良いですが、あまりおかしければ中断して他に検査依頼をした方が良いかも。
ご回答ありがとうございます。
調査前の打ち合わせの段階で、
基礎の説明で30㎝は掘ると案内を受けているのに、
30㎝以内の地盤が弱いからという話で本当に必要かと感じます。
本日打ち合わせで直接説明を受けましたが、
的をえた答えは無く、設計書もなく、
見積も基礎完成時と言われ、
残土処理などの説明でやはり納得ができずでした。
一応、おかしいと思っていることを伝えたら、
見積出してみるとのことでしたが、
金額が出ているのに見積がないこともおかしく思います。
No.4
- 回答日時:
見積を貰わずに工事したの???
その時点で間違ってるので貴方のミスだと思います。
通常なら50万で済む工事に70万の見積が来た!
別に違法でもボッタくりでも無いと思います。
それが100万の見積でも…
その金額で工事を依頼するか?は施主の判断です。
見積も無しで工事を依頼するという事は、業者を信頼して「言い値」で良いよ!って事を意味します。
ご回答ありがとうございます。
建物自体の見積は去年から、相見積もりも取って決めて、
3ヶ月以上打ち合わせを細かくして、納得して契約してるんです。
今もオプションなどは検討して、追加削除もして、建物部分は明瞭なんですが、
外注部分になってから、見積りも詳細も無しで不明瞭な請求が来て、
工事が進んでる中で連絡が来るので止められず…
地盤改良などはかかってくるものなので、
値引きしたいわけではないのですが、
その後に担当に納得できないことを伝えても、
外注なのでと納得できる説明はなく、
昨日、見積を作る話をされました。
地盤改良などの、工務店を通しての外注作業も
不満を伝えて金額の交渉などは可能なのでしょうか?
もちろん、資料や説明を頂いて
本当にその作業にかかる金額ならば納得もします。
外注部分は『こんな結果がでた』と進められた際、
皆さんはどうしてるのかと思ってます。

No.2
- 回答日時:
75万全部儲けられたと思わないのがいいよ
私の実家の本業一部で小さい現場しますけど
5年前から物凄く高いと言われます。
いま昔50万の工事150万超える場合もある位法律も変わったし半端ないです。
一番は人件費ですけどね。人件費が上がってるのに労働時間は少ないので
以前は人工1日3万見てたのが今は二人で10万見るようです。
二人で3日の仕事に人件費30万です。
普通に土木の監督なら50万以上払うのです。
建物が傾けば弁償しないといけないし
工事全責任を負わさえれるので手を抜けないし
いま5割位は労務費用、工事の8%は保険代などに消えます。
消費税10%です。100万の工事をして粗利40万程度で
重機や機材の費用償却しないと会社がつぶれる。
値引きしてたら2割も残らない。
ご回答ありがとうございます。
競争も激しく厳しい業界かと思います。
ちゃんと説明を受けて、見積などもあれば
必要な工事であると納得するのですが、
調べていた相場よりもかなり高いと感じ、
説明を受けても必要なものなのか疑問に思い不信を感じてます。
解体がずさんな内容で、
追加費用も必要なものなら払うつもりで資料を要求したら、
無くなったこともあり、
適当な案内をされてると疑ってしまっています。
工事が通常必要な経費であれば支払うつもりです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 土地の地盤の改良について。 家を建てる前に地盤の改良の調査をすると思います。 そこでその土地が改良が 5 2022/07/28 08:14
- 一戸建て 地盤改良を自分でやりたいのですが砕石の大きさについて分かりません 2 2022/10/19 13:19
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン初期不良の対応について 4 2022/08/04 19:37
- 一戸建て 地盤改良について 最近、地盤改良はお客様が決めるものではなくて、2007年からは地盤調査は義務付けと 2 2023/04/08 18:47
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 伝統文化・伝統行事 【関西人限定】 IR 大阪カジノ・リゾート ほんとうにこのまま進めさせていいのですか? 3 2023/03/25 11:42
- 関西 【関西人限定】 IR 大阪カジノ・リゾート 【大阪から汚職をやっつけろ!】 3 2023/04/05 08:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報