
No.3
- 回答日時:
>何か致命的な間違いになってしまうということなのでしょうか?
致命的とは思いませんが、請求のことを「本案」と呼んでいますし、「本件」は、例えば、平成16年(ワ)第123号貸金請求事件と云う事件を「本件」と云っています。
でも、その貸金請求事件で、例えば、原告が100万円の返還で被告が「借りた金は80万円だ」と云うような争いで、「本件貸金額が」と云うような書き方もあるようですし「本案貸金額が」と云うような準備書面もあります。
その意味では同義で使われていますが、裁判所の判決では「本件判決」と云うのはなく「本案判決」となっています。
たびたび申し訳ありません。再度のご回答ありがとうございます。
それでは準備書面などで「本件」(当該訴訟)という言葉の代わりに「本案」という言葉を使ってしまったとしても、改めて訂正するほどではないということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
訴状では必ず「請求の趣旨」と云う判決部分の記載が必要要件となっていますが、その請求のことを「本案」と呼んでいます。
そして、その事件そのものを「本件」と呼びますが、その控訴審、上告審、又は、それから派生する、例えば、抗告審、執行停止事件等々のように新たに立件した事件も、それぞれ「本件」と呼んでいます。
そのように2つは違います。
ご回答ありがとうございます。
逆に、法律文書で「本件」のように「本案」という言葉を使ってしまうと、何か致命的な間違いになってしまうということなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
おそらく民事訴訟に関する質問だと思います。
本案という言葉は民事訴訟における専門用語で、訴訟のテーマとなる請求自体(例:損害賠償請求訴訟における賠償請求)を指し、これに対する判決が本案の判決です(例:原告勝訴=損害賠償の支払いを命ずる判決)。
※ これに対して、書類の不備などを理由として本案の審理を行わないで訴えを却下(門前払い)するのが訴訟判決です。
本件という言葉は一般用語なので、その意味は一概にはいえません。本案と同じ意味で使用される場合もあり、その一部である具体的事実を指す場合もあるでしょう。一般用語なので、正確な内容は前後の関係から判断するしかありません。
ご回答ありがとうございます。
「本件」という言葉が「本件事案」「本件事件」「本件訴訟」の意味で使われている場合は、「本案」と同義だということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 現在高校2年女です。 将来国際弁護士を目指しています。 大学法学部→日本の法科大学院→司法試験合格→ 2 2022/09/23 21:03
- 憲法・法令通則 法治国家とサラリーマン 3 2022/04/02 05:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この本の訳まちがいではありませんか? 1 2022/11/15 11:52
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 法学 ネット上の犯罪。海外サーバーの場合、捜査が困難な理由は?取締るにはどうしたらいいか? 4 2023/08/04 13:12
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- その他(悩み相談・人生相談) 携帯ショップで自動車免許証の裏にマンション名を書くよう言われました 4 2022/12/21 17:52
- その他(法律) 法律の本を教えてください。 1 2022/10/01 16:23
- TOEFL・TOEIC・英語検定 教本と辞書で意味が違いますか? 1 2022/11/18 11:54
- 憲法・法令通則 日本の歴史伝統文化並びに、日本人に到底馴染まない、今有る法案・法律を廃止するには、どうすれば良いです 5 2023/06/23 10:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
「未決定」って正しい日本語?
-
最判と最決の違い!!?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
営業がオートロックなのに進入
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
警備会社と警察OBの関係:犯歴...
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
判決正本の再交付について
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
法律事務所から手紙が届いた
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
「事件が係属中である」ってど...
-
判決言い渡しから送達まで何日...
-
「口止め料」を受け取ることは...
-
裁判官がガベル(木槌)を叩く...
-
懲役「6月」は、どうして「ロ...
-
「差し支えにより署名押印でき...
おすすめ情報