
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
図面がA4程度なら、プリントしたものをFaxするのではなく、プリント出力をFaxから出力するようにすれば解像度の低下をかなり防げます
PCにFaxモデムを付け、Faxソフトを導入する
現状のままでしたら、相手に確認するしか方法はありません
もうひとつの方法は図面をメールに添付して送ってもらい自分でプリントする
どちらの方法でも、Faxによる解像度低下を防止できます
が どちらも相手に対応してもらわなければどうにもなりません
ほんとメールで 図面 送ってもらえると ありがたいですよね、、、
やっぱり つぶれてしまった 文字は 相手に聞かないと わからないんですね、、、
ありがとう ございました。
No.3
- 回答日時:
1番、2番の方の回答も一つの選択肢としては良いと思います。
どの程度の大きさの文字を送受信されているのか分かりませんが、方法として(1)送信側の方が送信画質を変更して送信が可能でしょうか。メーカーによって言い方が違うのですが(高画質、超高画質、スーパーファイン、細かい等)の設定で送っていただければ少しでも改善できるかも知れません。お互いのFAXの読み取りと印字の制度によっても左右されます。(2)図面を一度印刷してからFAXするのでなく、パソコンから直接FAXする方法(送信画質の設定が同じくありますので注意してください。紙に印刷して送信するよりは綺麗かと思います。)(3)出来るだけ大き目の用紙で受信すること。(4)Eメール等で受信して、印刷する。などが対策として考えられます。(1)、(2)、(3)の方法をすべて組み合わせることによって、画質は向上すると思います。普段お使いの環境が分からないので、これ以上はお答えしにくいのですが、送信側と受信側の、メーカー、機種が同じであれば、さらに画像補正が効いて良い画質になると思います。注意として、画質を向上させると、データー量が増える為、通信時間は長くなりますので、送信側は電話代が関係することも注意してください。それぞれ改善する箇所、方法によって、初期投資の費用と、使用する経費が変わりますのでご注意してください。No.2
- 回答日時:
FAXは、自動縮小されるので、自分のFAXも出来るだけ、大きな紙、まあA3かな、で、受信しましょう。
相手は、A1かA2なんですよね。B4やA4では、縮小されすぎですから、文字が見にくいのは、当然です。
やはり、PCで画像受信して、拡大してみれば、わかります。
FAXデータを、パソコンで受信されては、どうでしょうか?
フォントを、変えるという方法も探してみましたが、6と8は、割とみな、似ているので、判別が難しいでしょうね。
回答になってなくて済みません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC9801のRS232Cについて教えてください。
BTOパソコン
-
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
メモリがメモリスロットにロックされないのは何が原因でしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
5
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
6
意味のない伏字を使う人
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
8
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
11
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
12
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ラジカセからPCに音を取り込むときのトラブル
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
14
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
15
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
17
メモリ増設したんですがピーピー音がして起動しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
20
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動音声で詐欺電話がかかって...
-
+1(811)942〜から始まる電話...
-
0120フリーダイヤルはかけ放題...
-
0120の電話って、受信者がわが...
-
先程携帯を使っていたら電話が...
-
固定電話の解約について
-
自宅の天井に、電話のマークが...
-
固定電話(FAX)を移動させたい
-
先程用事があり初めての電話番...
-
『至急』固定電話への着信について
-
夜中に非通知電話が有りました...
-
留守電に用件をいれない 留守電...
-
050で始まる知らない番号から連...
-
40数年使っていた固定電話の電...
-
0800の電話番号は、発信者は無...
-
FAXのテストをしたいのですが、...
-
家の固定電話機にかかってくる...
-
至急お願いします! iPhoneの電...
-
NTTから使ってる固定電話のいつ...
-
JACOB JENSEN HT60 日付・時計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
050IP電話の先へFAXが送れない...
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
受信したFAXが黒くなる
-
FAX用紙の左上の日時と氏名につ...
-
FAXで再度印刷する方法
-
ファックスが止まらない
-
IP電話回線でFAXが受信出...
-
FAX適正回線数について
-
「**G3**」とでて、FAXの受信が...
-
FAXの故障?
-
FAXを買いたいのですが相談に乗...
-
FAXの文字、、、
-
FAXの導入の仕方
-
NEC SPX FAX機が相手側の送信...
-
ファックスの受信設定方法は?
-
FAX送信先・回数をカウント...
-
迷惑ファックスの受信拒否
-
FAX受信を子機と親機両方消した...
おすすめ情報