電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、戸建を建築中です。建物はだいたい完成し、2月初に役所の完了検査が終わり、2月末に施主の完了検査の予定という状況です。建物を見ていて心配な点があるので至急教えてください。
木の破風の上からガルバリウムの板を釘で貼りつけているのですが、釘を打っている所は凹んで、釘と釘の間は浮いており、全体的に波打っているように見えます。特に日が当たると顕著に見えます。
この状態は正常でしょうか。
因みに、破風の高さは40cmで通常の家よりは大きいものを使用しております。

「現在、戸建を建築中です。建物はだいたい完」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 念のため拡大写真を添付致しました。

    「現在、戸建を建築中です。建物はだいたい完」の補足画像1
      補足日時:2020/02/11 19:38

A 回答 (10件)

6年前に戸建てオーダーで建築したものです。

気になりますねー。私ならはっきり建築屋さんに話しますよ。治してもらいましょう。治らないなら、材質変更してもらいましょう。施主検査後では、サインしてるからと、取りあってくれないと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。現在、修正する方向で話し合い中です。

お礼日時:2020/02/16 12:32

そんな幅のある板金なら少々の歪みは当たり前でしょ!?


なにを今更って感じですけどね。
大体が釘で留めないでなにで留めるんだろ?
両面テープなんてふざけたことは無しですよ、熱であっという間に劣化します。
UPの写真なんか結構綺麗に仕上がっているように見えるけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。綺麗と言っていただけて幸いです。直らなかった場合の心の糧にします。

お礼日時:2020/02/12 03:12

アドバイスになるかわかりませんが…


今月末が完了検査?
完了検査の申請時には完了届に工事監理報告書を添付する必要があります。
監理報告(管理の誤変換じゃありませんよ)は設計者と同様に工事監理者という建築士の資格所持者が作成するもの。
もちろん工事施工者とは違う人間で、兼任もできない。
(セルフチェックは法で認められない)
あなたの家を担当している工事監理者が誰なのかは建築確認済証の後ろに綴ってある確認申請書の第2面【5.工事監理者】の欄をご覧ください。
参考に日本ERIのサンプルで当該箇所を貼っておきます。
このカテで多いんだけど、写真1枚を添付しただけで是非なんてそう簡単に判断できませんよ。
回答する側だって素人が寄ってたかって無責任に好き放題を書き込むだけだし(かく言うワタシもそうか(^^;)

何が言いたいか、と言いますと、
「監理者に現地で見てもらって聞け」
です。
当の工事をした施工者(業者)に聞いても金と時間がかかる手戻りなんかするわけないでしょ。
「これでいいんですよ」
と言われて反論できます?
まさか
「教えてgooでダメって言われた」
って言います?

今さらですが工事を進める際の関係者各人の役割と工事の流れについて国土交通省がわかりやすいパンフを作成していますのでリンクを参照していただけたら、と。
http://www.mlit.go.jp/common/001185127.pdf
これは過去の構造偽装事件に端を発したもので、監理報酬を定めるときに一般の方に内容を知っていただきたく作成したものと思います。
写真は木造2階建てですよね。
なら非木造のP9からP11は無視してください。
例、P13で
『7:各種仕上げ工事の確認』
がある。
完了検査を受ける前提で、工事監理者はこれらの項目について問題無し、と署名&捺印をして検査受検OKの指示を出したわけ。
なら、性能的な雨仕舞いに関係ないとしても、この項目についてあなたの疑問はどうなのか、をGOサインを出した監理者自身へ聞くわけです。
監理者が即答できなければ自分で施工者へ確認をするだろう。
材料の問題、施工の問題であれば施工図などでわかりやすくあなたへ説明するだろうし。

工事監理者は施工者と利害関係が無い中立な立場(あなたの味方)、施主と設計者と工事施工者を仲介、行政庁との折衝も含めて完成まで導くコーディネーターみたいなものです。

仮に工事施工者が登場するなら、屋根工事の前に破風で凸凹が目立つ可能性を監理者とあなたへ伝えて、このままでいいか、ガルバを選んだ理由の確認、下地の工夫、代替えの施工方法を提案しようか、など、設計変更も見据えた話し合いを持つわけ。
現場での知識や経験は施工者のほうが上ですので。

監理者を介在させずに施主が施工者と直接交渉するのは極力避けた方がいい。

例えばだが、あなたが直接施工業者へ確認をして業者にうまく丸め込まれた(笑)としましょうか。
将来に不具合が生じたとき、業者は
「あ、そこは引き渡しのときにお施主さんに質問を受けたところですが説明をしてお施主は納得されています。
よって当社は施主了解と判断しておりますので何ら責任は無いと判断いたしますが。」
って言われたらどーします???
監理者は
「施主の暴走ゆえ関知しないよ。」
で逃げるだろう。

今回の事例はそう大ごとではないと思うけど、下地の不備含めた隠れた箇所での何がしかの施工不良(いわゆる瑕疵)があるかもしれない。
現状の認識ができないのなら自分で責任を負うことになりかねない行動や言動はできるだけ慎め、ってこと。
万が一に変更も踏まえてやり直しにでもなればそれこそ監理者を無視して施工者との直接交渉になりかねず、設計者も監理者も激怒するのでは?
手元に確認済証、あります?
無きゃ至急確認してください。
(そもそも論、施主が肝心かなめの監理者が誰かを知らないことが問題だが)
で、完了検査に監理者が立ち会うのか、も必ず聞く。
引き渡しが目前なので時間との勝負、早めにあなたの疑問を監理者へ投げる、間に合わなければ検査当日にあなたも監理者と現地で立ち合いをして、その日に疑問をぶつけて至急回答を求めること。

注1:
完了検査では今回のことが合否の判断に影響しない(検査員は言及しない)。
検査担当者は見えがかりの数値等を最低限測定するくらい、あとは必要な付帯設備等の有無を目視て確認するだけ。
そもそも監理報告書で工事監理者が工事の過程を確認して
「すべて問題なし」
とあらかじめ報告済みなわけで、現地で穴があろうが凹みがあろうが割れがあろうがサビていようが不問です。
合格の際に交付される検査済証は行政発行の品質保証書ではありませんから。

注2:
今回の件について監理者からの是非の回答は、施工業者を経由するのではなく必ず監理者本人から受けること。
口頭は避け、文言が回答の日付とともに書面で残るメールはOK。

繰り返し、工事監理者に判断させろ、ってこと。
これで後日にトラブルが起これば監理者が所属する設計事務所の責任だろうし。

長くて失礼。。。
「現在、戸建を建築中です。建物はだいたい完」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。色々と素人なのでありがたいです。監理者に聞いてみます。

お礼日時:2020/02/11 19:44

ガルバ、トタンが剥がれないように釘で抑えて結局曲がったのかな


そもそも板金屋の仕事です。 
素人が手をだしてはいけない。
手直しとか次元ちがいますので直せません。

まず剥がして、信用のある
屋根工事が出来る板金屋に直して貰おう。

この手の新築で直しは
職人気質の人て人の現場に来ない事が多いので
またトラブルがあるかもです。

写真パチパチ取っておくといいよ
    • good
    • 2

鋼鈑は住宅用外部で0.35mmという厚さしかないです。


成形機で、破風でいうところの上と下を折り曲げるわけです。

その時の治具の遊び分はどうしてもヨレるので、取り付けた際に波打ちます。

板幅40cm近くあって、上と下にプレスラインが入っていますが、それでも若干は残ったようですね。

ただ、真夏・真冬の温度差による鋼鈑の伸縮も必要なので、写真が粗いですが、許容範囲かと思います。

これを無くすにはまず、鋼鈑を0.5mm以上で成形ですかね。
0.35以下の場合は4mを一枚で成形したのが良くないです。

つまり見た目配慮の一枚成形故に鋼鈑が薄いために波が目立つ。
性能ではなく見た目優先だと手直しには材料入れ換えです。
破風瓦の下の加工によっては一度瓦も外しての再施工。

負担割合は全面業者というには難しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。専門的な内容ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/11 19:40

場所はどこですか?建築屋さんは?関東あまり見ないし新築で使う材料ですか?リフォーム用に見える、ガルバは大工じゃありません、板金屋です、表から釘?違うと思います、雨入るし、一枚物の鉄板だから、あと薄くて安い材料なのでは?だから波打つ。

ノリがついてそこだけへこんだか、とりあえず会社にクレームですね、これはもうなおりません、やるなら交換。セラミックものが多いです、板金でひし形模様の入ったものもキレイです、ちなみに大工です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。場所と建築屋は控えさせてください。申し訳ありません。確かに釘は打ってあります(拡大写真を添付いたしました)。そもそも釘を打つこと自体間違っているのかもしれませんね。。。

お礼日時:2020/02/11 19:39

新築工事は進行中でしょう...引き渡しまで板金職人連れて来て調整すると思うけど



凸凹が治らなかったら引き渡し拒否したらいいんじゃないの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。施工会社に確認してみます。

お礼日時:2020/02/11 12:19

写真だけではなんともいえません。



鉄板はどうしても打たれてへこみますし、釘で固定している間の部分は熱がかかれば伸びて浮き上がるからです。

釘を打ってへこみが大きいなら大工さんの腕というよりも、破風に使っている木材が柔らかいのかもしれませんし、40cmもある鉄板なら伸びちじみもそれなりに大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。勉強になります。

お礼日時:2020/02/11 12:15

お気の毒ですが、大工の腕が悪いのだと思います。



我が家のガルバニウム鋼板は、10年経っても浮いたりビクともしていません!

完成前に、業者さんへ一言申してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。アドバイス助かります。

お礼日時:2020/02/11 12:13

ガリバリウム鋼板ならしかたないですね。

光が当たればわずかな凹凸でも凸凹にみえます。
そのような不満は施主だけでしょう。通りすがりの人は何の感慨もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/11 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!