dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人がなくなって、毎日、死と戦っています、

主人は私が死んだら俺も死ぬからなと、言っていました。

どうしたら楽になりますか

A 回答 (17件中1~10件)

私も日々病気で死と闘っています。


私もカウンセリングに行ってみてはいかがかと思います。第三者に悩みを打ち明けてみてください。
    • good
    • 0

まずは、カウンセリングに


かかってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

愛し合ってらっしゃったのですね。


私の母もあなた様と同じ頃くらいに父を亡くしました。
すぐに後を追うのではないかと目が離せませんでした。
ですがなんとか生きてくれています。
父は病気で2年ほど闘病していたのですが母は毎日病院に通い、日に日に弱っていく父や同じ病気で苦しみ亡くなっていく方達を見たと言います。
その方達や父はもっと生きたかったはず、それを考えると自ら命を絶つことはできなかった。と聞いたことがありました。
よく聞く生きられなかった人達の分までなんでしょうね。
    • good
    • 0

私は39歳の時に妻を亡くして、今やっと9年経ちました…


お辛い気持ち痛いほど分かります

時の経過は何も解決はしてくれませんが、少しずつ少しずつ痛みを和らげてくれます

決して乗り越えることは出来ませんが、乗り越えずいつまでも心の中に持って、ご主人様との思い出と一緒に生き続けて下さい

人は誰もが必ず死にます
いつの日か必ず同じ場所に行けます
再会した時に「私頑張ったよ!」って胸を張ってご主人様に報告できる様に、強く死ぬまで生きて下さい
    • good
    • 1

いい主人に恵まれたのね。


早く乗り越えましょう。
私の母の主人はワンマンで離婚もんだいが起きず、これが問題。
いろんな家庭あり。確か母は父と離婚せず、亡くなるのを待って遺産をもらう道を選んだ人でした。
    • good
    • 0

ご主人の分迄生きて下さい。


楽しい事を見つけて輝いて姿をご主人に見せてあげて欲しい。
あの世でご主人は今の貴方を心配していますよ。
    • good
    • 0

ご主人を愛してらしたんですね。

( ◠‿◠ )

今は下手に気持ちを誤魔化そうとしたりせず、ひたすらその悲しみと対峙し、泣き切り、浸り切るのも得策の様な気がしますよ。

物凄くお辛いと思います。
私も初老夫婦の二人暮らし。

特別に仲睦まじい訳でもなく、言いたい事を言い合い、下らぬ喧嘩もよくする夫婦漫才夫婦の様な夫婦です。何度も何度も「出てってやる‼️」とプチ家出を。

でも、もしも夫になにか遭ったら……と思うと、きっと私は根が優しいので(苦笑)夫の良いところばかりが浮かんでしまうのだと。
貴女の様になってしまうかもしれません。

ただ、やはり後を追うのはズルイです。

その哀しみ含め、引き受けて生き切らないと、ご主人はきっと責任を感じちゃってあちらの世界で成仏できませんよ。

折角長い人生修行を終えてあちらに旅立ったのですから、安心させて差し上げないと……。(๑・̑◡・̑๑)

※因みに私は無宗教者です。が、魂の存在は信じています。

>どうしたら楽になりますか

楽になろうと焦らず、時の流れの中で少しずつ、感動できるものや楽しいものを見つけて行ってください。
黙っていてもいつかお会いできますよ。(^^)

もしも本当に自分が危ないと思ったら、当たり外れや相性もあり、中々コレ‼️と言う人に出会うのは難しいかもしれないので、私はあまりお勧めしませんが、セラピーやカウンセリングを受けるのも少しは気休めになるかもしれません。
    • good
    • 0

その想いを文章や詩にすると、軽くなります。



心理学では、こうした手法を「客観化」
といいます。

先人達もそうやって、乗り越えて来ました。
    • good
    • 0

爺ちゃんも、女房から、私が死んだらあんたもすぐに死ぬから、と言われながら、ヤモメになってしまいました。

数か月たっても、元気そのもの。そうか、女房は2歳上だったから、2年後にはお迎えが来ると思っていたのに、今で4年目。

皆さんから、ヤメメの一人暮らしって寂しくて厳しいでしょう、なんて言われますが、まったく寂しくも厳しくもないです。死んでしまった女房が、爺ちゃんの体の中で生きており、やさしく見守ってくれるし、こうしなさいって進言もしてくれているのがわかります。

残りいつまで生きていけるかはわかりませんが、周りの皆さんに感謝しながら、思いっきり楽しんでいます。
    • good
    • 3

死と戦い始めたのが遅かったのでしょうね。



私は3、4歳の頃から闘い始めてもう60年も闘い続けているので、闘い方に習熟しており、簡単には負けず、勝つことは出来ませんが引き分けに持ち込むことはできるようになりましたよ。闘い始めて50年目ぐらいからだんだんと引き分けに持ち込めるようになり、最近では自殺研究書なども読めるようになりました。

質問者様におかれましても50年闘い続ける覚悟で戦ってください。
だんだんと楽になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!