dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。
今回は機械式(メカニカル)ディスクブレーキについてお伺いさせてください。
手持ちの自転車は、フラットバーで普通のポストマウント対応フレームです。
なので、ロード用やMTB用は問いませんが、ロード用はワイヤーの引き量が何種類かあるとかないとかでとまどってます^^
対応するフラットバー用ブレーキレバーもご紹介いただけますと大変ありがたいです。
この辺はBB7が有名ですが、パッド間隔調整がクリック式よりはさらに細かく調整できるネジ式の方がいいと思いました。
両方からディスクローターを挟み込むSpykeなどは、制動力はBB7やシマノより劣るんでしょうかね?
機械式ディスクブレーキで検索しますと、BR-M375が圧倒的にヒットしますが、実際はどのようなブレーキでしょうか?

おわかりになられる方がいましたなら、ぜひともご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

値段です、正直言って。


メカニカルに、どこまで求めるか?
見た目じゃないの?所詮機械式は機械式。
油圧には、勝てないと思いますよ。

油圧と機械式の大きな違いは、握る力の差かな。
油圧は、軽く握るだけで充分。

そんなに効くブレーキを入れてもタイヤロックするだけですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はTEKTROの油圧ブレーキ使っているのですが、片側のピストンの動きが悪くなってしまいました。
ホースがついていない側のピストンです。
検索すると、シマノのものもホースがついていない側のピストンが先に動きが悪くなるようです。
だったら片側しかピストンが動かない機械式の方がいいかと思いました。
両方のピストンが動くものがありますが、制動力はどうなんでしょうね?
TEKTROの油圧ブレーキは、キャリパーをキレイにして、動きがいいピストンを押さえて動きの悪いピストンを押し出して綿棒でキレイにしましたが変わらず。
それを数回繰り返してもやはり変わらず。
飛び出させた動きの悪いピストンは、ひっこめるときも動きが固かったです。
たいがいの油圧キャリパーは真ん中から2つに分解できますが、そこまでする価値があるのかどうかですね。
もう7年前のブレーキですので・・・
シマノの油圧もそんなものですか?
ピストンシールをメンテナンスパーツとして販売しているのは、どこのメーカーでしょうか?

お礼日時:2020/02/22 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!