
初心者で驚いたのですが、某書き込みに「休止ではなくスリープですね?この場合、メモリには電源が供給され続けるので、5日間、ずっと負荷がかかったままという事になります。メインメモリは揮発ですから、数クロックごとに全ての内容を再記入しており、スリープとは言え、メモリ自体は普通に動いているのと同じです。そんな状態ですから発熱もあり、それでメモリチップが焼ける事もよくあります。」という記事を見かけました。
えっと驚いたのですが、我が家のパソコンはもう5年程スリープで使っています。朝起きて、立ち上げるのに時間がかかるのでスリープにして寝てしまいます。スリープは電源を入れて、30秒程で動くようになるのでとても便利だと思ってずっと利用しています。これは危険なのでしょうか。メモリーが焼けるのは怖いですね。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
話が錯綜していますが、あくまでスリープ状態に限ります。
ハイブリッドスリープも同じですが、時間が経って休止へ移行している場合は別です。で、確かにデスクトップなら影響は少ないだろうと思います。一番問題なのは放熱性の悪いノートです。
ただ、いずれも、スリープ状態になるとCPUの電源が落ち、それと共にCPUファンも回らなくなります。デスクトップの場合は電源ファンは回る場合が多いようですが、ノートには余分なファンはまず付いておらず、内部温度が上昇します。結果として、メモリを焼損するのです。デスクトップでも、エアフローの状態などによっては悪影響が出る可能性があります。
重ねますが、スリープ状態です。電源が入っている場合は各ファンが回りますからそういう問題は起きにくいです。サバで24時間稼働しているなら、スリープに移行する訳は無いので全く関係ありません。条件を変えれば結果が違うのは当然です。しかし、それでは論議になりません。
No.5
- 回答日時:
サーバ用とで利用している人なら、起動状態で、普通に1日24時間の週7日の260週以上で使っていたりしますよ。
そもそも、スリープよりも起動状態の方がはるかに利用しているから、発熱もあるってことになりますけどもね。
スリープ(ハイブリッドスリープ)で、数年ほど行っていたことはあるし、普通に常時起動で、1日24時間の週7日を150週以上や、260週以上使ったPCが数台ありますけどもね。
そもそも、メモリも発熱がありますが、メモリチップが焼けおちる可能性がある。これだけで、設計不良となり、リコールもしくは、回収騒ぎになります。
メモリチップは焼けることは、ほぼありえない。100台中1台以上発生するような高確率で発生するものではない。
No.4
- 回答日時:
Windows 10 の場合だと、短時間のスリープはメモリだけ通電してのスリープで、長時間になると休止になってメモリの内容を HDD/SSD に書き出して電源を落とす(ハイブリッドスリープ)に切り替わると思いました。
これは、設定次第で動作は変わります。Windows 10 のスリープ機能でよくある悩み3選と解決策
https://www.techdevicetv.com/ch_windows10/56/
まぁ、通常の設計ではスリープでメモリチップが焼けてしまうようなことはないと思いますけれど、メモリにどのようなものが使われるのかは判りませんので、偶々消費電力の多いメモリで放熱できない環境だったのではないでしょうか。普通は、そのようなことは発生しないと思います。
あと、デスクトップではメモリがスリープ動作で焼ける可能性は低いでしょう。放熱の空間が十分にありますし、周囲が皆電源 OFF 状態なので、熱源が自分自身のみです。それで焼けたというのであれば、動作中はもっとひどいことになると思います(笑)。
私も、席を外すときはスリープにすることもありますが、戻ってマウスを動かすと数秒でログイン画面が表示されます。寝る時は、スリープにしてマウスの電源を OFF にします。朝起きるとハイブリッドスリープになっていますので、電源ボタンを押します。この時は、30 秒くらい掛かったと思います。
システムドライブを SSD にしていますので、シャットダウンしても起動に 30 秒程度なので、スリープとあまり変わりませんが、前の作業状態がそのまま残っているので、これはこれで便利ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- Mac OS Macbookpro2009をスリープにもせず、電源を入れっぱなしにしておいても問題ないでしょうか。 1 2022/11/27 20:23
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 4 2023/03/13 18:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- Skype windows11 スリープからの復帰時にサイン画面を表示したいのですが 1 2022/06/10 10:50
- ノートパソコン スリープ状態の PC をスリープ解除せずそのままシャットダウンする方法はないでしょうか? 電源ボタン 6 2022/10/11 21:01
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンフリーズ現象
-
PCがフリーズ。電源コードを抜...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
PCの潰れる前兆
-
パソコンの購入についての質問
-
LaVie LL900/9D が起動しないの...
-
ノートパソコンのハードディス...
-
ノートPCのHDDパーティション比...
-
windows が起動しない
-
ドライブFって何ですか?
-
スワップファイルの切り替え
-
オペレーションシステムがみつ...
-
FDDの残像が残ります
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
リカバリCD
-
デフラグが終わらない
-
「システムがビジー状態です」...
-
HDD交換後のリカバリについて
-
ダウンロード版とパッケージ版...
-
バックアップの管理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープから再起動時モニター...
-
内臓HDDの一時的な切断について
-
ノートパソコンの電源入切の繰...
-
シャットダウンとスリープの見...
-
次の日パソコンが復帰しない
-
デスクトップパソコンのスリーブ
-
PCのスリープモードについて
-
スリープモードにできない
-
パソコンについて不安なこと
-
パソコンフリーズ現象
-
パソコンの消費電力(私はデス...
-
携帯電話の故障について
-
他機器の電源プラグを抜くとパ...
-
PC再起動時の不具合について
-
PCがフリーズ。電源コードを抜...
-
至急です。 助けてください。 Y...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
UEFI BIOS画面がフリーズしてし...
おすすめ情報