dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月3月下旬に友人の結婚式があるのですが、新型コロナウイルスの事があり、参加するか迷っています。
参加しない方がいいでしょうか?

招待状を出席で返信したのですが、新型コロナウイルスの拡大が止まらず欠席を検討しています。
ちなみに会場は住まいと同じ大阪梅田です。

まだ友人から延期などの連絡は来ていないのですが、できれば延期にしてほしいのが本音です。


皆さんならどうしますか??

A 回答 (78件中11~20件)

こんにちわ。



都内のホテルや式場などは、今回のコロナウィルス問題
以前に食中毒やアレルギートラブル問題なども有って、
ほとんど医師常駐、また衛生問題の注意についてはかなり
煩く指導されています。建物内から会場の消毒などもそう
です。保健所の査察が入りますので。
一般飲食店よりも多人数のご利用が分かっていますし、
厨房の人数もかなりの物になりますので、他職員まで指示
される始末ですから。

ご自分のご判断はご自由ですし、ご招待されたご両家様
が時期問題から延期などとなってきたら仕方ないとは思い
ますが、そのままでご招待でしたらぜひ参加してあげて
頂きたいかと思います。
他式場・ホテルの状況も同様に点検から消毒などは、通常
以上のものかと思えます。

主催者ご両家様からのご連絡など無い限り、ご招待状の返信
を出されたのですから、ご出席されて下さい。
※ご不安でしたら、予定日の1週間前になりましたら会場
 へご連絡をお入れになられて、ご両家のご婚礼はとご確認
 されてみてもよろしいかと、思います。

ご自分が主催者の場合で有ったらとお考え頂き、返信はがき
の重要性ご理解下さいませ。
    • good
    • 3

絶対出席します。


そんなこと言ってたら、じゃあ満員電車や職場、外食は?とキリがないので、、。
でも自分の直感に従ったらいいと思います。
    • good
    • 3

私なら迷わず、欠席します。

この状況で大勢の人が集まるところに行くのは危険です。
今からでも遅くはないと思います、欠席の意向を出しましょう。
    • good
    • 3

控えたほうが良いです。

なるべくなら人混みは避けましょう‼️手の届く距離、三時間同じ場所、人混みはこれは、国の武漢肺炎中共肺炎制圧基本方針です☀️
    • good
    • 2

私なら友人が大切なら祝いたいし、行きますね。



そんなにコロナが怖いなら行かなきゃいいじゃんと思いますよ。
費用、コロナウイルスの問題収束時間なども頭に入れて、延期してとかは言ってください。簡単に延期が出来ないから延期しないんでしょう。
するなら中止ですね。
    • good
    • 3

行かない方がいいです。


不特定多数の人が集まって飲み食いを密閉空間でする。かかる可能性は大いにあります。
    • good
    • 1

出席したらいいじゃん 何を恐れるのさ

    • good
    • 2

私の主人も3月下旬に友人の結婚式に行きます。


主人が感染するかもしれない心配もありますが、海外の方と接する職種なので感染源にならないかも心配しています。
参加を考えた方がいいのではないかと言いましたが聞く耳を持たず、小さいお子さんもおられるのであちら側から延期や中止を検討してほしいと私は思うのですが…
なぜこちらが考えないといけないのでしょうね。
配慮がたりないというか…
外出自体を控えていると言うか、マスクをしていてもいいか相談してみてもいいかと。
    • good
    • 0

これだけは言えるのは、1ヶ月後に収束している、なんてことは絶対期待しないことです。

1ヶ月後運良く減少傾向だとしても、それは式やイベントや学校や会社を休みにしたからこその結果で、すぐに心配が無くなるなんて無理な話です。

今日この時間、大勢人が集まる式があるとして、あなたは参加しますか? 1ヶ月先もそれと全く同じです。判断材料になるでしょう。

そもそも、義務教育すら2週間も全国休みにするといういまだかつてない「規格外」の状況。政府の判断が深刻さをよく表していると思います。
この状況で「参加する」と言い切る人の無責任さには呆れますし、これでも決行する新郎新婦に無神経さと慎ましさの無さは否めません。
距離を置いても意外と大丈夫な相手だったりしませんか? 延期・中止にも問題は多いことは承知ですが、ここで「申し訳ありません、取りやめます」と言える勇気のある人こそ、慎ましくしっかりした人物だと判断出来ます。
    • good
    • 5

私なら迷わず出席します。


一生に一度のイベントに欠席なんて新郎新婦の気持ちになったら…コロナ騒ぎ過ぎですが、ここまで気にしていたら何の生活も出来ないと思います。検査出来てないだけで国内には何十万人かかってるはずだという専門家もいました。ほとんど健康な若者は風邪症状と変わらずでご高齢と疾患持ちの方が重症かしやすいけどインフルエンザでも全く同じことです。
どのように生活しても完璧にウイルス防げないと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!