dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月3月下旬に友人の結婚式があるのですが、新型コロナウイルスの事があり、参加するか迷っています。
参加しない方がいいでしょうか?

招待状を出席で返信したのですが、新型コロナウイルスの拡大が止まらず欠席を検討しています。
ちなみに会場は住まいと同じ大阪梅田です。

まだ友人から延期などの連絡は来ていないのですが、できれば延期にしてほしいのが本音です。


皆さんならどうしますか??

A 回答 (78件中51~60件)

3月下旬ですよね


まだ、日にちがありますので、新郎新婦さんの方から、何かお返事がもらえると、思いますが…
多分、迷われてるのでしょうね。
私も、もう少し、様子をみるかなと、思います。
多分、新郎新婦さん側も、みんなに来て頂く以上、何らかの方法とかも、検討されたうえで、お返事してくださるのでは、ないでしょうか。
ギリギリぐらいまで待って、それでも、お返事が無いようでしたら、
上手にお断りされては、どうですか
    • good
    • 1

欠席することをオススメします。


このような緊急事態においては建前は不要です。
自分の身の安全を優先しましょう。
    • good
    • 5

欠席が懸命かと思われます。


折角のお祝い事ではありますが、自分のお体ご自愛ください。
政府が不要不急の外出を避けるように警告を出していますし、もし、感染してしまうと貴方様のご家族や、同僚の方達も心配をおかけしますし、式の後、誰かと接触していたら…
感染させてしまっていたら…
とお互い気が気ではないでしょう…
出席出来なくとも、今のご時世snsなどを使って別の方法で祝福出来る豊かな時代です。
    • good
    • 3

イベントなど中止に成ったり、サッカー 野球も 対応に追われてます


人が集まるようなイベント 飲み会、冠婚葬祭 控えた方が、無難と思います!
私も 飲み会は 欠席の届けを 出した所です!
    • good
    • 1

挙式される相手にもよると思います。

義理に近い関係なら欠席しますと直ぐに返事をしますが大切な相手なら相手からの回答を待って返事をします。
    • good
    • 1

欠席者が多数で延期になるでしょう

    • good
    • 1

私も3月初旬に親戚の結婚式に出席するのですがその際にはいろんなところを触った手で顔を触ったりしないよう気をつけるつもりです。


披露宴の方では飲食もあるので予防は難しいと思いますが、挙式だけなら大丈夫だと思っています!
    • good
    • 2

参加しない方が良いですね。


インフルとかならまだしも、コロナに関しては十分すぎるほど警戒した方が良いかと。
万が一集団感染し症状がないから出歩いて菌をばら撒く、、なんて事になったらどのぐらいの人達を不幸にするかわかりませんからね。
恐れ過ぎて何も出来ないが感染せず生活出来た、恐れ過ぎて何も出来ないからと行動し感染する
どちらが良いでしょうか。
    • good
    • 0

皆さんも心配なされているでしょう。


病気は確かに怖いですね。
でも、その席で感染があったとして、そこで今までの付き合いが破綻して犯人探しのように感染源を特定するのであれば、その付き合いはそんなもんで、怖いなら出なくて良いと思います。
得体の知れない者かも知れませんが、そんな心配より、友人なら祝い喜びを分かち合う気持ちが先に出ると思うのですが、、
病気の心配が先に浮かぶなら、そんな友情はいらないと思います。
    • good
    • 0

出席で良いですよ。

外出してどんどんコロナ感染者増やしましょう!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!