dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は長年車検はディーラー、専門整備工場に依頼してきました。たとえ金額的に安くても、その後の修理となれば、オート・・、GS等では無理は目に見えています。
 こういうカーショップ等で車検をされた方はその後の修理となったらディーラー、整備工場に持ち込むのですか、業者もどこで車検したかどうかはわかっていますよね‥故障しない運を当てにしているのですか?

追記:娘は3年目の車検をオート・・でしましたが、その後ファンベルトの故障を申し出たら、「ベルトは純正使うから、オートでもディーラーでも同じ料金」と軽くいなされました‥こんな感じになると思うのですが・・

A 回答 (2件)

車検をGSに出すとかそれ程珍しくないと思います。



会社員ですと、予約して朝車を会社近くのGSに預けていけば、夕方になって、「ちょっと車検で
車出しているので今から引き取りに行きます」 と上司に行って、歩いて引き取りに行くとか
できます。

GSは、認証工場だと思いますので、預けた車にGSスタッフさんが乗り自走し車検場で
合否判定受けて帰ってきますので、「午前中に行って1発合格でした。 車が新しいので楽勝でした」
とかよく言われたりします。

■参考資料:指定工場で車検NGとなり、GSに駆け込むとどうなるか試してみた
https://matome.naver.jp/odai/2146648515934552601

指定工場で車検NGの場合でも、GSに駆け込むと、なんとかなるとかもあります。

どうしても指定工場は審査基準厳しいので、オイル漏れとかあるとやりたがらないとかになる
ので、認証工場に行くしかなくなります。

車検はどちらかといえば、車検専門店の民間指定工場のスピード車検に出す方が多いのでは
ないでしょうか。

■参考資料:30プリウスでロングラン保証中だけど民間指定工場スピード車検に出してみた
https://matome.naver.jp/odai/2154808234528610701

私の場合昨年車検時にお客さんの都合で会議とかいつあるか未定という時期とかさなり、
ディーラーに連絡するとエキスプレスコースで通常1人でやるのを3人同時でやるので1時間
待ってもらえばできますと言われました。

でも、車検専門店ですと、45分かからないくらいでできるとかありましたので、そちらで
お願いしました。

ディーラーは車検検査代とかいろいろかかりますが、車検専門店は、ポイントサイト経由で
楽天車検に申し込み、それでポイントもゲットとエンジンオイル4回無償交換特典とか
つき、安かったです。

ディーラーですと車検システム使用料の検査代金とか、整備代とか、いろいろかかりますので、
まったく同じ整備ですと数万円高くなります。

Vベルト類などの消耗品交換ですと、車検専門店に出して車検時に交換した方がトータルで安く
なります。

■参考資料:家族の車が新車から早17年、民間指定工場スピード車検に出してみた
https://matome.naver.jp/odai/2154702023569574801

17年の車検の前の15年の時にVベルトとか交換したと思いますが、19年となった今年の
12カ月点検では、「どこも悪くありませんでした。 ただちょっとだけベルトがキュルキュル鳴って
いたので今調整してすぐに終わります」 と言われ、調整とか無料でした。

12カ月点検代¥5,500でエンジンオイル無償交換で、エレメント交換したので+\1,500でした。

車の車検とかは、同じ修理工場にリピートで出す方がトータルで安く済むのですが、できれば
車検時に同時交換する方がお得になります。

ただ、最近30プリウスのフェンダーランプが故障したので、それはディーラーに持ち込みました。

■参考資料:30プリウスのフェンダーランプ故障で、福岡トヨタに行ってみた
https://matome.naver.jp/odai/2158219291226674901

テレビCMで「福岡でトヨタといえば福岡トヨタ」 とか「福岡トヨタは2019年度過去最高売上」
とかやっています。

車検後にベルト故障を言ったりしたのがまずかったのではないかなあ~ と思います。

GSとか認証工場とかって、ユーザー車検代行手数料とかメインにしていたりすると思いますが、
合い見積もりのお客さんが多いので、あえて金目の問題で安くなる見積書提示したりして、
とにかく安さを売り込みます。

車検場で跳ねられる以外の場所はあえて交換すらしないとざらにあります。乗っていて不具合出ると
自分で修理に出すだろうという別物としてカウントされる傾向にあります。

なぜか? といいますと、「ここは今交換しておけば次の車検まで2年間安心して乗れます」 という
提案しますと、売り込まれた感を感じるお客様がいて、そうすると親切心があだとなります。

お客さんによってはただ見積もり金額が安い修理工場が良い店と思い込まれる人もいらっしゃいます
ので、あえて安く見える見積もりを量産する。

車を新車で買い、平均8年で買い換えですので、まあ、新車買って10年以内は全部GSでユーザー車検代行
に出してしまうとかもざらにあると思いますが、特に問題もないといえばないと思います。

車検とかそれぞれのお店に特徴があって、GSだと預けるとかの手間が楽ちんで、会社行く前とかに
預けるだけで済む。

ディーラーのエクスプレスコースや、民間指定工場のスピード車検ですと、1度見積もりに行くという
のと次回本車検で最低2回行かないといけなくなる。

でも、待つだけで済むので、代車に乗ることもない。

ディーラーはオープンキッチンスタイルのガラス張りピットで店内から整備状況見れますが、中には
入れません。

民間指定工場スピード車検ですとリフトで上げて下回りとか見ながら1つ1つ説明してくれます。
私の場合、家族の車とか知人の車とか車検に出すとかあるので、いつもスマホで撮影していますが、
撮影している間、説明を中断して待ってくれるとかあります。

ディーラーの場合ですと、メカニックスタッフさんが担当され、「お客さまのお車はこんな感じです」
と丁寧に接客され、お見送りまであくまでも自分のお客さんであると対応されます。

民間指定工場のスピード車検は、見ながら説明をするという違いがあるので、私の場合どちらかと
いえば見ながら説明してくれる方がありがたいと感じます。
    • good
    • 0

不親切な所には出さない事ですね。


そもそも、GSとかオート〇〇とかは、車検を専門にやってる業者ではありませんからね。
車関係は、どこも儲かってないので、少しでも儲かるように出来る事をやっているって感じですからね。
安い所に出して、後から故障出て、その故障はうちでは出来ませんとは多分言わないと思うけど
他の業者に委託する事はあります。
私が整備士していた頃、オートバックスさんに車検出したら、テールランプが切れていて
テールランプの外し方がわからずに、うちの工場に持ってきた時がありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!