dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国の誤った政策のせいなのかゆとり教育以降昨今の若者は自己主張が出来ない人が多い様です

なぜそんな事になってるのか私には理解が出来ません!?

なぜ自分が思ってる事を人にうまく伝える事が出来ないと思いますか?javascript:void(0);

A 回答 (6件)

確かに、そういう子は多いけど、


自己主張している子も多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに少数ですが主張している若者もおりますが

余りにも人数が少ない・・・

お礼日時:2020/03/11 23:04

国語能力の低下と人と接しない環境でしょうね!


端末というツールに依存することが多いので、
面と向かうより通信という手段を選択しがちです。

その為、場の雰囲気を壊すとか不用意な発言を控えるなど、
煩わしいと考えるなら人と接しないでいれば自分を守ることが出来ます。

これは国家責任でもあるけれど、
家庭・近隣において会話のない日常が多いことが一番の問題かとおもいます。

今の若者はスマホ依存率が高く、喩え数分でも操作しないとか持たない時間が続くと
次第に落ち着くきをなくしストレスを抱えてしまう傾向があるのではないでしょうか。

何でも連絡はメールやラインで済ませられる風潮もいかがなものか?

挙句の果てに誹謗中傷や阻害し、
相手を傷つけることに心の痛みを感じないのは、
その時の感情に流され後先を考えない思考能力の希薄からくるのでしょうか?
人と接するときに感じる雰囲気や呼吸を察知できないから
自己防衛として自身が傷つくことを恐れているのかもしれないです。

自分行った言動の結果がどうなるか
これは教えなくても考えればわかることでも平気でやれる・・・
自分自身が傷つかない場所(バーチャル世界)に何時でも逃げていられるからです。 

ペーパーレスということは環境に配慮しているかもしれないですが
削減すべき処はそこじゃないと思います。

メールの時代に手紙やはがき?・・・古臭いと思うなかれ

文字を書く事すらしなくなると識字率が下がります
言葉使いも出鱈目になり
敬語、尊敬語、丁寧語の使い分けができなくて誰かれなくタメグチで話してみたり
そこをただすとめんどくさがり直すことをおざなりにしてしまいます。

故事成語・一般常識の意味が解らない、礼儀を教わってこないなど
社会生活で直接関係ないように思えても
いずれ身に着けたことで真価が問われる時期が必ず出てきます。
しっかりした躾や語学力を身に着けないまま造語を乱用すれば
どれがまともな言葉使いなのか、
どれが正しい会話なのか理解しない状態が続きます。

言葉使いは人柄を表す一つの指針です。
喩えやんちゃが過ぎようが礼儀正しく丁寧な会話ができれば
確固たる学歴なかったとしても好感の持てる人柄としての評価を受けます。

恐れることなく人と接することは自分磨きの良い機会であり
豪華絢爛に着飾り美しく魅せようとしなくても
磨かき抜かれた品各という鎧を一つ纏うだけで
何事にも変えがたい「美しさ」を手に入れることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね

現状で未来に希望が見出せません・・・残念です

お礼日時:2020/03/11 23:09

なぜ自分が思ってる事を人に


うまく伝える事が出来ないと思いますか?
 ↑
読書離れが進んで、若者が劣化している
からじゃないですか。

複雑抽象的なことは言葉がないと
考えられません。
本を読まないので、言葉が貧困になります。

だから、簡単なことならともかく、
複雑なことについて、自分の意見を整理すること
出来ない。
整理できても、それを人に伝える技術が
無い。

つまり、劣化しているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りです

国はいつこの事実に気づくのでしょう???

お礼日時:2020/03/11 23:10

昔の人間みたいに自己中が少なくなったという事でしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね(笑)

お礼日時:2020/03/11 23:11

老害って言葉よく耳に為ます、


なる程と思える事柄多過ぎますよね、

特にご老人か集まると大声での
お騒がせ!
私は登山を為てますが
山頂では老人会の宴会為てて
非常識にも程が有ります。(怒)

私も老人の一人ですが。(>_<。)
ああ言った老人みて我が振り直します。


〉うまく伝える事が出来ないと思いますか?

簡単です、経験不足てす。
当たり前!
そして成長為ていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の事言えませんがもう少し相手に伝わる様に文書記載される事をお勧めいたします

ありがとうございました

お礼日時:2020/03/11 23:14

答えは単純


上手く伝えることが出来ないのではない、上手く伝える術と経験を学んで無いからです

貴方も使ってるでしょ「なぜそんな事になってるのか」と
自己主張できない人の定義は?ケースは?例は?
そういうの自分で考えるの放棄して他人に考える事を丸投げしてるから
理解できないし学べないし経験を積めないのですよ
自己主張出来ない特定の個人ではなく若者という概念(イメージ)で語るから
(特定の個人としての)山田君の苦しみや怒り、悩みを理解できないしする気が無いのです

自らに湧きおこる感情や意思を他人に伝わる様に表現するにも技術がいるのですよ
その術を知らないから「ムカつく」「ウザい」「上から目線で説教」という
感情の表層のみしか表現できないしそれすら表現できない状況だと
何も言い返せないし動かない状況となり自己主張が出来ない人と評されるのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/03/11 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!