

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たくあん大好き 様 (長文ですみません)
私も、長年ず~っと デスクワークを続けています。
会社で、勤務中は 嫌でも..ほぼ座りっぱなしなので
とても運動不足になります。
ですから、休みの日に、全身のストレッチ(柔軟体操)や
有酸素運動(ウオーキング、スロージョギング等)を
積極的に、やっています。
筋力低下を防止する為に、筋トレ(スクワットなど)も
取り入れています。
毎日、日課としてやっていると..いつの間にか 癖になり
やらないと、何か物足りないような気がします。
こんな感じで...継続してると、知らぬ間に筋肉がつき
持久力も 身に付いてきます。体の柔軟性が重要ですので
基本的な ストレッチには、特に力を入れています。
慣れて来ると・・・苦痛じゃなくなりますよ!(^^*)
あなたも、ぜひチャレンジを!^^
No.4
- 回答日時:
これはこのままで行きますと早々車いす生活ですね。
老人で早い人は70歳頃から車いすでないとならない人がいます。
今の状況はまだ若いですけどヘルニアとか色いろな病気も待ってます
たくあん大好きさんは今の下半身の原因が何か知っているじゃないですか。
ただ単に運動不足です。
足が硬くなってしまって血行も悪くしている状態です。
ヘルニア以外にも病気がキッとありますよ。
デスクワークしている時も足は動かしていた方がいいですよ。
確か足の血液の循環が悪くなってしまって...最悪死につながる何かがあるみたいです。
テレビで聞きましたね。
カッコ悪いけど貧乏ゆすり何かもいいと聞きましたね。
貧乏ゆすりは足の血行を動かすものですからよくします。
夜は散歩みたいな感じで足を動かすといいですね。
慣れてきたら散歩の後に軽くスクワットをしたり壁に手をついてカカト上げをしてみたり...慣れてきたら片足づつ交互のカカト上げもいいですよ。
筋トレでいいますと腕立て伏せも腹筋もありますしね。筋トレをやる時は準備体操をお忘れなく...
車で通勤でしたら週何回かを自転車に変えてみるとかでもかなり健康的でいいです。
いつでも身体を動かす運動はやろうと思えばできます。
手遅れになる前に徐々にやっていって下さい。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
まず極力階段を利用することですね。
エレベーター・エスカレーターはなし!
これだけでも全然違います。
あとは、最寄駅(自宅・職場の)1駅隣で降りて歩くとか。
(1時間くらいの距離なら、お散歩がてら全然歩ける距離です。)
足がツルのは、筋力低下とか血行不良が原因かと思います。
ふくらはぎとか重怠さが続くときは要注意です。
悪化すると、下肢静脈瘤になる可能性もある(下肢静脈瘤の人は足がつりやすい)ので、
足の後ろ(とくに膝の後ろ)をたまに鏡で見てみるといいかもしれません。
血行不良など脚の状態が良くないと、血管が青く浮き出て見えたりします…。
あとは、腰から下の筋力の硬直も有ると思います。
筋力不足・血行不良などが原因で、体が冷えてると良くないです。
じっくり湯船に浸かって、
足首から上に向かってマッサージするなど、
体を温め、筋肉をほぐす習慣を付けてみてはいかがでしょうか…。
No.1
- 回答日時:
私は、例えばひものない縄跳びを両腕に持って、部屋内で縄跳びしていますが、それもわりと効果がありますが。
デスクワークよりも、物流倉庫等のピッキングとかで歩き回る作業は、私は足に多少筋肉が付きましたが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- 筋トレ・加圧トレーニング 運動メニューについて 3 2023/06/06 12:35
- その他(悩み相談・人生相談) どんな方でも返答いただける質問です。 18歳なんですが、ここ数日左足の甲が痛いです。靴履く時にちょっ 1 2022/06/22 18:25
- 神経の病気 足の力が急に入らない 2 2023/05/30 16:24
- その他(病気・怪我・症状) 原因不明の動作緩慢と腰痛 4 2023/03/24 21:41
- その他(悩み相談・人生相談) 夜遊びに体がついていかなくなるのはいくつから? 3 2023/02/09 22:42
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレのアドバイスを頂きたいです。 1年ほど前からダイエットをしており、激しいカロリー制限をしていた 2 2023/03/22 09:23
- その他(病気・怪我・症状) 20代女性です。 私はスーパーで品出し業務を 約3年やっているのですが ここ最近ずっと、勤務中仕事後 4 2023/07/14 01:04
- 学校 私は今年から運動部に入りました。私の部活は休みの日がなく毎朝6:30集合で3kmのマラソン、体幹、筋 1 2022/04/27 23:41
- その他(病気・怪我・症状) 足裏の痛みについて。 左足裏土踏まずに痛みがあり受診したところ「足底筋膜炎」とのことで、レントゲンで 3 2022/05/07 08:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツボ押しでわかる健康状態について
-
同じ姿勢でいると足が固まる?...
-
1才半の息子に寝る前蹴られる
-
電車にひかれ足を切断した公務...
-
この前に夜中寝ていたら突然足...
-
質問です。 水はけの悪いところ...
-
階段での現象
-
体の左側だけこる、冷えるのは...
-
ふくらはぎが太いっ!!
-
赤ちゃんの成長
-
足がだるくて痛いです。 今日た...
-
サッカーしたら足首に力が入り...
-
足の指が紫色
-
下半身に力が入らない
-
足の裏の筋(?)がきれそうです!
-
切り出せません…
-
会社で熱中症で倒れた人がいた...
-
夜中突然足がつるのは何が原因?
-
少し歩いただけで脚がダルくな...
-
ふくらはぎまで揉めるマッサー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足の色が悪すぎます。 高校生で...
-
質問です。 水はけの悪いところ...
-
足の指が紫色
-
1才半の息子に寝る前蹴られる
-
この前に夜中寝ていたら突然足...
-
2、3週間ほど前から靴下が足の...
-
青い垢
-
あし太いですか? よく彼氏に足...
-
彼女の足が太くて、太いのに膝...
-
同じ姿勢でいると足が固まる?...
-
中学生の僕は、62歳のおばさん...
-
トイプードルの手足の長さについて
-
手が大きくて足が小さいんです...
-
体の左側だけこる、冷えるのは...
-
体育祭で足を出したくないんで...
-
太っている人の中にはなぜ足が...
-
子供の足がよくつる
-
足の冷えとこたつの効果
-
階段での現象
-
レジのバイトの立ち疲れ、暇つ...
おすすめ情報