
ミチオ・カクが次のように述べています。
「ものを写真に撮るように記憶するサバァンのような人々がいます。
すべての人はそのような能力をもともと持っているのだが、多くの場合その能力がスイッチオフされる。
なぜかというと、進化上そのような能力は必要ではないからだ。
そうした能力を持つ人に話を聞くと、日常生活が非常にうっとうしいという。すべてのことを覚えてしまって、忘れることができずかえって困る、というのだ。」と。
このような記憶する能力は、身に覚えがありますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それに近い能力は有しています。
ただ私の持っているものはOn/Offできます。意識すれば覚えられる。意識しなければ覚えられないという動きをします。
また、記憶の持続時間にも制限があって14~16時間ほど意識しないでいるときれいさっぱり消えます。
ただ、7日ほど意識し続けると以降は無期限に定着します。
と、特徴だけ書き連ねれば便利そうに聞こえますが、体への負担は軽くありません。
他にも、無期限の定着をさせると内容によっては周囲の人には性格が変わったのが分かる位の影響が出る事もあります。
わずか数時間で、数年分を超える記憶が形成されるわけですから当然と言えば当然ですが。
また、記憶を作るだけではうまく使えず、思い出すためには記憶の索引作成が必要になります、それには一晩眠る必要があります。
有れば有るで使いどころには事欠きませんが、常に機能しているとそれ自体の負担が大きかったり、
On/Offできるとできるで精神的に不安定になったりで、自然界ではない方が生存上は有利です。
ただ、人間社会のように他者に守られることができる環境ではレアリティが生み出す価値という点で有利に働くことが多いですね。
早速のご回答ありがとうございました。
当事者様からの生々しい証言に驚きました。
引用が多くなりました。
<私の持っているものはOn/Offできます。>ですね。
<記憶の持続時間にも制限があって14~16時間ほど意識しないでいるときれいさっぱり消えます。
ただ、7日ほど意識し続けると以降は無期限に定着します。>
<On/Offできるとできるで精神的に不安定になったりで、自然界ではない方が生存上は有利です。>
<記憶を作るだけではうまく使えず、思い出すためには記憶の索引作成が必要になります、それには一晩眠る必要があります。>
<無期限の定着をさせると内容によっては周囲の人には性格が変わったのが分かる位の影響が出る事もあります。>
<レアリティが生み出す価値という点で有利に働くことが多いですね。>
このような能力のない私から見たら、有利不利はあるでしょうが、<レアリティが生み出す価値>は貴重ですね、羨ましいです。

No.17
- 回答日時:
No.7です。
余計な補足で失礼します。自慢のつもりはなく事実なのですが、映像記憶とは違うかもですが、私は私の話しをメモを取る人に注意した事が何度もあります「メモなんかにする必要があるの? そっちに気を取られるだろ」と。勿論私自身もメモなんかした事がありません。
それと、毎月十数件の仕事の請求書を月末に纏めて書くのですが、1件にデータは2-3個(例えば156pinで435ステップ、追加請求事項も)、全て記憶を呼び起こして毎月書いてました。今思うと凄かったのかなと。しかも毎晩飲み歩いて、二日酔いでの仕事で、その時は細かいものに焦点が合わないので片目で見たりしてやってました笑
再度のご回答ありがとうございます。
1.<全て記憶を呼び起こして毎月書いてました。>
大量に情報を長期間保持できたのですね。
2.<細かいものに焦点が合わないので>
目で写した画像を記憶するのですね、内容に関係なく。
最後に、p123p様はこの能力に困っておられないようですね。(ミチオ・カクは、日常生活が非常にうっとうしい、と言っています)。この便利な能力は、なぜ、進化の上で多くの人から消え去ったのでしょうか、不思議です。
No.16
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
そうですね、メモにあるその汚れがきっかけで思い出したりします。『あ、これは確かあの汚れのあるページ…‼』みたいな感じですね。私のメモはいつも汚くて走り書きなので、その字の癖や書き方などは確かに映像記憶になります。ページの癖を思い出す→ページの映像が浮かぶ→クローズアップして文字を読む。これが私の暗記の仕方です。サヴァンほど強烈な記憶ではないですが、クローズアップは虫眼鏡並みのクローズアップが可能だったりします。紙質(紙の繊維の光り方)とかインクの出方とか。絵画なら質感、色の重ね方。なので、私が絵画を見るときはめちゃくちゃ顔を近くして見る(映像記憶のために細部を観察し記憶に刷り込みたい)ので…他の人とは鑑賞の仕方が異なる事に気が付きました。人がいる場所では顔を近づけないように気を付けています。なんとなく恥ずかしくて。でも思い出す時は全体から細部(絵筆ひとつに載せた絵の具の色)まで思い出せて幸せです。
サヴァンの様な才能があったら…記憶が頭の中で渦巻いていつもザワザワうるさそうですね。
再度のご回答ありがとうございました。
<クローズアップは虫眼鏡並みのクローズアップが可能>なのですね。驚きの能力ですね。単なる映像記憶でなく、一体どうなっているの!、と感服します。
私は文章を記憶するとき内容が分かっていなければならないのです。本を上下に逆さまにすると内容が読めなく覚えられません。
しかし、さくら500様は、本を上下にひっくり返しても記憶できる、のでしょうね。内容はひとまず置いて、映像そのももを直接記憶するのでしょうから。
No.14
- 回答日時:
私の暗記方法が映像記憶です。
教科書を頭の中に映像として残して、文字の形を思い出しながらテストを記入します。これの弊害は応用が効かない事ですが。人の名前を覚える時も漢字の字面を記憶して、頭の中にある映像を頼りに名前を思い出します。なので文字以外の方法で名前が覚えられません…。名刺や表札で漢字の映像を記憶すれば覚えられます。また、仕事でメモをよくとるのですが、思い出す時はメモのページをそのまま思い出して頭の中で読みます。これってすっごく低知能ですね(・_・;)サヴァン症候群の方のような突出した物はありません。逆にみんなはどうやって覚えているのか知りたくなりました。
早速のご回答ありがとうございました。
<文字の形を思い出しながらテストを記入します>
内容(中身や意味)を記憶するのでなく、紙に描いてあるものを映像としてそのまま記憶するのですね。
<思い出す時はメモのページをそのまま思い出して頭の中で読みます。>
その紙に汚れがあれば、おそらくその汚れもそのまま記憶してあるのですね。
驚異ですね。
私の場合は、映像として記憶することはできず、内容(中身や意味)を記憶しているようです。内身

No.13
- 回答日時:
「速読」というものは、その能力によっていると思います。
私はその訓練をしたことはありませんが、誰でもできるということです。
また、様々な分野の「達人」と言われている人たちは、訓練によって、そ
れあるいはそれに類する能力をスイッチオンしたのではなかろうかとも思
います。
誰でもある程度そうなのかも知れませんが、私は子供のころの記憶力は異
常ではなかったかと思えます。
何もかも覚えていた、という感じでした。誰が何をどういう言い方で、ど
ういう表情で言ったとか、背景の景色とかも全部、しかも時系列で。
今でも、色んなことを覚えていて困ることがあります。
早速のご回答ありがとうございました。
<様々な分野の「達人」と言われている人たちは、訓練によって><能力をスイッチオンした>のですね。尋常はない訓練でしょうが。スイッチオンが可能なのですね。
ニャンポコリン2様も子供のころ<何もかも覚えていた>のですね。しかもランダムでなく<時系列で>。
<今でも、色んなことを覚えていて困ることがあります。>は贅沢悩みですね。

No.12
- 回答日時:
自分にそのような能力はありませんが、身近に何人か知っています。
また、我が子の大学時代の実習先の重度障害者施設に、「天才ってこういうことを言うんだ」と思わせる方がおられたそうです。
親御さん方の話を聞いていて思うのは、突出した能力を持っていると大変なのだな、ということです。スイッチのオン・オフを自由に切り替えることができればいいんでしょうけれど。
記憶力ではなく、人並外れた聴覚と視覚を持つ子の親御さんは、「うちの子は花火大会があると可哀想」と仰ってました。遠くではためく、こちらには全く聞き取れないのぼり旗の音さえ拾うのにと。花火が上がっているときはどうしているのか?と聞くと、「耳栓をして、布団を被ってブルブル震えている」と仰ってました。夏はあちらこちらで花火大会の催しがありますが、その話を聞いて以来、花火を見ると複雑な気持ちになります。
優れた記憶力も、幸せな記憶がずっと残るならよいかもしれませんが。
早速のご回答ありがとうございました。
<「天才ってこういうことを言うんだ」と思わせる方がおられたそうです。>
<突出した能力を持っていると大変なのだな、>ですね
<人並外れた聴覚と視覚を持つ子の親御さんは、「うちの子は花火大会があると可哀想」と仰ってました。遠くではためく、こちらには全く聞き取れないのぼり旗の音さえ拾うのにと。花火が上がっているときはどうしているのか?と聞くと、「耳栓をして、布団を被ってブルブル震えている」 >。痛ましいですね。
この場合の優れた能力は、進化上かえって不便ですね。
<スイッチのオン・オフを自由に切り替え>
<勝れた記憶力も、幸せな記憶がずっと残るならよいかもしれませんが。>ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害だが特殊能力が何もない 4 2023/04/12 23:11
- いじめ・人間関係 何故記憶障害者(暗記したことを覚えることは可能)は勉強で実力が伴わなくても努力は褒められるんですか? 1 2022/06/15 18:20
- 発達障害・ダウン症・自閉症 何故か記憶が飛ぶ 2 2022/07/25 02:59
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- タレント・お笑い芸人 木梨憲武は珍しい人ですね。 想像力と、記憶力 番組のプロデューサーは、いわばサラリーマン。よって、想 2 2022/12/02 13:27
- その他(教育・科学・学問) 理系の学者の父はIQも学歴も高いはずなのに頭の回転が非常に鈍く、専門以外の記憶力も絶望的に悪いです。 4 2022/03/22 18:53
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は記憶力、数学応用力に長けた、天才の2E型ギフテッドです。幼少期の記憶について。 2 2022/12/13 19:05
- 心理学 人並み程度の努力しかしてないのに自分で「努力してます!」とか言ってる奴がムカつく 2 2022/09/11 10:08
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初恋はなぜ永遠に記憶に残り続...
-
感・理・意・・・など、心の...
-
どの様に生きたいですか
-
転生とは、肉体が生物学的な死...
-
死んだらどうなると思いますか?
-
輪廻転生とかの根拠
-
「人はものを写真に撮るように...
-
老害と言う人もマーフィーの法...
-
頭脳派にも肉体派にもなれない...
-
幻覚は存在するか?
-
魂の概念をおしえてください! ...
-
人間が生きる意味ってなんだと...
-
死んだら一生「無」になると思...
-
量子的な現象でしょうか?
-
地獄の苦しみとは、死んだ者に...
-
天国は信じたほうが良いのか?
-
人は死んだらどうなるのでしょ...
-
なぜ思い出すことができるのか
-
匂いを思い浮かべることはでき...
-
現象学としての幽霊
おすすめ情報