dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫の咳
飼っている5歳の猫がケフッケフッという咳(えづき?)をします。一昨日から唾液のみを吐いたりしています
食欲はいつもよりは無く、ぐったりしている様子はありません。ちゅーるなど柔らかいものを与え様子を見るべきでしょうか?すぐに病院に連れていくべきでしょうか?

A 回答 (6件)

回虫かもしれません。

早めに受診された方が宜しいと思います。
    • good
    • 0

そうやってよく吐くのは、食物アレルギーの場合が多いです。

食欲も落ちます。

いずれ、よく吐くのは食道に負担をかけたり、脱水症状を引き起こしますので、早めに病院へいった方がいいです。
    • good
    • 0

猫ちゃんは半日で急変したり、一刻を争う事も多いですから、すぐ病院で治療をしてもらって下さい。


痛くて静かになる事はあっても、泣きわめくことがないので緊急でも気が付かないことが多いです。
    • good
    • 0

喘息の猫を亡くしたことがあります。


毛玉や食べ過ぎ以外で吐くのも内臓の異常です。
血液検査やエコーをしてもらう方が安心できます。
    • good
    • 0

猫の咳、心配です。


うちは、一昨年、5歳になった猫が亡くなりました。咳は軽いアレルギーでも出ますし、心臓疾患やフィラリア等でも起こります。猫の咳、動画にいくつか上がってます。病院ではなかなかタイミング良くしてくれないから、あなたの猫ちゃんがしてる咳を見つけておくと、先生に説明するのに役立ちます。
アレルギーからの咳は、レントゲンでもわかるみたい。うちは、アレルギーではなかったけど、度々の咳が治らず、次回精密検査をしようという矢先に急変して亡くなりました。
早めに病院にかかり、原因を見つけてあげて下さい。

以下、亡くなった猫の経緯です。
推定3歳位の元野良猫メスを保護
普通に元気でしたが、5歳になった頃から咳をし始めました。レントゲンとるも異常なし。
食事を食べに来なくて、見に行くと石の様に固まって座っていて。様子がおかしいので受診、血液検査。
白血球数は正常なものの、好中球が多いからどこかに炎症がありそうという診断。とりあえず、栄養剤の点滴と、炎症を抑える為の抗生剤を投与。夕飯食べれたら様子見でOK.食べれなかったら、また明日連れてきてと言われ帰宅。
深夜に急変し、そのまま亡くなりました。
うちの猫も、前日までご飯も食べ、おもちゃで遊び、普通に元気でしたよ。
人間のする咳の様に、ただの咳だと安易に考えず、早めに受診をオススメします。

うちの猫は下記とまったく同じ咳でした。
2.3日に一度、1分程度で治まる咳でした。
お大事になさって下さい。
    • good
    • 0

猫の咳の原因って沢山ありますよね…



家の6歳の猫も少し前から咳する様になり今までそういう事がなかったから私も今心配してるんですよね…
咳はたまになので、まだ病院には行ってませんが注意深く気にして、不安なら病院に行きます。
近々予防接種をうちに行くので咳が続く様なら病院に聞いてみるつもりです。

あなたの猫さんも急いで病院に行くほどでも無さそうですが、何がおこるか分からないし、もしも何かあったらと思ったら他人は答えようがないです。
そう考えたら、行くに越したことはないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!