
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
① Whose books are these on the desk?
→ これは正しくて標準的な英語です。
② Whose are these books on the desk?
→ whose には「誰のもの」という代名詞としての使い方もあるので、当然この分のように主語になることもでき文法的には正しい英語です。ただし普通の使い方は①です。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/131473
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 This microcircuit, whose parts are too small to be 2 2022/07/02 00:18
- 英語 この英文の意味 6 2023/07/14 17:56
- 英語 単複とbe動詞 4 2022/05/05 18:05
- 英語 コウノトリの孵化 5 2022/10/19 09:07
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 埼玉大の英語の過去問です。 2 2022/11/30 14:14
- 英語 この文中のthat についてお聞きします 4 2022/06/13 06:50
- TOEFL・TOEIC・英語検定 次の問の最も適当なものを選べ The woman( )the dictionary on the d 4 2023/01/25 15:13
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流出する、は英語で?
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
It hurtsのitは何を表す?
-
See you tooと来たのですが 普...
-
"differ from "と" differ in "...
-
There they are! There he is!...
-
It appears that ~ の「It」
-
私たちは金閣寺を訪れましたが...
-
仮主語構文の使い方
-
although he knows nothing abo...
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
Say you can find it in your h...
-
Should Deny The Divine Destin...
-
that節の中に従属接続詞
-
You and I か You and me か
-
不定詞の目的用法と主語の一致
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報