dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伊丹と同じ市街地にある福岡空港が午後10時まで運用している事を考えると伊丹空港も運用時間を1時間延長して午後10時まで離発着可能にしても良いと思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • 私は羽田→伊丹最終便の出発が午後8時台になれば利便性は良くなるのではないかと思います。

      補足日時:2020/03/13 20:06

A 回答 (5件)

伊丹,周りが田畑だったころは知りません,新大阪,開通した当時周りが田畑だった,実際に知ってます。


で,実際,羽田発午後8時になった所で都内,日本橋辺りで仕事帰りちょっと夕食(一杯),7(19)時では実際はなんだかな~になります。
福岡は,ほぼ市内になりますし,羽田から1.5時間,新幹線よりはず~と便利です。ちなみに,福岡空港は昔,米軍機が九大の計算機センター墜落しました。
利便性を考えても,伊丹の運用時間を22:00までとしても大きな効果があるとは思いません。
    • good
    • 0

飛行機に乗る人の都合しか考えない利便性を論じるわけにはいきません。

    • good
    • 0

もともと、騒音問題で廃止運動がおこったから


洋上の関空が作られたのに
実際廃止が現実味を帯びると存続運動なんぞ
税金を無駄遣いにしたふざけた存在

運用時間延長なんかあり得ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は飛行機の騒音もかなり大幅に低下していますので、伊丹の発着時間の制限はそろそろ見直すべきです。せめて22時まで、可能であれば23時までの時間拡大が必要不可欠です。

お礼日時:2020/03/14 16:20

思いません。


東京からなら新幹線に乗ればいいじゃん。
    • good
    • 0

最終便が早いのは発着制限があるからです。


伊丹空港では騒音対策や周辺環境への配慮から発着制限が設けられています。これにより
最終便が20時頃と早くなっています。
アクセスが良い分住宅街なども近く、騒音対策や周辺環境に気を使う必要があるためです。利用する側から見れば1時間延長してもいいのでは?と思いますが、ダメなようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来的には運用規制は見直される可能性はあると思いますよ。

お礼日時:2020/03/13 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!