
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はプロファイルにも記したような年寄です。
言ってみれば、社会の第一線から退く私は、これから社会で活躍するあなたとは逆の立場ですね。
そんな私にのコメントとお聞きください。
私は乗員乗客の命を預かる電子機器の開発から市場不具合までの広い範囲の問題にあたっています。
船に始まり、車、飛行機を扱いました。
一例を紹介しましょう。
お使いの車には当然エアバッグはついてますね。
エアバッグが本当に必要な時に作動するには使われているすべての部品が期待通りに動作できていなければいけません。
そんなのあたりまえ、と思うでしょう。
でも、そうじゃないんです。
部品メーカーが『これは問題ないから』と勝手に何かを変えちゃうことが良くあるんです。
衝撃センサ。
加速度センサですが、たとえば車のバンパーの裏についています。
ここは水が入る。
センサは半導体を使った電子回路で構成され、それが樹脂に封止されている。
動作のための電力や信号の取り出しのために、防水加工した金属の端子がでている。
この説明を普通に聞けば『へー』で終わるでしょう。
でも私たちは違います。
金属と樹脂は所詮なじまない。
-30から+85までの温度変化を考えれば、その界面には隙間ができ、そこから水は入り、その水は二度と出ることはなく、その後に入ってくる水とともにそこに何かを起こす。
そこから先は仕事に関係がありますkら話しませんが、電気屋の私でも、物性や化学などの知識がないと、お客さんに安心して乗ってもらえる乗り物に必要な『要件』が作れないのです。
今は、電気の時代です。
なので、電気屋は中心的な位置に居るはずですが、化学や物性などの知識のない人はいりません。
私は会社で技術講座をひらいて講義をしています。
半導体の製造から電線の加工までこういった話題での私の経験を伝えています。
あなたにも宿題をあげましょう。
リレーやスイッチの接点の寿命を延ばしたいですが何をすればいいですか?
細線化するプリント基板でウィスカーやマイグレーションを防止するのはどうしますか?
ハイブリッド車の効率をあげたいので高電圧化したいですが何をすればいいですか?
No.5
- 回答日時:
大学で学ぶのは、すべて「基礎・基本」です。
少なくとも「知識」ではないでしょう? 「ものの見方」とか「方法論」とか、そのための「ツール」ですよね。
>こういう知識って実社会でどれほど必要なんでしょうか?
発想が逆です。
何かしたいものがあったときに、それをどうやって解決するか、実現するか、そのための方策を探すか、というときに、いろいろな「方法」「ツール」が使えるかどうかがキーポイントになることが多いです。
知らなければ、学んでいなければそのツールは使えない、ツールが使えなければその問題は解決できないかもしれない、というだけのことです。
実社会では「ツールをたくさん持っている人」「引き出しがたくさんある人」「経験・体験を多く持っている人」「苦労した人」が、「問題解決できる人」となることが多いです。
No.4
- 回答日時:
>こういう知識って実社会でどれほど必要なんでしょうか?
お仕事に使わないなら、全く不要な知識。
必要なら十分な知識を持ったそれを生業とした専門家にお願いすれば良いのです。
・・・
難しいと仰るということは、基礎が理解できていないということですね。
どこかで必要な知識を得ていないということです。
小学校で学ぶことをすっ飛ばしても中学校で学ぶ内容でカバーすることはできますが、
高校生以上になると、基礎を理解していないと難しい内容を学ぶので
大学生で難しいということなら、高校生の物理から勉強し直す必要があります。ネタじゃなくマジで。
勉強の方法は……、
参考書に出てくる単語の意味を説明できますか?
説明できなければ、自身で調べて説明できるようになりましょう。
調べた先で分からない単語があれば同様に調べてください。
この繰り返しになります。
……大学で専攻しているということですのでメッチャ時間が掛かることになりますが、これが本来の【 勉 強 】です。
その詳しい説明を中学や高校の授業でやってたんだけどねぇ。馬耳東風で聞き流しちゃったのだから自力で何倍のも時間かけて取り戻すしかないよ。
そうやって勉強し直していると案外どっかでピィ~~ンと閃いて以後サクッと理解してしまうかもしれませんけどね。
がんばれ。

No.3
- 回答日時:
>電気の交流も意味不明な感じで、何で電気工学科に入ったんだろうと・・・・。
推測なので、単に工学部の学科の中では偏差値やら何かで入りやすかったのかと思いますが?実社会で役立つことは殆どありませんが就職試験では大いに必要ですよ。
私は機械工学科出身ですので目に見えない電気はもっと苦手です(苦笑)。今は日本の製造メーカーは過去の栄光にすがって元気も景気も良くありませんが次代を担う若者として頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
電気関係の国家試験を受験する時に必要です。
試験の種類が違っても、電磁気学は共通の基礎ですから。私は現場で働いていますので、ほとんど近似値計算で事足り、その知識が必要なのは、トラブルシューティングの時、位です。機器メーカーでの設計の仕事なら、電磁気学が常に必要だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 物理学 物理学科のカリキュラムについて 3 2022/10/09 21:58
- 工学 電気電子回路の学習に必要な前提知識 4 2023/07/15 09:03
- 工学 大学の工学部物理工学科って量子力学がメインなんですか?力学全般と電磁気全般などをバランスよく勉強する 1 2022/07/07 15:39
- 大学・短大 愛知工業大学(工学部電気学科電気工学専攻)についての質問です。 大学についてあまり知らないのですが、 2 2023/01/09 11:25
- 物理学 NMRの研究(理、工学部)で物理学を使うと思うのですが、主にどの分野を使うのでしょうか? 量子力学、 1 2023/06/10 19:34
- 物理学 非物理系の、物理学の勉強法 4 2023/04/29 21:14
- 電気工事士 資格や専門分野を勉強、経験しているのに何も分かりません。 自分は電気科の高校を卒業してます。 第一種 1 2022/08/22 22:50
- 大学・短大 東海大学(工学部電気電子工学科)についての質問です。 大学についてあまり知らないのですが、必要単位が 2 2023/01/09 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
「ありますか」と「ありません...
-
知恵袋と教えて!goo、両方、使...
-
Githubについて
-
ステーキ、300グラム?
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
まあ、荒らしや精神障害者は別...
-
iPad の分割キーボードで “フリ...
-
稼げない男は稼がないゲームばっか
-
「優しい方」って書き方、イラ...
-
FOB、C&F、CIFの違い...
-
ここってなんでこんな重いので...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
東京でお勧めのしゃぶしゃぶは?
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
Excelを使いこなしたい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
チェーンソーの耐用年数
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「ありますか」と「ありません...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
何日持ちますか?
-
本当に下らないのですが、オ、...
-
質問したことに少しズレた回答...
-
LINEで、質問されたから答えた...
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
おすすめ情報