dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国での工場再開や生活が徐々に戻れば、株価も回復してくるのですか?

A 回答 (5件)

中国経済は輸出中心で成り立っているため、中国だけが回復しても買ってくれる人がいない


作っても無駄だ
こうなります
すると材料の輸入がない
資源国はお金が無くなる
物が買えない
中国は輸出できない
こうなります
景気が上がらなければ株も下がります
それでは金持ちが損する
政府は金持ちの手下だから、金持ちに損をさせないよう通過をどんどん発行する
自国通貨の価値が下がってドル高となり、両替の関係で株が上がる
普通の国民はますます貧乏になっていく
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいです。ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/17 22:42

中国は世界の工場といわれていおり、豊富な人材が有るため、まずは中国の感染者が終息するのが急務でしょうね。



コロナがサプライチェーンを乱しており、この不具合を立て直すのに少し時間が掛かり、足元の悪い相場となるでしょうが、次第に回復してくることは間違いないですが、問題はオリンピックが通常通り開催されるか否かです。
もし、中止となれば、経済損失に加えて、様々な部分で賠償問題も生じ、大変なこととなるでしょうね。
株価も低迷してしまうかも・・。
    • good
    • 2

言うほど株価は単純ではありませんねー。

    • good
    • 1

>中国での工場再開や生活が徐々に戻れば、株価も回復してくるのですか?



中国の実体経済はよく判らないです、既に銀行や大きな企業が幾つか破綻していても、中共の威信の為生かしている場合があります。
ゾンビ企業が多くあると台湾辺りのメディアは言いますが、日本でそれを指摘する人は主要メディアには出ないですね。

既に中国は食料を輸入に頼っており、人民元の下落が続けば輸入が困難となり一般人の生活がどうなるか判りません。
一般の人はどうなっても変化はないかも知れないですが、軍の末端の兵士が食べられなくなると中共の政権が危うくなります。

武漢肺炎の問題でも、武漢から中央政府に不利な情報が国営メディアから出た、反対の有利な情報が出たりしているのですが、その裏では中共内での権力闘争があると言われます。
そして、今現在、中国には大量のバッタの群れが到達しようかという状態です、バッタに食料を食い尽くされてしまう恐れがあります。
バッタは高山を越えられないので中国に入る可能性が低いらしいですが、蛾の幼虫の害が昨今酷いそうです。南米あたりの蛾が中国に入ってしまい殺虫剤の耐性を持ってしまったため、
昨年以上に作物の被害が大きくなると懸念されています。
食料が得られないと、ひょっとしたら現政権が失脚もありえますね。

中国の経済は、米中貿易戦争により被害被っているのと、中共は新しい技術の開発拠点が武漢を想定していたので、その影響が長く続くように考えます。
元々今回の武漢肺炎の件がなくとも、人民元安を中共は容認していて、中国経済の下落状況が出てくるとされていたので、中国の生活が元に戻ることはすぐにはないでしょう。

その中で、日本や欧米の株価がどの程度連動するのか、私には予想もつきませんが、中国離れの動きが一応あるので、そちらに上手くシフト出来れば日本や欧米の株価はある程度値を戻すかも知れないです。
工場再開や生活は一時的に回復するかもしれないですが、そう単純に物事が動くようでもないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

中国の現状がわかりました。
ありがとうございます。
日本が中国の工場に頼らず、国内に工場を作ったほうが早いのかもしれませんね。

お礼日時:2020/03/16 00:02

もちろんそうでしょうね。

下がり続ける相場はないけど…どこまで戻るか?でしょうか
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!