dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場では 紙のタイムカードからICカードタッチの勤怠システムに変更になりました。
紙のタイムカードだと誰が何時に出社したのか、帰宅したのか、直帰したのか休んだのか、
誰にでもわかりましたが、
ICカードタッチでは本人と勤怠管理者しか分からない仕組みになりました。
Webにログインしないと閲覧できないので、本人と勤怠管理者のみてす。

そのため、誰がいつ出勤したのか帰ったのか
休んだのか…
本人と勤怠管理者しかわからないので、不正の温床になります。
実際、勤怠管理者が仲のいい人の打刻をしてあげ たり、押してもらったりすることがありまして。

どのようにしたら不正ができなくなるのか?
指紋認証など更にシステムを買い換えることは難しいそうです。
不正ができないようにするためにはどうしたらいいのか…何かいい案はないでしょうか。
担当者を変えることはできないそうです。

質問者からの補足コメント

  • 上司は見てみぬふりなのでどうしようもないですね…

      補足日時:2020/03/24 19:40

A 回答 (1件)

>勤怠管理者が仲のいい人の打刻をしてあげ たり、押してもらったりすることがありまして。



それはそもそもその管理者の資質の問題でしょう。システムがどうこういう話じゃないと思います。
あなたの立場がわかりませんが、ご自身が何かできるわけでないなら上層部が不正に気付くまで待つしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!