重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東大京大早慶などの名門大学中退でも高卒と同じ学歴なんですか?
高卒よりは上だと思われますか?

A 回答 (14件中1~10件)

名門大学の学歴というのは、特に無資格の場合は、卒業生がどれだけ頑張ったかを示しているんですね。

例えば、東大は官僚が多いとか、慶応は経済が強いとか、早稲田はメディアに強いとか、こういうのは卒業生のが頑張った結果です。だからその大学を卒業していればある程度の能力が担保されるわけです。ですから、入っただけでは何にもならず、入ってからちゃんと学んだからこそその人の能力がある程度担保されるわけです。もちろん、世の中には中退でも名声をあげている人もいますが、その人は学歴に頼る必要のない能力があったということで、そのような能力がなければ「大学に入る=高校までの勉強ができた」ということですから、その大学を名乗ることもおこがましいですね。
また、「中退」というのは「途中で投げ出した」ということですから相当イメージが悪いんですね。一度あることは二度目もあります。ですから、採用する側も採用しにくいです。例え能力があったとしても、途中で投げ出すかもしれないので。人間として信用されない可能性があります。
ただし、能力や資格があれば学歴は関係ありません。例えば、美容師や料理人の学歴なんて気にしないでしょ?腕の問題ですよね。どれだけ修行したかです。医者も同じです。どこの大学を出たかより、その人がどれだけ勉強してどのような研修を行ったかで医者としての能力が決まります。
中退というのは、高卒と同じ学歴の上に、「途中で投げ出したから、また投げ出すぞ」というレッテルを貼られるので、高卒より上というわけにはいかないです。
    • good
    • 0

中退は、高卒になりますが、今からは、実力社会に変貌します。

トヨタ自動車が、学歴関係無しの実力社会を始めました。
    • good
    • 0

一般企業は中退は評価しません。


最終学歴は高卒です。
卒業出来ない人をどう評価するの?卒業した連中は沢山いますから。
教養の単位が取得できずに、落第する連中がいます。
途中でやめた人を評価できる?

個々の特殊な時以上は勘案しないとしての話ですが、
履歴書の最終学歴で判断すれば、 
学士を取得しなければ、高卒です。
    • good
    • 1

東大・京大・早慶などの名門大学でも、中退すると学歴は高卒になります。

大学中退という学歴はないので、高卒より上だという判断にはなりません。
    • good
    • 1

高卒の中では学力があるという風には見てもらえるでしょう。


東大、京大、早慶に入学できたということは、大学受験の段階では学力があったのだろうとはみなされます。
だから、高卒を採用するという場合は有利になるかもしれません。

高卒を一人採用する場合には、高卒の中で応募した中でいちばんとりたいひとをとるでしょうからひとくくりにはできないでしょう。
(だからgといって学力だけで採用されるかどうかはわかりません)

しかし、大卒ではないので、大卒を採用する場合は相手にされません。
    • good
    • 1

履歴書の肩書きとしては同じだけど、個人の素質を総合的に判断するときには全く同じな訳がないだろう。

    • good
    • 1

学歴としては高卒ですが、世間の目は


それら一流大学中退として、高卒よりは
一段上に見られます。

ホリエモンは東大中退で、高卒ですが、
世間一般には東大合格者と評価されている
でしょう。

早稲田などは中退者の有名人が目立ちます。
    • good
    • 0

どうでしょうね、高卒は高卒ですね。

    • good
    • 1

学歴としては「高卒」ですが、通常履歴書には○○年にXX大学入学、△△年にXX大学中退と通常は記載します。

 中退の理由が犯罪によるものなど、よほどひどい理由でなければ、一流大学なら中退でも、その大学に入学するだけの高い能力があったということで、単なる高卒よりもはるかに高く評価されるでしょう。
    • good
    • 1

最終に卒業したのは高校ですから高卒です


学校を卒業した履歴ですからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです

お礼日時:2020/03/22 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!