
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ドライアイスの保存は、
出来るだけ冷蔵庫の低温の中に入れてください。
しかし、ドライアイスの昇華(溶ける)温度は
約-78度ですので、小さくなるのは防げません。
そこで、新聞紙で包んで、なおかつ布などで、
包んでください。そうすれば内部の温度上昇が
妨げられ、長持ちするはずです。
でも、冷蔵庫内の温度や大きさにもよりますが、
1週間は難しいかもです。
しかし、決してガラスの密閉容器などには
入れないでください。
今までに何度か、甲子園でドライアイスを
ペットボトルや、ガラス瓶にいれて内部圧が
上がり、爆発事故が起きています。
(炭酸用の容器に入れても、
温度が下がると、樹脂が脆くなり、強度が
出ません)
裏技として、ドライアイスに圧力をかけ
液化で保存(液体炭酸ガス)してしまう
という方も有りますが
これも同じく、弱い容器では、爆発の危険があります。
実験中の爆発事故例を下に書いておきます。
参考URL:http://www.portnet.ne.jp/~hotei/link14.htm

No.5
- 回答日時:
>裏技として、ドライアイスに圧力をかけ液化で保存(液体炭酸ガス)してしまうという方も有りますが
これは.素人ができる内容では有りません。普通の市販ガス容器は.食品用2気圧.その他10気圧超過の場合に.高圧ガス取締法の適応を受けます。したがって.家庭では.対応する材料や密閉方法が有りません。市販液体炭酸ガスボンベのり耐圧は.使用が150気圧.試験が200気圧だったような.怪しい記憶が有ります。
溶接機や鉄板等を持っている一般の家庭というと.ある程度大きな百姓家ぐらいですから。
No.4
- 回答日時:
物理屋の siegmund です.
こういう話は専門じゃないのですが,
物理屋としての常識からして mtt さんの回答は妥当だと思います.
それよりも,ここにコメントしようと思ったのは,
「密閉してはいけない!」ことです.
大変危険です!
mtt さんはちゃんと「袋に小さな穴を一箇所あけておくこと」と注意されていますが,
それは密閉してはいけないという意味です.
固体が等圧の下で気体になれば体積が非常に大きくなります.
密閉してあれば体積が増えないので,圧力が非常に高くなります.
ちょっと概算してみましょう.
理科年表見ますと,ドライアイスの比重は 1.565 とあります.
つまり,1 [cm^3] が 1.565 [g]
ドライアイスは手で持ってみて(素手で持たないでくださいよ)そんなに重い感じはしない.
でも,水に入れて見ると沈みます.
比重 1.565 はなるほど,という感じです.
さて,ドライアイスの正体は二酸化炭素(CO_2)で
分子量は 44 (C=12, O=16 なので,12+16+16 = 44)ですから,
CO_2 の1モルは 44÷1.565≒28 [cm^3].
一方,0℃,1気圧で1モルの二酸化炭素は 22.4 [リットル] = 22400 [cm^3].
最近の暑さで 35℃ とすれば,22.4×(273+35)/273≒25300 [cm^3]
したがって,魔法瓶の類にぎっちりドライアイスをいれて密閉し,
そのうち温度が上がって 35℃ になったとすると
25300÷28≒900 [気圧] になっちゃいます!
本当に 900 気圧なら間違いなく「ドカーン」です.
実際はすこしずつ漏れたりするでしょうから,爆発するかどうかはわかりませんが,
大変危険であることは間違いありません.
焼却場で中身の入ったスプレー缶が爆発というのがよくありますが,
あれと同じことです.
魔法瓶の類には,「ドライアイスを入れるな,炭酸飲料を入れるな」
と注意書きがあります.
穴をあけておいて,少しずつ気化する分には大丈夫ですが,
密閉しては大変危険です.
でも,冷凍庫の密閉度は?
所詮,ゴムで密閉ですから大丈夫ですかね.
そこは自信がありません.
No.1
- 回答日時:
手近で最も断熱性のある、発泡スチロールの容器に入れ、密閉し、更にビニールテープで蓋と胴体の間を塞ぎ、強にセットした冷凍庫に入れる。
ビニール袋で2-3重に包んで入れるとより効果が有る。(冷気が漏れない)ドライアイスの量が多ければそれだけ長持ちしますが、冷凍庫の大きさとの兼ね合いで。ドライアイスも、細かく砕けたものでは無く、塊のほうが良い。
冷凍庫が利用できない場合は、クーラーボックスに同様に入れ、空いたスペースに更にドライアイスを入れ密閉する。
大きめの保冷ジャー・保温容器が有れば、発泡スチロールの容器にいれたものをその容器に入れる。つまり、2重に保冷することで相当持ちます。
湯沸かしポット(魔法瓶)も良さそうですが、最近のものは広口で、密閉が難しそうなので、<?>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- 会社・職場 スーパーでレジをしている者です。 いつも氷を5袋ぐらい買ってるおじさんがいるのですが… ドライアイス 13 2022/11/02 13:43
- その他(悩み相談・人生相談) Windows10のブルースクリーンからの復旧について 2 2022/12/31 20:42
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ノートPCのSDスロットからSDカードが抜けない 6 2022/10/19 19:34
- その他(家事・生活情報) スーパーにあるパウダードライアイスって 2 2023/04/08 15:56
- 高齢者・シニア 聴力を補うツールについて、質問させてください。 一般的に聞こえない(聞こえづらい)場合、耳の後ろに手 4 2022/05/22 15:24
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- Gmail GMAILの保存容量の変更方法を教えて下さい 保存容量が91%使用されているので、、、、というワーニ 1 2023/04/30 09:46
- ガーデニング・家庭菜園 サトイモの一時保存について 3 2023/03/03 16:01
- デスクトップパソコン パソコンについて質問です。 指定時間に使ってなかったら シャットダウンするように設定したいのですが 1 2023/05/30 13:48
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報