
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
LEDは白熱電球のように急に切れたり、蛍光灯のようにチラついて消えかけるように寿命が尽きるのではなく、だんだんと点灯明るさが暗くなるという形で寿命を迎えます(明るさが当初の半分になったところが寿命とされます)。
LEDの寿命は4万時間というのがよくある例です。1年はおおよそ8千8百時間ですから、連続点灯させれば5年近くは持つという計算になります。ただし動作温度(正確にはジャンクション温度)が10℃高くなるごとに寿命は半減します。
LEDシーリングライトが7年程でチラつき寿命というのであれば、LEDを点灯させる回路のほうがダメになった可能性があります。
No.2
- 回答日時:
関連の仕事をしています。
LEDの生産、販売に関しては、シャープは比較的早い時期に参入しました。
が、数年前に、LED電球、LEDシーリングから完全に撤退いたしました。
私も実際にシャープ製を含め、多々のメーカーを扱いましたが、シャープ製は初期不良が非常に多かった印象がありますので、企業として撤退は正解だったのではないかと思っています。
各メーカーLEDは平均寿命4万時間、と言うのが一般的ですから、1日10時間使用して11年弱。
シャープに関しては、初期不良が頻発した事を考えると、個人的には7年使えたのならラッキーではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
うちも今の自宅を買った時に購入したLEDライトがここ1年の間に全滅しました。
8年持たなかったです。調べたところLED自体の寿命じゃなくて、内部の基盤がダメになるようで、たしかに一つはいきなり光量が半減したかと思うとしばらくして戻る、という状況を繰り返したので、LEDそのものがダメになったわけではないようでした。
また同時期に購入したLED電球は3年程度しか持たないモノもあり、長くても5年程度が限界でしたので「LEDそのものより基盤が壊れる」ことが多いように思います。LEDは10年以上持っても、基盤が持たないのでは意味ないですが、まあメーカーとしては「ウソはついてない」というところなのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地震・津波 東日本大震災 卒業式 地震 1 2022/04/01 13:30
- 俳優・女優 長濱ねる 小学校卒業時 東日本大震災 西九州新幹線 九州新幹線 1 2023/08/19 09:12
- 地震・津波 地震学者に質問。 2 2022/06/06 18:57
- 社会学 高齢と南海トラフ地震? お世話になります。 南海トラフ地震の確率が今後30年以内に70〜80%だと言 2 2023/04/02 11:21
- 地震・津波 東日本大震災や阪神淡路大震災とそれ以外の災害 2 2023/03/11 12:54
- 地震・津波 果たして、イルカの集団座礁と大地震の発生に相関関係はあるのか。 7 2023/04/04 02:09
- 地震・津波 2011年の3月11日に起きた大震災以降も福島や宮城や岩手は地震がしょっちゅう起きてますよね なぜこ 3 2022/11/26 20:35
- 地震・津波 東日本大震災以前にも...なのになぜ。 3 2022/06/11 20:50
- 統計学 統計学の問題です!急ぎです 1 2023/02/08 13:51
- 地震・津波 首都圏で震度6強が起きた場合、どれくらいの被害になりますか? 5 2023/05/05 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラレコを前後と全周囲用買お...
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
レーザーポインターの寿命について
-
シーリングライトに詳しい方お...
-
LEDライトは入り切りを繰り返す...
-
ダイソーでLED電球を買いました...
-
寿命がわかる世界だったら
-
USBメモリの寿命について
-
microSD
-
お金で時間が買える。 つまりお...
-
監視カメラモニターの寿命1年本...
-
LEDの電球、値段が全然違うんで...
-
LEDライトは寿命が来たら,自分...
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
トースターから出火、まだ使える?
-
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
買い置きした蛍光灯は自然劣化...
-
15Wの直管蛍光灯が切れたので...
-
直管蛍光灯について
-
蛍光灯のサイズがわからない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石破さんの首相としての寿命は...
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
ダイソーでLED電球を買いました...
-
CrystalDiskInfoの表示
-
グロー球の種類
-
ジッポーライターのウィックの...
-
SSDの寿命論がありますが、...
-
有機elスマホの画面は寿命の3万...
-
テレビがパチパチ言います
-
コンパクトフラッシュと、フロ...
-
監視カメラモニターの寿命1年本...
-
LEDライトは入り切りを繰り返す...
-
PCの電源ユニットの寿命が2~5...
-
パソコン上級者の方のいうPCの...
-
次出るiPad Proを買いたいので...
-
パワーLEDの放熱について まだ...
-
DVDプレイヤーは日本製と比べて...
-
CPUの寿命
-
点灯管てFG1EよりFE1E...
-
ノートパソコンは製造されてか...
おすすめ情報
値段は1万円ちょい。
調光調色機能付き。