gooサービスにログインしづらい事象について

センターの科目の化学と生物、どちらの方が簡単ですか?

A 回答 (4件)

化学すね。

センター化学はぶっちゃけ一個分かれば切れる問題多いので暗記事項押さえていれば大丈夫です。滴定計算や構造決定で煩わしい問題は出ません。
    • good
    • 0

傾向が変わらないなら(その保証はどこにも無い)、


https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm000330 …平成30年度大学入試センター試験実施結果の概要.pdf
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm000091 …別添2:【修正・試験情報】平成29年度大学入試センター試験実施結果の概要%2B%2B-%2Bコピー.pdf
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm00006899.pdf
3年分しか見てませんが、生物の方が、平均点が高く、標準偏差が小さいです。
標準偏差が小さいというのは、平均点近辺の点を取る人が多いということ。
平均点から乖離が大きい高得点も低得点も少ないということ。
そういうわけで、平均点か若干低いくらいの得点で良い場合は、生物。
高得点狙いなら、化学か。
どっちも苦手、という人なら生物の方がまだマシかもしれません。
しかし、どっちでも行けそう、という人なら、化学の方が学び易い、生物は学び難い、高得点が取りにくいと思います。
ただ、高校生物は、大学の色々な専攻の基礎知識を無理矢理詰め込んだ、糞科目に成り下がってますので、有益性で化学の方が良いだろうと思います。
高校生が学ぶべき教養だとは到底思えない。大学の連中が基礎教育をサボりたくて詰め込んでいるようにしか見えない。
私なら生まれ変わっても生物選択はないです。平均点が20点差でも。
大学入学後、後付けが効かない順に、物理>化学>生物、でしょう。たぶん受験者数が少なくなる、何番目かの理由でしょう。
どういう専攻かにもよって、生物は要るけど化学は要らない、という専攻は、中々考えられません。
情報系などで、どちらも要らないとか、生物情報あたりだとどうか判りませんが。
    • good
    • 0

簡単なのはどちらかと言えば、個人の適性によるります。


毎年の傾向で言えば、満点を取るのは「化学」選択者の方が多いです。
生物は、高得点が取れないという人もいますが、生物選択者は文系に多く、それが原因だという人もいます。
ただ質問者の方は、受験だけでなく大学入学後のことも考えてほしいと思います。
もし文系であったとしても、「環境学」を学ぶのなら「化学」の知識が重要ですし
「経済学」には「生物」の知識が役立ちます。そうした視点も持って、科目選択してください。
    • good
    • 0

どちらも簡単ではありません


私は化学に多少自信があるのですが、生物は暗記なのであまり好きではありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報