dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター試験の理科の選択って 少し複雑ですよね。それで、発展1科目か、基礎2科目か 選択に迷う受験生も いるかもしれません。

そもそも、理科の基礎って、文系狙いで理科が全くできない人に理系の人と同じ問題を解かせると0点続出なのでその救済のためにあるようなもの, 問題の難易度はちょっとレベルの高い高校入試ぐらい, だからまともな大学なら理系学部では理科基礎を選べないとは思いますが、発展科目と基礎科目って どれくらいの難易度の差があるんでしょうか?
例えば 化学(発展)で 60点取れる人が 化学基礎の問題を解いたら、何点くらい取れるものでしょうか?
一概には言えないかもしれませんが、問題制作者も 難易度の設定の1つの基準にしている部分はあるかと思います。

A 回答 (1件)

化学基礎ならば貴方の点数からすれば


40点くらいだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

簡単な方が点数が低いのは変でしょう。
でも、この論理だと 砂川君さんなら 20点でしょうか。

お礼日時:2019/08/16 07:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!