No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NAND型のRSーF/Fですね。
質問の範囲外ですが下のゲートの出力 G も書いておきます。
A B F G
0 0 1 1
1 0 0 1
0 0 1 1
0 1 1 0
0 0 1 1
1 1 直前の状態を保持
A入力が 0 ならB入力にかかわらずFは 1 です。
B入力が 0 ならA入力にかかわらずGは 1 です。
A、B入力を共に 0 にするとFもGも 1 です。
A、B入力を共に 1 にすると直前の状態を保持(記憶)します。
「直前の状態」とは A、B=0、1 または A、B=1、0 のどちらかに因ったF、Gの値が記憶されます。
もしAとBを接続して A、B=0、0 から AとBを同時に 1、1 にするとF、Gは一方が0、他方が1になりますが、どちらが0になるかはわかりません。現実の使い方ではAとBは同時に変化することはなく一瞬でも遅い方の状態に従って記憶されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
パルスとレベルについて
-
電気回路について
-
オシロスコープ?
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
流量計のパルス出力について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
555の1Hz発振について
-
全波整流回路では順方向電圧降...
-
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
DD-DCコンバーターの二次側から...
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
三端子レギュレーター回路の電...
-
2電源オペアンプのマイナス電...
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
流量計のパルス出力について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
パリティチェッカ47180の回路図...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電気回路について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
スライサ回路について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
利得と増幅率
おすすめ情報