アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新型コロナによる「医療崩壊」を防ぐ為にも、早期に「PCR検査」を充実すべきではないでしょうか?

①病院の医療従事者は、定期的なPCR検査を義務付けるべきではないでしょうか?
あわせて、新規入院者や転院者についても、PCR検査を義務付けるべきではないでしょうか?

※国立がん研究センター看護師2人が新型コロナ感染
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye394231 …

※慶応病院で院内感染か、転院してきた患者から・・・
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye393937 …

※都内で63人感染確認 29人は台東区の病院の入院患者 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200328/k10012 …


②福祉施設の従業員と利用者についても、定期的なPCR検査を義務付けるべきではないでしょうか?

※千葉の福祉施設で58人集団感染 最大規模クラスターか
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032800446& …

※国内感染1000人超、計1759人に 兵庫の老健施設でさらに4人 新型コロナ
https://mainichi.jp/articles/20200321/k00/00m/04 …


③院内感染を防止するためにも、コロナの疑いのある人の為に、「発熱外来」の設置や「ドライブスルーPCR検査」等を実施し、一般の患者と、コロナの感染者疑いのある人の診察を別にし、院内感染を防止し、医療崩壊を防ぐべきではないでしょうか?


④「感染経路不明の感染者」が増加しているのは、PCR検査を充分に実施していないので「隠れ感染者」が存在する証左ではないでしょうか?
感染者の爆発的な増加を止めるためには、PCR検査を充実して実施し、軽症者には、自宅待機をすすめることが重要ではないでしょうか?

※東京都の新型ウイルス「感染経路不明者」の実態。感染者の爆発的な増加を止めるためにできること
https://www.businessinsider.jp/post-210118

※大阪で“感染経路不明の感染者”が増加…吉村知事『見えないクラスターがある可能性』
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200325/GE00 …


⑤日本で、PCR検査が増加しない理由として、精度が70%程度しかないを理由とする意見があるが、70%の人が感染しているのに、それを承知せず他に感染させて、感染者が鼠算的な増加を防止する為にも検査を実施すべきでしょう?

「軽症者が検査を求めて病院へ行くことには、基礎疾患がある人にうつすリスクがあり、非感染者の場合は逆にうつされる可能性もある」の指摘については、前述の通り、コロナの疑いのある人の為に発熱外来等の別の窓口を設ければよいのであり、考える視点が異なるのでしょう?

「早く見つけても重症化を防ぐことはできず、対症療法以外にできることはない。ただ、症状が悪化した人には人工呼吸器の処置などを素早く進める必要がある。軽症の人で病床をふさぐのではなく、必要な人がきちんと検査を受け、入院できる病床を確保すべきだ」の指摘については、

「症状が悪化した人には人工呼吸器の処置などを素早く進める必要がある」については、いきなり重症化する訳ではないので、早期にPCR検査を実施して、病名が確定しておってこそ、早期の人工呼吸器の処置などに結びつくのでしょう?

「必要な人がきちんと検査を受け、入院できる病床を確保すべきだ」の指摘については、「入院できる病床を確保する」為に、早期のPCR検査を実施して、軽症者に自宅待機を促し感染を拡散しないでこそ、重症者の為に、病床を確保できるのであり、目の前の状況のみを見ての指摘でしょう?

※PCR検査、なぜ受けられない? 幅広い検査に三つのデメリット
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/595955/


⑥「新型コロナウイルスによる新型肺炎の診断を行う上でCTは有効」「症例を絞ってPCR検査を行っている日本の医療体制は間違っていない」の指摘は、その通りでしょうが、それは入院・加療時の話であり、入院・加療前に、多くの人かCT検査を受けるのは、PCR検査を受けるより困難なので、初期の検査としては、PCR検査で、他の疾患と、早期に病名の区別をするのが、妥当ではないでしょうか?

※「日本はPCR検査を積極的に行わないので、新型肺炎の致死率が高い」は大間違い。
https://www.gohongi-clinic.com/k_blog/4133/

※ドイツ 新型コロナ致死率低い理由「大量検査で…」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/a …


人口100万人あたりの、コロナによる死亡者数が日本はドイツや韓国と比べてかなり少ないのは、日本のPCR検査数が少ないので、確定的なことは言えないでしょう?
よしんば、そうであったとしても、日本でコロナが蔓延していない時の話であり、近い将来において、日本での蔓延が予想される時に、日本が従来と同じ、PCR検査で良いのでしょうか?

海外で実施出来て、日本で、PCR検査体制が充実しないのは、何を言われても、「言い訳」にしか聞こえませんか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    新型コロナに感染した患者から、嗅覚や味覚の異常を訴える声があることを受けて、インフルエンザや一般のかぜでも起きる症状なので、「こうした異常のほかに、他の症状がない場合は、しばらく受診は控え、様子をみてほしい」との目安を日本耳鼻咽喉科学がまとめたそうです。

    ※嗅覚・味覚の異常訴える声相次ぎ 学会が受診の目安まとめる
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200330/k10012 …


    しかし、様子を見ている間に、悪化したり、他に感染させたらどうするのでしょうか。
    積極的に、PCR検査を実施して、他の病気でなく、新型コロナであることを確定するのが医療だと思いませんか。

    ※嗅覚と味覚に障害か 米英専門家「検査対象に」
    https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/20200326010 …

      補足日時:2020/03/30 22:07

A 回答 (28件中21~28件)

返信で回答するなら、質問に要らないだろう。

しかも、私の回答を無視している。全く理解していない。人員をまず、揃えないと誰が検査をやるのか。無責任すぎる。

あなたの返信を見れば見るほど、やらない事の方が正しい事が物凄く理解できる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「やらない」の言葉は、当初から言われており、聞き飽きましたよ。
「やらない」のではなく、いろいろ理由をつけで、「やろうとしない」だけでしょう。

韓国やドイツが出来ていることを、何故、日本が出来ないのでしようかね。
日本は、それほど後進国なのでしようかね。
「やろうとしない」考え方、そのものが後進国で、検査を妨げているのでしょう。

北海道のように民間の検査機関を活用する方法もあるでしょうし、民間の検査機関に補助金を投入し、民間の検査機関の設備を拡充する方法もあるでしょう。
それに、ゴーグルやフェースマスク、ガウン、手袋など検査に必要な防護具を支援する方法もあるでしょう。

※民間でPCR検査を開始 新型コロナ感染者の早期発見へ 北海道札幌市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-0000 …


それに、PCR検査実施の短絡的な人員でなく、
徹底した検査を行った韓国やドイツはピークダウンが出来、病院の人員の有効活用に効果をあげているそうで、もっと広い視野から、人員確保を考えるべきでしょう。
「発熱外来」やドライブスルー検査を設ける等、通常の病院窓口と分離する工夫をすることが、医師の負担軽減になるだけでなく、院内感染の防止にもなるでしょう。

※「とにかく検査、検査」WHOの方針をいち早く取り入れた韓国の極端に低い致死率…その防疫対策から日本が学ぶべきこととは?
https://www.fnn.jp/articles/-/25192

※【新型コロナ】欧州、検査能力を相次ぎ増強 仏は10倍増、独は週50万件に
https://www.sankei.com/life/news/200329/lif20032 …


行政も「自粛、自粛・・」と呼びかける前に、行政が、自ら出来ることを、率先して行うべきでしょう。
「出来ない、出来ない・・」の理由を考える時間があれば、出来る方法を考えるべきでしょう。

感染経路が不明の「無症状感染者」が感染を広めて、日本全体がロックダウンしたら、「出来ない、出来ない・・」と主張していた人は、責任を取れるのでしょうか・・・。

お礼日時:2020/04/02 00:14

人員も何も考えない人が意見を言わない方がいいです。

無責任。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

◇コロナの拡散を押さえるには、感染者を隔離することが、有効な方法の一つです。
「嗅覚や味覚の異常」については、これまで注目されなかった貴重な情報です。
それを医師の学会が「しばらく受診は控え、様子をみてほしい」と述べるのは、本末転倒であり、医師としては、早く検査を受け、インフルエンザ等ではなく、コロナと確定すれば、治療と他人にうつさない行動を取るべきだと主張するのが、医師のあるべき姿勢ではないでしょうか。

充分な検査がなされない状況があるなら、他の疾患と区別する為の「発熱外来」を設ける等、通常の病院窓口と分離する工夫をすることが、医師の負担軽減になるのではないでしょうか。
実際、徹底した検査を行った韓国やドイツはピークダウンや致死率抑え込みに成功し、結局は、医師の負担軽減になっています。

※志村けんや阪神・藤浪選手が証明した「検査不要論」の嘘! それでも検査しない日本
https://lite-ra.com/2020/03/post-5342.html


◇日本医師会が「医療危機的状況宣言」を発表し、病床不足の懸念から「みずからの健康管理や、感染を広げない対策、そして適切な受診行動をとるよう」呼びかけましたね。
この「適切な受診行動」とは、やはり「しばらく受診は控え、様子をみてほしい」を意味するのでしょうが、医師としては、本末転倒の言葉ですね。

症状があれば、医者を受診し、コロナかどうか検査を受け、コロナと確定すれば、治療と他人にうつさない行動を取るべきだと主張するのが、医師として、あるべき姿勢ではないでしょうか。
充分な検査がなされない状況があるなら、他の疾患と区別する為の「発熱外来」を設ける等、通常の病院窓口と分離する工夫し、医療現場が機能不全を防止する為に、政府等に働きかけるのが医師会の仕事でしょう。

「病床不足」の懸念があるなら、国民に「病院に来るな」と呼びかけるのではなく、政府や東京都等に、軽症者や無症状感染者を隔離する施設を準備するように要望するのが、医師会の役割でしょう。
特に、東京都は、オリンピック選手村を有効活用できるでしょう。

※日本医師会が「医療危機的状況宣言」 病床不足の地域も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200401/k10012 …

お礼日時:2020/04/01 22:06

どうすれば、できるか、回答している。

読まないなら、質問するな。その返信は意味ない。そんな役に立たない意見を並べたてるから、やれないんだ。

イタリアの医師が検査遣り過ぎだと嘆いたのがやっと意味が分かったような気がした。反対派の方が間ともな人が多い。ドライブスルーなんでみんな知ってるが数は増やさない方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

「イタリアが検査遣り過ぎ」との指摘ですが、必ずしも、そうではないようですよ。

イタリアが検査をしても軽症の感染者が多いのならば、致死率は下がるはずだが、むしろ、イタリアが突出して検査数が多いというわけではなく、人口当たりの検査数で見ると、韓国は100万人当たり4000人近くも検査をしているのに対して、イタリアは1000人以下でスイスやドイツと大差はないそうです。
「死者や集中治療室に入っている人を含めた重症化率が他国よりあまりに高く」検査の遣り過ぎとも言えず、別の理由が考えられるそうですよ。

※新型コロナのパンデミックで避けたい未来、医療崩壊のイタリア
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/03 …


実際、ドイツでは、「大量検査」を行っている為、致死率が低く、フランスでは、これまで重症者の検査に重点を置いてきたが、ドイツなにならって、検査範囲を広げようとしているようですよ。

※ドイツ 新型コロナ致死率低い理由「大量検査で…」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/a …


尚「医療従事者が少ないので、引退した人や休業中の人を一時採用すべきだと思います。また、研修生を補助につけるのもいい」は、大賛成であり、それは先の「お礼」の『「医療従事者が少ないので・・・研修生を補助につけるのもいいでしょう」は、同感ですが』で、先に記載した積りです。

それ以外に、コロナ騒ぎで、航空関係者の仕事が無くなったので、航空関係者が医療業務の補助に貢献している国があるようですね。

お礼日時:2020/04/01 00:11

お礼ありがとうございます。


表現が悪かったですが、重症でない感染者の医療従事者は、感染者の治療に従事する事が可能と言う事です。(患者も医療従事者も感染していますから、院内感染はありません)
ただし、感染者である医療従事者は、感染症病床に泊まり込む事になると思います。(場合によっては、自宅待機として、感染の拡大予防とする場合もあるでしょう)
感染症病床は、基本的に同一疾病の感染症患者しかいませんから、病床内での再感染は無いと考えるのが通常です。
昔の隔離病棟はそのような形で、同一疾病の患者を隔離していたわけです。(結核病棟などは、多少警戒レベルが上がりますが、それは医療従事者だけであり、患者自体は、特に防護はいりません)
医療従事者と患者との濃厚接触の機会は、注射、点滴の取り換えなどですが、点滴に関しては、点滴薬の取り換えだけで、最初に点滴の針を確保すれば、余程長期間で無い限りは、取り換える必要はありません。
それ以外は、排せつ物の処理などになると思います。(ここら辺は、かなり慎重に行うと思います)
重症患者の場合は、清拭なども控えますし、直接の接触はそれほど無いと思います。
現在、簡易検査機が導入可能な状態になりつつあるので、医療機関に普及すれば、ある程度の検査は可能になるでしょう。
なお、医療従事者のみに限れば、ある程度の検査は可能になるかもしれません。
ただし、国民に対しての全数検査は、確実に不可能なのはわかりきっています。
労働人口6000万人の何人を一日に検査できるでしょうか?
仮に、一日1万5千人検査できても、10%を検査するのに、1年かかるわけです。(これでは、防疫は不可能です)
日本の看護師数は、約120万人です。
看護師を全て検査するだけでも、80日かかるわけです。(後2か月かかって、意味があるでしょうか?)
実を言えば、今の体制では、医療従事者の検査だけでも、かなり困難なんですよ。
したがって、現状は、可能な限り、感染のおそれのある人だけを検査するしか、取る方法が無いわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

「患者も医療従事者も感染していますから、院内感染はありません」は、おっしゃる通りでしょうが、論点が異なるように思えます。

「国民に対しての全数検査は、確実に不可能なのはわかりきっています」は、おっしゃる通りで、「国民に対しての全数検査」が必要だとは申しておりません。
医者がPCR検査を必要だと判断した以外に、医者本人と医療従事者者、それに福祉施設等の高齢者を預かる職員と利用者について、発症が確認される前に、PCR検査した方が良いと申し上げているのです。

「看護師を全て検査するだけでも、80日かかる」は、ドイツでは、PCR検査は、週50万件実施でき、将来的に、1日あたり、20万件を目指しているそうで、看護師数が約120万人としても、1週間もあれば実施できます。

※【新型コロナ】欧州、検査能力を相次ぎ増強 仏は10倍増、独は週50万件に
https://www.sankei.com/world/news/200329/wor2003 …


また「補足」欄にも記載しましたが、嗅覚や味覚の異常の件で、
インフルエンザや一般のかぜでも起きる症状なので「こうした異常のほかに、発熱やせきなどの症状がない場合は、しばらく医療機関の受診は控え、様子をみてほしい」と日本耳鼻咽喉科学会が主張しているようですが、
積極的に、PCR検査を実施して、インフルエンザや一般のかぜでもなく、新型コロナであることを確定し、早期治療と他への感染を防ぐのが医療のありかたなのに、PCR検査を押さえようとするのが、前面に手過ぎていないでしょうか。

PCR検査を実施できない理由を考える時間があれば、ドイツや韓国で実施出来ていて、日本で実施出来ない障壁を解決する行動を起こす方が重要ではないでしょうか。

また「可能な限り、感染のおそれのある人だけを検査するしか、取る方法が無い」との意見もありますが、「無症状感染者からの感染確率 症状ある人からと大差なし」との報告を無視しておれば、感染者は鼠算的に増加する一方なので、無症状感染者もあぶりだして隔離すべきでしよう。

※無症状感染者からの感染確率 症状ある人からと大差なし 中国
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200330/k10012 …

お礼日時:2020/03/31 01:02

おっしゃる通りですね。


 病気になったら まず検査して早期の治療、コロナなら治療しなくても先ず隔離。
これが原則だと思います。和歌山県はこれで終息しました。 
 病気に対応するのに検査を渋るのは 考えられません。

 患者が多いと医療崩壊は、検査の対応が遅れた政府のコジツケの理屈です。
患者が多いと 患者を選別して管理するトリアージを行い対応するべきです。

<PCR検査が充実し、医者が希望しても保険所で断られるという問題は解消されました>
未だにこんなに言う人が居ますが 解消されていません。 保健所の検査制限が
専門医による検査制限 に変わっただけの話でしょう。
 検査数が増えないので目先を変えた程度の違いです。

検査対象を濃厚接触者に狭く絞り 陽性者の発見を見逃している事が
今日の増加に繋がっていると思います。 

 検査は技術が必要なPCR検査に頼るより 中国や韓国のやっている検査方式に
変更すると血液型の検査程度の技術で多くの検査が出来ます。
孫正義が100万人分のキットを提供すると云っています。販売している業者もいます。

日本製にこだわる事で また対応が遅れることになるでしよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「検査対象を濃厚接触者に狭く絞り 陽性者の発見を見逃している事が今日の増加に繋がっている」は、おっしゃる通りですね。
 
しかるに、厚生労働省はQ&Aで、「無症状病原体保持者から感染しますか?」の問いに対して、「通常、肺炎などを起こすウイルス感染症の場合、症状が最も強く表れる時期に、他者へウイルスを感染させる可能性も最も高くなります。したがって、可能性は低いとみられる」と記載しています。

※新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

しかし、中国からの報告では、「無症状感染者からの感染確率 症状ある人からと大差なし」と分析しており、政府の無症状病原体保持者の認識が根本から誤っているのが背景にあるのでしょう。

※無症状感染者からの感染確率 症状ある人からと大差なし 中国
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200330/k10012 …


この現象は他にもあり、「補足」欄にも記載しましたが、
嗅覚や味覚の異常の件も、積極的に、PCR検査を実施して、インフルエンザや一般のかぜでもなく、新型コロナであることを確定するのが医療のありかたなのに、それを誤っているのは、政府の無症状病原体保持者の認識が根本から誤っているのが背景にあるのでしょう。。

その理由に、PCR検査処理能力の限界を主張する意見もあるが、
PCR検査が、ドイツは週50万件できるのに、日本が、1日に5千件程度と言うのは、いかにも少ないですよね。
アレコレ出来ない理由を考える暇があれば、外国なみに実施できる努力をすべきですよね。

※【新型コロナ】欧州、検査能力を相次ぎ増強 仏は10倍増、独は週50万件に
https://www.sankei.com/world/news/200329/wor2003 …


また、「患者が多いと医療崩壊する」との意見は、おっしゃるようにコジツケであり、例えば、軽症者は自宅待機させ経過観察する等のトリアージの検討を怠っているとしか思えませんよね。

お礼日時:2020/03/30 23:27

医療従事者の検査に関しては、各医療機関で適切に行っていると思いますが、基本的に感染予防と言うよりも、感染者の治療目的だと思います。


定期検査に関しては、定期の時期の設定をどの程度にするのかが問題でしょう。(理想は、毎日ですが、これは不可能でしょうし、検査キットもそこまで整備されていません)
可能ならば、簡易検査キットを大量に準備して、簡易検査を毎日もしくは、シフト替えの度に行い、簡易検査で陽性の場合のみ、PCR検査を行うなどの措置が必要でしょう。
感染症病床においては、担当従事者は、重症の発症が無ければ、新規感染の危険はないので、従事は可能です。
また、感染症病床においては、非感染者の医療従事者は、濃厚接触にならなければ良いので、本来は検査などは、不要ですが、非感染者と接触する場合は、念のために簡易検査等は必要でしょう。
海外でのPCR検査体制に言及されていますが、どの国でも国民の全数検査が実施できている所はありません。(単純に希望者もしくは、感染の疑いのある場合に検査を行っているのがせいぜいでしょう)
したがって、現在の検査方法では、隔離による防疫体制が取れている国はありません。(地域封鎖を行った、中国が唯一、このような封じ込めを行えたとは言えます)
検査は、あくまで検査であり、その結果から、隔離もしくは、適切な治療が行えなければ、何の意味もありません。
一般的な、感染症でも、PCR検査はよほどの事が無ければ実施しません。(治療の為に、抗菌薬(抗生物質)、抗ウィルス剤を使用する為の指針として、実施する場合だけです)
したがって、PCR検査は、発症者及び、発症者に濃厚接触した場合のみに行うのが、隔離防疫が出来ない場合は、適切な方法となります。
医療機関に関しては、院内感染の場合は、比較的クラスターの特定が可能です。
また、転院などに関しても、トレースが可能なわけですから、クラスター対策は楽な部類に入ります。
現在、医師や看護師などが、診断に際して、触診などを行っている映像が報道で示されていますが、これは非常に勇気のある行動と言えます。
猩紅熱による隔離病棟での入院(一か月程度)、水疱瘡などのウィルス感染、肺炎での入院を体験していますが、PCR検査は、実施した事はありません。(猩紅熱は、中学生の時ですから、PCR検査自体がありません、水疱瘡は症状だけでわかるので、医師は触診すら無く、すぐに、院外への退出が命じられました、ウィルスに対する特効薬は無いので、解熱剤の処方でしたが、症状の改善が無いので、抗ウィルス剤を処方してもらいました、肺炎は簡易検査で、マイコプラズマ、レジオネラ菌で無い事が特定できたので、一般抗菌薬での治療のみとなりました)
現在は、ウィルスの分離により、対象ウィルスのみのPCR検査が可能となったので、比較的短時間に対象ウィルスの感染確認は可能です。(あくまで、対象ウィルスのみですから、他のウィルス、菌の検査は行いません)
また、過去の感染があったかどうかを検査する抗体検査薬の準備も進められています。
肺炎に関しては、CTなどの検査により、細菌性肺炎か、間質性肺炎かの特定が可能です。
間質性肺炎の場合は、ウィルス疾患による細胞欠損の可能性が高いので、PCR検査の必要があります。
どちらにしろ、検査体制、医療機関の感染症病床の充実、高度医療機器の導入が、重篤感染者を減らす為に必要な措置となるので、できる範囲で充実させるしか方法はありません。
日本の場合は、クラスター発生場所を減らす事が重要になります。
なお、東京都においては、不要不急の外出の抑制及び、企業に対して在宅勤務などの要請を行っています。(検査以前に、あらゆる人の濃厚接触を家庭内のみに限定する措置です)
基本的には、検査自体も、濃厚接触の機会を増やす事になるので、必要な場合のみに限定する方が、現在は適切でしょう。(隔離防疫の体制ができていないからです)
通常は、今の時期は、インフルエンザ、花粉症などにより、耳鼻咽喉科などは、満員の状態でしたが、現在はむしろ空いています。
また、大学病院等も、老人の通院が減ったため、空いています。
これらの状況が、日本の感染拡大を防いでおり、高齢者が感染する機会を減らしていると言えます。
東京都においては、入院患者によるクラスター発生による発症が、検査陽性者の増加の約半分です。
残り半分の感染経路が不明な検査陽性者のトレースが重要になっています。(今は、特定できないので、全体で外出などの抑制を行う以外に方法はありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご意見有難うございます。

◇「担当従事者は・・従事は可能です。また非感染者の医療従事者は・・本来は検査などは不要」は、妥当でしょうか。
患者から感染しなくても、医療従事者が市中感染した結果、逆に患者に感染するケースもあるので、医療従事者は、検査により感染していないことを確認しておくべきでしょう。
検査の「理想は、毎日」は非現実的ですが、簡易検査キットが開発されたのであれば、ある程度の頻度で可能でしょう。

◇「現在の検査方法では、隔離による防疫体制が取れている国はありません」は、おっしゃる通りでしょうが、感染者を野放しにするなら別ですが、100%は無理にしても、検査により、感染者を隔離しょうとしていることに違いはありません。
「一般的な、感染症でも、PCR検査はよほどの事が無ければ実施しません」も、おっしゃる通りでしょうが、新型コロナの場合は、人類の誰も免疫が無いし、ワクチンも確立されていないので、一般の感染症と、同列に判断するのは妥当でしょうか。

◇「医療機関に関しては、院内感染の場合は、比較的クラスターの特定が可能」は、おっしゃる通りでしょう。だからと言って、クラスターを発生させて良くはないでしょう。
既往症が、コロナの為に、重篤化するかもしれませんし、クラスターが解消するまで、長期間病院を閉鎖せねばならず、医療崩壊につながるかもしれませんし、病院の廃業につながるかもしれません。

◇「肺炎に関しては、CTなどの検査により・・特定が可能です」は、おっしゃる通りでしょうが、新型コロナだと確定し、他への感染を防ぐ為には、抗体検査の方が容易でしょうが、現在ではPCR検査しかないのでしょう。

◇「検査自体も、濃厚接触の機会を増やす」は、おっしゃる通りでしょうが、検査を実施しない理由にはなりません。
発熱外来を設け、一般患者と別にするか、ドライブスルー検査を実施する等、工夫は可能でしょう。

◇「感染経路が不明な検査陽性者」が多発しており、「全体で外出などの抑制を行う以外に方法はありません」の状態こそが大問題であり、「隠れ感染者」を隔離できないと、鼠算的に感染者が増加し、このままでは、感染爆発するのは目前でしょう。

今からでも遅くないので、PCR検査を拡充して、「隠れ感染者」をあぶり出し、彼等を隔離しないと、コロナは拡散する一方でしょう。

お礼日時:2020/03/30 00:38

方向的には大賛成です。

ただ、医療従事者が少ないので、引退した人や休業中の人を一時採用すべきだと思います。また、研修生を補助につけるのもいいでしょう。とにかく、早く手を打つべきです。ただ、やれだけでは無理です。全く進まない。

それと、症状が軽い人で陽性の人が家またはホテルにいるようにするしかないが、その手配も必要。この準備が全く進んでいないので、出来ないです。これが先です。それと、病院に行くと罰則があるとしないといけないでしょう。直ぐに法律を作るべきです。これが先でしょう。この先にやるべき事をやならいで始めるとイタリアのようになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「医療従事者が少ないので・・・研修生を補助につけるのもいいでしょう」は、同感ですが、ドライブスルー検査を実施すれば効率的に行えるのではないでしょうか。
「早く手を打つべき」も、おっしゃる通りで、非常事態なのだから、実施出来ない理由を並べる暇があれば、どうすれば実施できるかを考えるべきですね。


「症状が軽い人で陽性の人が家またはホテルにいるようにするしかないが、その手配も必要。この準備が全く進んでいない」も、おっしゃる通りですね。

ただ、措置入院の取扱は、厚生労働省の通知「地域で新型コロナウイルス感染症の患者が増加した場合の各対策(サーベイランス、感染拡大防止策、医療提供体制)の移行について」で可能になっているのではないでしょうか。
大阪は、既に検討を開始しており、あとは各自治体のやる気ではないでしょうか。

※「地域で新型コロナウイルス感染症の患者が増加した場合の各対策の移行について」
https://www.mhlw.go.jp/content/000601816.pdf

※感染者の症状別に入院先振り分け 大阪府、司令塔組織立ち上げへ
https://www.sankei.com/west/news/200311/wst20031 …


また、退院基準は、具体的内容は、厚生労働省の通知「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における新型コロナウイルス感染症患者の退院及び就業制限の取扱いについて」で定められているので、法律を作らなくても、この通知を改定すれば可能ではないでしょうか。

※新型コロナウイルス感染症の退院基準の見直しについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09346.html

※「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律における新型コロナウイルス感染症患者の退院及び就業制限の取扱いについて」
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/00059794 …


政府や行政の行いは、一歩遅れており、おっしゃるように「イタリアのようにならないか」日々、深刻さが増してきますね。
政府や行政は、国民に「自粛、自粛・・・」と言う前に、政府や行政が、自らが出来ることを実施して欲しいものですね。

お礼日時:2020/03/29 22:46

日本ではPCR検査が充実し、医者が希望しても保険所で断られるという問題は解消されました。



新潟県では3月1日からドライブスルー検査を実施していますよ。

群馬県でも栃木県でもドライブスルー検査の禁止はされてませんので、新潟県の方式が良いと分かればどんどん普及してゆきますのでご心配には及びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

新潟で、ドライブスルー検査を開始したのは、承知していますが、検査対象者は指定されている人に限定されるようですね。

それでも、これまで濃厚接触者に対してでも、感染検査もせず、観察処置がとられていた(症状が出ない限り検査しない)ことを考えれば、進歩ですね。

※日本でもドライブスルー型検査所設置 新潟県 ただし検査指定者のみ
https://n-seikei.jp/2020/03/post-65748.html


ただ、私が申しているのは、このような受身の検査ではなく、行政が重要な公的施設を対象に、積極的に検査を行ってはどうかとの思いです。

病院は、一人でも感染者が発生すると、多くの人に感染するだけでなく、医療崩壊につながるので、感染者が発生し病院内に感染が充満する前に、検査を実施して、感染の拡散を最小限度にするべきではないでしょうか。

福祉施設も同様ですが、福祉施設は高齢者が多く重症化しやすいので、さらに深刻であり、施設内に感染が充満する前に、検査を実施して、感染の拡散を最小限度にするべきではないでしょうか。


要は、行政は、「自粛、自粛・・」と呼びかける前に、行政として、みずから実施可能な検査を行って、感染の拡散に努めていることを態度で示すべきではないでしょうか。

病院や福祉施設の感染(クラスター発生?)の報道が多いので、事前の防止策を考えるのは、当然でしょう。

お礼日時:2020/03/29 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!