アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚して数ヶ月の夫婦です。
コロナに関して夫婦で喧嘩のようになってしまい、ご意見を頂ければと思い、投稿させて頂きます。
夫の会社は完全在宅勤務、私の会社は業務上支障が無ければ在宅勤務、と対応が少し異なっており、現状、私は週に2日ほど出社しています。
最近のコロナの状況悪化を受け、今週の出社に関して、会社に行くな、もしも行くなら家に帰って来るな、と言われてしまいました。行かなくてはならないことを説明しましたが、それなら会社を辞めれば良いのでは、とも言われました。
家に持ち込むな、という考えは理解できなくもないのですが、正直なところ、どうしたら良いのか、途方にくれています。帰って来るな、という発言に関しては、家族にそのように言うのか…と悲しい気持ちもあります。
仕事は事務職で、管理職の夫には少し軽んじられているところはあるかもしれません。また、最近、他のことでも喧嘩が多いため、それも含めての夫の発言でもあるとは思います。
漠然とした質問となってしまい恐れ入りますが、厳しいご意見、率直な感想など頂けましたら大変ありがたく、どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (31件中11~20件)

共通の話題としています。


政権の取り組みや報道についてのお互いの考えを言っています。
    • good
    • 0

夫としては妻に仕事されると自分が無視されていると思うんではないですか


管理職も中間だと上と下からつきあげられるので 見た目以上にきついので
言動が家庭内できつめになるかも
経済的に余裕あるなら家事専任になったら
    • good
    • 0

直接の回答にはならないかもしれませんが、私見をお聞きください。


仕事をもっている方は、それぞれの勤務先会社の指示に従うのは当然ですが、勤務先の指示が正しいかどうかも吟味せず、その指示が正しいと思い込み、他社に勤務される方にも押しつけるのは行き過ぎと思います。おふたりで、それぞれの会社の指示について、コロナ対策として本当に正しい指示で、ほかの会社に勤務される方にも適用しなければならないものなのか、それとも単に行政の指示要請に応じたという形だけのもので、ほかの会社に勤める方まで拘束する意図のないものなのか、検討されてはいかがでしょうか?
私は、政府・自治体が出している外出自粛要請自体が、新型コロナに対する治療法が確立されていないという大きな問題に引きずられて、感染拡大の抑止の効果も不明なまま、社会的悪影響の大きさも考慮しないで、慌てて出してしまった的はずれの要請だと考えています。冷静に考えて、各自で簡単な思考実験をしていただければ、だれでもわかることだと思いますが、感染症の拡大抑止は、感染の疑いのある方を適切に隔離するだけで、実現できるのです。わざわざ、社会的影響が計り知れない感染者も非感染者も区別しない一律の外出自粛を出すなど冷静さを失っていたとしか思えません。さらに付け加えれば、感染の疑いのある方を隔離するだけなら、社会的影響は、隔離の対象となった方々が担っていた社会活動だけなので、隔離に伴うコストとこの実行できなかった社会活動分を補償するだけですむはずで、あなた方の行違いの原因となった問題も起こらなかったはずです。私の意見も参考に、新型コロナの感染拡大の抑止に向け、社会と個人それぞれで何をすべきか、冷静に、お考えいただくのがよろしいかと思います。
    • good
    • 1

えっと僕は東京在住 毎日電車通勤 人ごみにもまれ


都内を外作業 中作業でマスクなんぞしてません。
タバコも吸わないし健康ですのでまあかかっても治りますから

手洗いとかうがいとかそういうのは普段からやってます
でもそれ以上のことは過度には致しません。
普通に生活してます

「夫の会社は完全在宅勤務、私の会社は業務上支障が無ければ在宅勤務、と対応が少し異なっており、」

これ結局
日本中が休むなんてことはできないし地域によって見えてる景色がそれぞれ違うんですよ
仕事しないといけない人はたくさんいます。
旦那さんの
在宅勤務なんていつまでやるんですか?
収束したってなってもそんなの誰がわかるんでしょうか?
インフルエンザも同じじゃないですか?
収束したしないってどうやってわかるの?



旦那さんの考えはハッキリ言って周りの「同調圧力」によるものでしかないですよ日本人お得意の。
もう見えてないんです周りが。
咳しただけであ~ころなころなwと騒ぎ立てる「他人を攻撃する迷惑な人」と何ら変わりない

見えないものに過度に怖がらず
こういうのって基本的な予防は普通にやって
普通に生活するのがいいと思います

そうすればトイレットペーパーも水も米もなくなることはないです。
騒ぎすぎなんですよ。メディアはウイルスの見てもわけわからん白黒のウイルス写真を出して
不安をあおり何人死亡した誰が病気にかかった!とウザすぎてしょうがない
話しはそれましたが


「気をつけようね♡」ってそういうのが夫婦として大事なんじゃないんですかね?
旦那さんの話はいろいろケンカしているということだから
コロ助とは関係なく自分が悪いと思っていても一歩引いて
ごめんなさいと自然な感じであやまって
少しずつ許して話せる距離を作っていく方がいいかな~って思います
    • good
    • 2

人の立場と人の気持ちに心を置こうとしそれができた時、果たして旦那さんが言った言葉を自分に浴びせ着せ掛けられたなら、本人はどう思うか?


普通の人間ならば、酷い事を言ってしまっていた、恥ずかしい事をしてしまっていたと、自戒し相手に謝るだろう。
自分が言うなら良し、人が言うなら駄目というならば、人と人とを差別している事になる。
差別はもうそれだけで人権を侵害している事になるのですから、大きな事は言えなくなりますし、通りが通らない事を発言してしまっている為、それでもそれを言い続けるのなら、本人が自分自身でしている事の誤りに少しも気付けないで、更なる大威張りまでしてしまっている、人としてとても恥ずかしい姿に陥ってしまっています。
    • good
    • 0

今この様なご夫婦は大変多いのではないでしょうか。

うちもそうです笑笑。疲弊し、ストレスがお互いに溜まってしまっていると思います。人はいつも、いつまでも、今のこの感情の全てを、言葉で表現する事は無理です、できません。一つの言葉でも嘘から真実まで、幅の広い意味を持っています。ご主人の言葉は確かに、とても配慮に欠ける人を傷つける言葉ではありますが、どうか五感の全てをフル稼動して、本能でご主人の本当の姿を、曇りのない感性で見てみましょう。
言葉で考えると人は悩みます。言葉に引っ張られずに、静かに感じたまま行動する。

会社には必ず出社して下さい。そしてご主人の言葉は気にせず、五感を研ぎ澄まし、しっかりご主人の手を握ってみて下さい。
    • good
    • 4

結婚して数ヶ月なのですね、おそらくご主人は外出する貴方のことを心配していると思います。


ご主人は本当は「こんな時に外出するな」と言いたいのだと思います。
ただ、ご主人は本当の自分の気持ちを素直に表現するのが苦手なだけだと思います。
また、貴方の仕事のことを軽んじてないとないと思います。
ただ、ご主人の収入だけで十分に(子供が出来て将来的にも)生活出来るのなら今の仕事を辞めた方が良いのか
ご主人と話し合う事も良いかもしれません。
結婚して数ヶ月の頃は、ご主人はいつも貴方と一緒に過ごせる幸せが当たり前に感じるようになり、
ついつい自分の我を表面に出してしまい、またその表現が上手に出来ていないような気がします。
喧嘩ではなく、お互いの気持ち(意見)を伝え合う時間を設けてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

在宅でストレスたまってらっしゃるのかもしれませんが…ちょっと酷い言い方ですね。

どんな職だろうと真剣に取り組んでらっしゃるのですから上も下もないし「行くな、辞めればいい」と言うべきではないと思います。
言いたいことはいっぱいおありでしょうが奥様がカッとなるとご主人もつられてカッとなると思うので落ち着いてご自分の気持ちを述べた上で今後の対応を話し合われた方がいいと思います。
ご主人も仕事をしてらっしゃるようなので「自分が言われたらどんな気がするか」と言えば少しはお気持ちを理解して下さると思います。
理解しないほど自分勝手な方でしたら一時的な別居も考えた方がいいかもしれません
    • good
    • 2

コロナがずっと続くわけじゃないよね。

お一人様の還暦のおじいちゃんの意見だけど。もっと大きな気持ちでいないと夫婦生活は楽しく無いんだよ!これからもいろんなことのあるよ。肝っ玉がちっさいよ。これを乗り切って行くんだ。
    • good
    • 1

在宅勤務で奥さまが週2回の出社が必須なのにご主人の発言は酷いと思います。

まだ新婚さんのようですがお仕事の件はもっと激しい喧嘩になってもきちんと理解を求められた方が良いと思います。私事ですがお見合いであっという間に結婚が決まったので主人の事が分からず最初はかなり苦労しました。とにかく「帰ってくるな」発言については「いかに奥さまがその言葉に傷ついたのか、仕事を辞めたらどうなるのか」をきちんと話し合わないとこれからが心配です。
どうかお互い時にケンカしてでも話し合われて下さい。夫婦は長年連れ添ってもわからない事だらけですよ。解決に向けて辛いでしょうが頑張って下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!