
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ローター・・・回転子・・・反意語は固定子
アーマチュア・・・電機子・・・反意語は界磁
界磁・・・磁界を形成するための磁石
電機子・・・外部から供給された電流によって回転を起こすためのコイルおよびコイルをまきつけた部分
一般に直流電動機は、回転子=電機子
交流電動機は方式により、回転子=電機子と回転子=界磁の両方がある
あまり専門的なことを書いてもお分かりにならないと思いますのでこのくらいで。
とても分かりやすい解説で理解できました。
アーマチュアを調べているとアーマチュアローターという名称も出てきて頭が混乱しましたが、先程の解説からつじつまがあいました。
しかしインパクトドライバーのアーマチュアは永久磁石を使った回転子となっており、電機子では無いので疑問が残ります。
私なりの予想ですが
インパクトドライバーでは元々電機子を使ったブラシのアーマチュアが一般的でした。
最近では技術の向上によりメンテナンスフリーのブラシレスへと移行してきています。
その際にアーマチュアの電機子を取り外したので本来はアーマチュアでは無くなったのですが、部品の名称変更に伴う混乱を防ぐ為に名称はそのまま残したのではないかと。
詳しくありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>アーマチュアを調べるとロータと同じ意味合いでした。
結論としてはそう言うことです。
使い分けるとすれば
誘導機の様に外部電流によって励磁されない回転子がローターで直流機や直巻機の様に励磁される物がアーマチュアでしょう。
励磁という見方をすると、更に納得できますね。
インパクトドライバーのアーマチュアは永久磁石で出来ていますが、励磁により動く回転子ですから意味合いが当てはまります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
モーターの代表的なメーカーである日本電産のHPに、アーマチュア(armature)は「トルクを発生させるための電流を流す装置(ロータ)のこと。
ロータに流れる電流をアマチュア電流と呼ぶことがある」との説明があり、アマチュアはトルクを発生するための電流を流す装置のことを示す、とあります。トルクを発生するための電流を流す機構がアマチュアであり、それとは関係なく回転する機構がロータです。ですからアマチュアがロータになっているモーターもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 工学 インバータのうち、誘導モーターの回転制御に用いる機材として、例えば工作機械の主軸駆動用のモーターとし 1 2022/10/14 17:34
- 専門店・ホームセンター 枝切バリカンのカムの交換部品入手先(ネット)を知りたいです。 2 2023/08/04 10:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スターラー(撹拌機)って素人が修理できますか? 2 2022/10/03 17:16
- 車検・修理・メンテナンス パワーウィンドウのモーター故障、交換必須? 正規品は生産終了+在庫切れ 私が所有している以下の車両に 7 2023/05/26 19:59
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 日立PV-BL2Hの回転ブラシが動かなくなったので分解してみた。モーターがまるで固着したような感じだ 1 2023/07/06 10:58
- 工学 400Hzモーター(115V仕様)に商用電源を接続して モーター回転させることは可能ですか? 1 2022/07/22 16:15
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
(機械の)アマチュアとは何のことでしょうか
その他(自然科学)
-
グローラテスターの使い方
車検・修理・メンテナンス
-
電気モーターに負荷がかかったとき電流値が上がるのは何故
その他(自然科学)
-
-
4
許容荷重
DIY・エクステリア
-
5
マイナスの電圧が必要な理由
物理学
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
単相モーターと三相モーターの違い。その利点と欠点。を教えてください。
その他(自然科学)
-
8
デジタルテスターによる抵抗測定
環境・エネルギー資源
-
9
送りがな「取り付け」と「取付け」の違い
日本語
-
10
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
11
【危険物乙種第4類は合格しても3年毎に講習を受講しないと失効してしまうのですか?】 もし講習を受講し
国産車
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
トリップコイルの動作原理について
-
電磁接触器の構造について教え...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
電源トランスの磁気飽和について
-
電磁誘導の応用
-
1テスラの磁力が発生する電磁石...
-
和訳をお願い致します。(機械...
-
電気系統で正弦波を使う理由
-
非接触ICと磁気カード、一緒に...
-
マグネットスタンドについて
-
”~等”の英訳について、and the...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
ステッピングモータの脱調について
-
モーターや発電機のコイルの材...
-
リニアモーターカーは後退しない?
-
麺棒みたいな円柱を使って空芯...
-
一様な強度の磁界の作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
電磁弁の寿命。
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
おもちゃであった電気ショック...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
直流での誘導電流
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
-
マグネットスタンドについて
-
”~等”の英訳について、and the...
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
くま取りコイルって?
-
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
おすすめ情報