dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の中で、VIP対応をさせてもらえるポジションって、それなりに評価を受けている証拠だと思います。30代以上で途中入社したような新人でも、そういうポジションを与えてもらえる人も居ればずっと簡単な雑務係をさせられるひとと全然違うと思います。
VIP対応させてもらえる人って何が優れているのでしょう?

A 回答 (1件)

VIP対応って具体的にはどんな感じなんですかね?


将来性のある案件を優先的に与えられるとか、勤怠面で優遇されるとかそういう感じかな?

>VIP対応させてもらえる人って何が優れているのでしょう?

中途の場合は、そもそも経歴的に期待値が高い人であれば分かります。
例えば前職で管理職経験があるとか、営業成績トップとかね。
で、入社後すぐに結果も出せば、好待遇はそのまま継続されます。
期待はずれだと徐々に他の人と同列になります。

雑務係してる人は、そもそも穴埋め的に採用したんでしょう。

つまり、採用時点である程度入社後の扱いは決まってるという話。

新卒の場合には、入社後すぐに好待遇になることはないはずです。
(やるとすれば社長やお得意様の身内とかぐらいでしょう)

後々好待遇になったとすれば、それは本人がその間に実力を上げて、
会社に評価される結果を出したからでしょう。

どちらにも共通するのは、会社が求める方向性の中で安定して結果を出せる人物、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正鵠を得たご意見をありがとうございました。

>雑務係してる人は、そもそも穴埋め的に採用したんでしょう。
酷い話ですが、一般論でいうところの派遣みたいな感じですよね。

>つまり、採用時点である程度入社後の扱いは決まってるという話。
私は同じ業務に就く同僚の中でも、一番厚遇で迎えていただきました。
直接採用に当たった上司(私を凄い倍率から選んだひと)はこれ以上厚遇にすると、そんな多くない職員の中で、あなたが疎んじられ、仕事をしにくくなるからここにしておいた方がいい。初めはこれで我慢して。と言われました。その代り、(もちろん今までもそういうVIP対応してきましたが)そういう凄い面子と一緒に仕事をするような案件ばかり回してきます。

当然、雑務係として昔から居る人たちは私を疎んじています。
筋違いですが、年齢的にはこういう末端で懸命に働く人たちの不満を受け止めるだけの度量が求められているのだな、と感じています。

お礼日時:2020/04/02 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!