dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今しているバイトを続けつつ、
別のバイトの面接を受けて、そこの採用が決まり次第、今のバイトを辞めようと思っています。
正直今のバイトは
今月いっぱいで辞めたいのですが、辞める1ヶ月以上前に申告するようにとあり、心配と不安で怖いです。
法律的には2週間前なのではないかと思います。
また、まだバイトをはじめて3回目で、やめますと言いづらいです。
辞めて、次のバイト先でもまた嫌になってやめて…の繰り返しなのではと不安です。
バイト探しの日々に疲れました。
毎日不安で壊れそうです。
アパレルバイトなのですが、
洋服代が負担で、正直そこまで服好きではないです。
何個か受けて、たまたま受かったのがアパレルバイトでした。

この場合、行動順序はどのようにすればいいのでしょうか?

1、今のバイトを辞める旨を伝える
2、新しいバイト先の面接を受ける
3、新しいバイトの合否を確認する

アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 新しいバイト先で働けるのは5月からなので、4月上旬に新しいバイトの面接を受けてしまうと、そのことが原因で落とされてしまうのではないかという不安があります。

      補足日時:2020/04/05 16:50

A 回答 (3件)

1→2→3だと思います。


会社の規則に1ヶ月前と書いてあるならそうするべきですよ。
3ヶ月以上も前からでしたら1ヶ月前とかでもいいですが。
とりあえず、なんでそのバイトを受けようとしたのか考えたらどうですか?
今のバイト3回目で辞めて、次のバイトも洋服代負担でそこまで好きじゃないと言うようでしたら長くは続かないと思います。
今のままだとどちらのバイト先の負担にもなるのでしっかり自分の納得のいくところを探しましょう。
あと、疲れているのでしたら休んだ方がいいですよ。疲れたままだと正常な判断がしにくくなるので。
    • good
    • 2

そうですね!見落としてました。


先に言ってた方がいいですね。
その順番でいいと思いますよ。頑張って下さい!
    • good
    • 1

2→3→1の順番ですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています