
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「教えていただきます」に比べて「教えてくださいます」は出てくることが少ないというワケですか。
それは少ないかも知れませんが、不自然だと言うことはありません。「教えていただきます」と「教えてくださいます」とは同じ意味ではありません。
(私が先生に)教えていただきます。 (先生が私に)教えてくださいます。
同じ意味なら、多いか少ないか比較できますが、違う意味の言葉の多いか少ないかを比べることはできません。基本的には「教えてもらう」と「教えてくれる」との違いです。
No.3
- 回答日時:
「先生が答えてくださいました」という過去形表現は、「話してくれる」という行為が「実際に存在したという事実」について述べている。
「先生が答えてくださいます」という辞書形表現は、「話してくれる」という行為が「存在するという状態」について述べている。
「質問すると、いつも先生が答えてくれる」という状態になっている。
といったニュアンス。
つまり、実際に話してくれたという事実自体について述べているわけではない。
まったく自然な表現ですが、実際に話してくれたという出来事について語るよりは頻度の低いシチュエーションだということでしょう。
No.2
- 回答日時:
「教えてください」「教えてくだされば」ちっとも不自然ではありませんよ。
「教えてくださいませ」でも通用します。「ください」と「いただき(ます)」の対立はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 いただ「け」ますようorいただ「き」ますよう
- 2 「私は将来、起業して会社を経営したい」 この文章に重複表現があればどう直せばよいか教えてください。
- 3 「教えていただければ幸いですが。」と「教えていただければ幸いです。」
- 4 なぜ「日本語の上級表現を目指すならば、こういったネガティブな表現を含む
- 5 「出せて行ければなと思っています」の意味
- 6 [2]韓国人です。日本古文を今の表現で直していただけますか。
- 7 言葉を「言の葉」と表現するように、〜の〜と表現できるものはありますか?
- 8 うちの質問はどんな日本語の表現(文法)を使うか、少しだけで説明していただけませんか。お願いします。
- 9 お願いの表現が変わった?? 「~してもらっていいですか?」 と最近よく耳にします。 「~していただけ
- 10 なぜ緑色を青と表現するのか
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
向こう1週間などの表現の反語
-
5
「~したい」「~したく」は目...
-
6
白日夢と白昼夢はどちらが一般...
-
7
「~したく。」という表現について
-
8
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
9
「きょうだい」と表現する理由
-
10
韓国語で寝てるの?って送りた...
-
11
12時前後とは
-
12
「私としては」の使い方を教え...
-
13
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
14
「硬い表現」ってどんな表現で...
-
15
「やりきった感」を美しくに表...
-
16
ひらがなの(う)に、濁点の表し方
-
17
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
18
しませんの丁寧語
-
19
お間違えなきよう?
-
20
「今日」から見て、「明日の午...
おすすめ情報
そうですね、多分不自然な言い方でしょうが、日本語学習者としてその不自然な理由を知りたいだけなんです。「してくださいました」って表現はよくあるでしょうが、検索すると「してくださいます」って表現は意外と少ないと発見しました。だから、教えていただければ!