重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

都市部にすんでいるので、角地なんてなかなか出ないのですが、東以外、三方空いている、土地があり、都市型三階建てです。

西も、南も、北も遮ぎる建物が無いのですが、西に、窓は全くなくす事はできないのですが、

明るいし、窓を気にせず、開けれそうですが、夏、二階リビングやリビングや、三階の部屋は、結構暑くなりそうですか。主人が、昨今の暑い夏から、西が、建物がなく、壁も傷むのが早そう、夏の暑さが心配。クーラーが効くか。など、気にしています。
ちなみに、予算の関係で、特別な建築屋ではなく、建売業者です。

なにか、わかれば、教えてください。

A 回答 (7件)

>西側に、腰高窓が、二階にあり、三階に、おまけのバルコニーが、西側につき、掃き出し窓。


これだけでも大分キツそうですね
窓を最低限ダブルガラス、できるならトリプルが良いです
当たり前ですが遮熱カーテンはつけましょう

>おまけのバルコニーは、要らないと言えば、無しになるかも
洗濯を干すぐらいしか出来ない程度の広さなら
個人的にはなしにするのをおすすめします
バルコニーは定期的な防水処理をしなくてはいけないのでメンテナンス費がかかります
施工が悪いと雨漏りの元です

>断熱材は、ウレタン吹き付けですが、厚みをUPしないとダメかもですね。
吹付け後にチェックをできるならきちんとまんべんなく吹き付けられているかチェックはしたほうが良いかもしれません
結構技術が要るそうです
後、建売業界は...って感じの部分も多少はあるので
手抜きが無いことのチェックが大事かと

>一軒家は、寒いですね。
そうですね、マンション等と比べるとどうしてもそうなってしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バルコニーは定期的な防水処理をしなくてはいけないのでメンテナンス費がかかります。

そうなんです。今は、自分で後から、バルコニーの屋根を注文しないといけないですよね。

鳥のフンとか気になるし、雨も。付けないいと、防水効果落ちますもんね。最近の建売で、屋根がフラットで、軒がなく、窓の上にひさしがないような、外観です。スタイリッシュな外観が流行りですが、窓にひさしがないと、雨も入りやすいし、スタイリッシュな家って、どうなんだろ。。。とも思っています。

お礼日時:2020/04/07 15:29

飛び出てる立地なのですか?東以外道路ですか?畑とか?


いまいちイメージがつかないです。

真隣が空いていても日当たりが良すぎるかどうかはわかりません。
狭い道路の向かいに高い建物があれば当然陰になります。

西側が空いていれば西日は当たります。
でも早めにカーテンをすれば問題ないですね。

南側が空いていて日当たりが良すぎる。
常にレースのカーテンをしていればいくらか違います。簾などの日差しを軽減する手段はいくらでもあります。

断熱材は幾ら厚くしたところで窓からの熱がほとんどですし、屋根裏の断熱の仕方次第だと思います。
昔住んでた2F建てアパートの2Fは夏場酷かったですから。

夏場はエアコン代がかさむでしょうね。
冬の寒さは立地とは関係ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東以外、道路になっています。初心者で図面などつけれない為、すみません。

東は家が建っていますが、それ以外の方向は、道で家が建っていません。角地です。

二階リビングなので、南も西も太陽で、明るいリビングになりそうだが、主人が、昨今の夏を気にしてまして。。。

夏のエアコンは、覚悟しないとダメかもしれませんね。

お礼日時:2020/04/14 13:08

周りの状況が判らないので


意味が判りません。
せめて図面でも有ればです。
    • good
    • 0

建て売り暑くて寒いって言ってるあほいるが関係ない!いろいろいってますが平面図、回りの状況わからないのでわかりません、なんで痛むのが

早そう?西日?朝日?あたって暑い?カーテンつけてください、クーラーきかないかな?たかいやつつけてください、大工ですが不安の意味わからないし、なんで買った?
    • good
    • 0

3階の特に西部屋は暑くなるでしょうね。

倉庫代わりにするか
諦めて別の部屋を探すか、私自身が荷物多いので場所がいいなら私なら購入しますけどね
    • good
    • 0

建築基準法では居室には一定以上の開口部を設けなければなりません。


ワンフロア1室にして西側以外に窓を広く取れば大丈夫でしょう。

図面上、居室では無く、納戸とすれば規制を受けません。
コンプライアンス的に断られることはあるでしょう。
    • good
    • 0

窓がどれだけあるのか


窓の種類
断熱材は何が入っているのか
等の条件次第ですが

基本的に建売は暑いし寒いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

西側に、腰高窓が、二階にあり、三階に、おまけのバルコニーが、西側につき、掃き出し窓。
おまけのバルコニーは、要らないと言えば、無しになるかも。断熱材は、ウレタン吹き付けですが、厚みをUPしないとダメかもですね。建売もそうですが、一軒家は、寒いですね。

お礼日時:2020/04/07 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!