
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
設備機械の据付けを行う業務をしています
本職になりますねw
エレベーターのモーターや機械室など
アパートやマンションですと水道のポンプから灯油のポンプ、学校では蒸気ボイラー、A重油ポンプ、など
決まり事では無いのですが
下に必ず固定すると思うんですよ
音は振動なので硬質物に固定したりぶつかると
振動として周囲に音が響いたり唸りが伝わるのでまずは下に
防振ゴムという商品を間に挟んで固定します
固定する相手は木材でもコンクリートでも構いませんが
コンクリートに固定する場合オールアンカーと言われる下穴を開けてから固定する物などグリップアンカーこちらもした穴を開けてから固定するボルトになるのですが
NGです。
固定した先から音が伝わるので基本的には
下穴を開けてそこにコンクリートと全ネジを癒着させる効果剤プラス主剤のパテを入れて
全ネジ(M16)などを差し込み水平直角を確認して硬化を待ち
その間に防振ゴムの板を入れて
ロックナットまたは、ダブルナットで本体を固定します。
この施工で7割振動的な騒音を抑える事ができます
防振ゴムの画像はのせておきます
検索方法は 防振ゴム 板
参考までに機械の据付方法を調べるには
ポンプ 据付
振動 機械 据付
こちらの検索項目でモーターや騒音の元のなる物の据付方法が出てきます
そして、空中に出る騒音の止め方ですか
モーターは温度が上がりやすいので
完全に気密する事はNGです、ですが稼働時間とか温度の測定を行い適切な処置ができるので有れば
隔離しても大丈夫だと思いますので
防音に使える素材と経験上の話しをします
大学でモーターを使った試験や実験をするのに
遮音して欲しいという希望に沿うために
内部が見える物と見えない物二つ作りました
大きな箱を作るのですが一つはコンパネで作り内側にスタイロフォーム断熱材に使われる建材用の発砲スチロール 厚み50mmを内側前面に貼り覆いかぶせて
隠れるようにしたら
音はほぼ、もれなくなりました
もう一つは軽くてアクリルの窓を付けたもの
こちらは、スタイロフォーム厚み100mmを使用して箱を作り一部くり抜きアクリル板をつけて内部を見えるようにしました
モーターのサイズが大きくなかったので
箱の大きさはどちらも500×700くらいの長方形で仕上げました。
断熱材を使った遮音方法をこちらでは
使用しましたが
その他にも
遮音に使えるものは
スポンジ
発泡スチロール
毛布
フェルト
などを内側になるように作れば
遮音硬化があります
たた、布や毛布系は繊維が飛沫するので
好ましく無いかなと勝手な判断をして使用を避けましたが
差し支えなければ毛布などスポンジも布団などの敷布団から抜き取って使うと安く済みます
ただ外部と遮断して熱を持たせすぎて
モーターからの火花で火災などの可能性があるので
遮音箱を使用した後は必ず1時間は残火の確認をしてください
絶対に使い終わってそのまま被せたままや
確認もせずに離れないで下さい。
ラストになりますが
絶対やってはいけない事
モーターや動力源になる機械に直接断熱材や遮音材を巻き付けないで下さい
モーターだけでなく機械は吸気と排気が設計されていてそこを塞いだりしてしまい
内部で微かな火が燻っていて
三時間後などに発火したなど
悲惨な事故が後を立ちませんので
本体に直接遮音する物を付けないでください
以上が遮音に関する事と売られている商品です
もし、まだ、わから無いことが有れば
言ってください答えれる範囲で答えます!

なかなか詳しく、かつご丁寧にご説明いただき誠にありがとうございます。ほしい内容がすべて網羅されておりました。ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 吸音材と遮音シートについて質問です。 鉄筋コンクリの賃貸マンションに住んでいるのですが、隣からゲラゲ 4 2023/03/16 23:26
- その他(住宅・住まい) 線路沿い(賃貸)に住んでいるのですが 電車の防音対策について質問です。 外からの騒音を防ぎたい場合は 1 2023/05/13 22:08
- その他(趣味・アウトドア・車) 充電工具パナソニックEZ6501異音について 古いものをいただきました。 まだまだ使えるのですが、低 2 2023/02/01 10:46
- その他(住宅・住まい) いびき対策について質問です 5 2023/06/18 17:13
- リフォーム・リノベーション 部屋の防音は設置面数によって効果はどれくらい変わりますか? 1 2023/06/02 16:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- DIY・エクステリア 実際、これらの吸音材というのは効果はあるのでしょうか? あと、貼るとすれば壁全面に貼らなければいけま 3 2023/02/11 07:42
- デスクトップパソコン 最近パソコンの立ち上がりが遅い?です。 前までは電源ボタンを押すとモーター音?のような音と一緒にパソ 1 2023/07/12 21:01
- 電車・路線・地下鉄 103系のモーターについて 3 2023/08/24 08:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート内で響くバイブ音 至急...
-
在来木造建ての1-2階間の遮...
-
マンションの個室の騒音と床の...
-
スラブ厚300ミリ、騒音は…
-
遮音等級L-45の「L」とは?
-
遮音フローリングと無垢フロー...
-
マンションのLL45とF45
-
鉄筋コンクリートの遮音性につ...
-
ルネス式工法のマンション・ア...
-
マンションの生活音について
-
住宅騒音を耳栓やイヤーマフで対策
-
断熱材の防音性
-
マンションの騒音と構造について。
-
上階の足音がうるさくて困って...
-
LL45等級にお住まいの方
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
下の階からの生活音って、どれ...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
RC造なのに音が筒抜けのマン...
-
ギターの騒音で苦情を受けました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパート内で響くバイブ音 至急...
-
スラブ厚300ミリ、騒音は…
-
ALC造マンション、上下階の音
-
二重床でLL-45等の遮音性能って...
-
マンションでの騒音(工事のよう...
-
騒音 下階からの苦情 どうす...
-
新築分譲マンションのひどい騒...
-
床スラブ200mm・フローリングL-...
-
カーペットからCFにするとき...
-
セキスイハイムの遮音性
-
リフォーム後のマンション上階...
-
ルネス式工法のマンション・ア...
-
遮音性の高い賃貸マンションor...
-
上の住人が住宅リフォーム 〔...
-
最下階の床に遮音性能って必要...
-
ガルバリウム鋼板について
-
畳の下での防音シートの効果に...
-
鉄筋コンクリート壁の遮音性能...
-
無垢のフローリング材でL45の遮...
-
壁の遮音性能をあらわすTDL値に...
おすすめ情報